飴屋的日記

4月分を見る
1年前を見る
2年前を見る
3年前を見る
4年前を見る
5年前を見る
6年前を見る
6月分を見る
 

5/31 (旧4/15)(木)

我が家のプロジェクター,松下のTH-AE100が突然電源断。多少の異臭もするのでたぶん電源回路の故障か。あけてみれば判るのだけど,今日はその元気もなし。しかしくだらん箇所が壊れていそうな,そんな匂いだったなぁ。松下の補修部品ってどこで買えるんだろか。

 
 
 
 

5/30 (旧4/14)(水)

色々とやらなきゃならんことは沢山あるのに殆ど進まず。やる気も元気も出ないんだよなぁ。ふぅ。

 
 
 
 

5/29 (旧4/13)(火)

偶然というか何と言うか,神奈川県の某H市で初代スーパーマリオのサウンドドロップを入手。これはもうこないだのジュークボックスに組み込むしか。うーん,ネタはつづくよどこまでも。

 
 
 
 

5/28 (旧4/12)(月)

9月に夫婦で大阪に行くことにしたのだけど,金策をどうしようか考え中。また車で行くか,他の手段を考えるか。うーん。

 
 
 
 

5/27 (旧4/1l)(日)

スーパーマリオのジュークボックス,完成させました。ミキサーは結局NJM2073をBTLで使用。サウンドドロップの出力は単なるPWMであり,マイナス側には振れない似非BTLなので,各々の出力をCh-A側とCh-B側の入力に突っ込むという荒技を採用。色々実験してみて一番音がマトモだったのが次の方法。入力の負荷抵抗を2.2KΩとし,サウンドドロップの出力から470KΩを介して接続。他のサウンドドロップの出力も同様に470KΩ経由で各々の入力へ。アンプの利得は外付けの帰還抵抗(4.7KΩ+470Ω(235Ω×2として動作))を入れて26dB前後に設定。帰還回路の追加方法は新日本無線のデータシート参照。この位のゲインならば歪みも無く,ノイズも少ない。このアンプICはノイズが多くて嫌がられるのだけど,ゲインを下げて使う分には問題があるとは思えない。但しAC対象の帰還回路であることから,帰還回路内にカップリングコンデンサが必要であることと,アチコチに発振止めが必要であることから(一通り入れたら良く効いているようで,全く発振しなくなったが),部品代や工作の手間をケチる目的では採用しにくいかも。今回は乾電池による3V動作をさせたいので目をつぶったけど,それ以上使えるならば他のアンプを使ったなぁ。まぁそれでも結構マトモに動作する。但しBTL入力をそのままBTL出力として出しているので,外部出力を取り出すにはトランス等が別途必要。

 

そのうち飴屋的研究室に載せます。量産するなら基板起こした方がいいのだけど,P板.comで20枚計¥28000位だった。専用基板起こして,基板だけ通販で売っても面白そうだけど,それなりに技術がいるのでサウンドドロップをバラして専用載せるだけじゃ上手くいかない。うーん,専用基板化は予算的に無理かな。

 
 
 
 

5/26 (旧4/10)(土)

また今年もNHK技研公開へ。今年はレンズアレーを使った立体テレビがなかなか良い所まで出来上がっていて感動。スーパーハイビジョンの技術を使ったそうで,何だか色々な所で役立っているのが。ハイコントラストなプロジェクターも感動。映画用に出て来ないかな。しかしワンセグのオンデマンド配信技術のコーナーにあったデモビデオが『コンピューターおばあちゃん』だったのは担当の趣味か。しっかりI LOVE YOU…YMOって出てた。80年代初頭の歌だけあって,このおばあちゃん,設定が明治生まれなんだよなぁ。今も元気に生きてる設定になってたら凄いかも。

コンピューターおばあちゃんと言えばコズミック・インベンションなのだけど,YouTubeにコンピューターおばあちゃんを歌っている画像がしっかり残ってたのは意外。Relatedに矢野顕子元夫婦連弾の東風があったので見入ってしまった。

 
 
 
 

5/25 (旧4/9)(金)

今日ばかりは小田急に4時間も乗ってたような。さすがに疲れました(笑)

 
 
 
 

5/24 (旧4/8)(木)

神奈川は今が田植えのシーズンなんだけど,そんなときに田植え機が壊れたなんて話を聞いて大笑い。左側はキチンと植えられるのだけど,右側はかなりランダムな間隔で植えてしまうらしい。さすがにそれでは不味いので,修理に出したのだとか。しかしこの季節は田植機のメンテ屋も大忙しだねぇ。なんて話も。

春に年一回使う機械は田植機なのだけど,秋に年一回使うだけの機械,コンバインは都会っ子の憧れ。前から一度乗ってみたいのだけど,中々機会に恵まれず。話によると塊魂のように操作するらしいのだが,どうせだからダッシュとかジャンプとか実装したら面白そう。どこかのメーカでやらんかな。あと稲刈りが体験できるテーマパークとか。

 
 
 
 

5/23 (旧4/7)(水)

昨日故障を発見したオシロ,よく見てみると電源はAC-DCコンバータではなく,9Vのトランスとブリッジダイオードとコンデンサの組み合わせ。それにしても昨日の波形は変なので出力コンデンサが抜けたかと思いコンデンサを並列で付けてみたのだけど,改善せず。トランスが115V入力の出力9Vなので,100V入力のDC出力側がオシロで実測10.8Vなのは問題無し。3端子レギュレータのような石が乗っているのだけど,全くリプルが取れていない様子。これはまだまだ原因がありそう。

 
 
 
 

5/22 (旧4/6)(火)

とくダネでやってたネタ。竹内まりやも50歳。そか...

昨日から色々といじっているサウンドドロップ。出力がBTLっぽいのだけれど,本当の所を見るにはデジタルオシロ要。そこで倉庫からBenchScopeを久々に出してみたのだけれど,電源を入れて,バックライトはつくもののマイコンが動作しない。うーん,故障したかな。何度かOFF/ONしてみてもダメ。電源電圧を測定してみると+12Vの所が10.8V,なんだかあやしい。仕方がないのでアナログオシロ(日立電子 V-552)で電源波形をみてみると,何じゃこりゃ。電源故障確定でした...

電源波形
2V/DivでGNDが下から1本目の線なので,本来ならば上から1本目の直線にならなければならない。

12V電源故障だとして,内蔵のAC-DCの同等品を入手すべきか,それとも外付けACアダプタか何かを使うか,まぁ明日以降考えるということで。しかしドイツのメーカだけあって見たこともないAC-DC積んでるし。前途多難...

 
 
 
 

5/21 (旧4/5)(月)

見つけたのは2月発売のNEWスーパーマリオだったということが判明。中の音は4種類ではなく2種類でした。色々バラしてみて,コインと1UP,MINIとクリア,MISSとMEGAの組み合わせを発見。ということは,残りはSTARTとJUMPかな。どうしてもその音が欲しいという場合に対の音をGetしたら,改造して入手という手もある訳(笑)

で,組み合わせは以下の通り

A基板 START, JUMP
B基板 コイン, 1up
C基板 MISS, MEGA
D基板 クリア, MINI
改造は簡単で,電池を上に見た方向でLSIの左側にある2箇所のジャンパのどちらかをショートさせるかで決まるのだけど,この先に付いているスイッチは単にVccに繋いでいるだけなので,ジャンパのショートを除去して,LSI側を押しボタンスイッチの一方,もう一方をVccにプルアップしてやればジュークボックスの出来上がり。プルアップ無しに直接VccにショートさせてもOKだけど,それが気持ち悪い場合は10KΩでも22KΩでも。A基板からD基板まで集めて,電源を4枚共にLR44から単三か単四乾電池2本の電池ボックスに繋ぎかえて(4枚分の電源共通化),片側をVccにプルアップした押しボタンスイッチ8個という実装で可能かな。出力は似非BTLっぽいので,片側だけ使ってRを介してオペアンプの反転入力に入れれば4枚分のミキシングやラインアウトも可能か。
 
 
 
 

5/20 (旧4/4)(日)

夫婦揃って風邪。おいらは昨夜布団を全部もっていかれた影響っぽい。そこで今夜は掛け布団だけ2つ用意することに。おやすみなさい。

 
 
 
 

5/19 (旧4/3)(土)

朝から夕立のような雨が降ったりやんだりの日。夕方頃に突風を伴って吹き荒れた嵐のときは丁度吉野家にいて難を逃れたおいら。嫁がスーパーマリオのサウンドドロップのガチャガチャがやりたいというので探してみたのだけど,これが全然無い。考えてみれば去年の商品だし,無いのは当然といえば当然なのだけど,それでも秋葉原だったらどこかにあるんじゃないかと探しまわって1時間。やっと見つけました。しかしこのマリオのサウンドドロップ,全8種類なのだけど,使っているLSIが2種類だそうで,中のジャンパを繋ぎ替えれば4種類の音が出るらしい。なるほど良く出来たコストダウン。

 
 
 
 

5/18 (旧4/2)(金)

先週HOLGAで撮った写真があがってきました。デジタルと違って仕上がりに時間がかかる(それもブローニーだから余計にかかる)のが,なんだかアナログの温かさを感じるというか何というか。今回はネガだったので,紙焼きも依頼。さすがヨドバシ。いい紙で出てきました。しかし最近はネガでもレーザー仕上げなのね(それだとデジカメとあんまり変わらん気も(笑))。

標識
標識

存在感
存在感

 
 
 
 

5/17 (旧4/1 新月)(木)

7月に演奏会を予定している合唱団で『美しいものについて』を練習しているのだけど,今日は歌詞を読んで解釈してみるという練習をしてみた。読み込めば読み込む程,歌詞の裏に色々な暗喩が出て来て,結構深い曲集だということを再認識。ほうれん草の根の所の赤み。『やさしさ』というのは,Vividなピンクでも深紅でもなくて,あのほんのりした赤さなのかなぁ。とか,すすきの穂が風になびいている様子がサヨナラと手を振っているように見えるのだけど,これは何に対してのサヨナラか。一期一会か,ご無沙汰しているあの人か,あの世に行って会えなくなってしまったあの人か,突然自分の前から去っていったあの人か,それとも,昔の自分自身か。とか,最後の曲に何となくエロを感じるのだけど,曲集全体を成長物語と捉えた場合,エロのもつ意味は自身の成長以外にどんなことが考えられるか。相手を思う気持ちの成長についての考察。とか。キリがないようです。

 
 
 
 

5/16 (旧3/30)(水)

例によってMacBookがリニューアル。最低モデルでもCore2 Duoの2Gで¥138000というモノ。この位のスペックならば,PPCオンリーの現行環境を置き換えてもお釣りが来るのだけど,いまのおいらには¥138000はキツい(泣)

 
 
 
 

5/15 (旧3/29)(火)

結局無線LANは前のAirMacExpressを買い直し。今度はソフMップワランティを付けたので,同じように故障しても修理費が出る筈。で,昼に届いたので,前と全く同じ設定にして,Wiiでみんなの投票チャンネル再開。これがやりたかったんだなー

 
 
 
 

5/14 (旧3/28)(月)

役者をやっている夢をみた。どこかの文化祭に出演。前に支離滅裂な脚本を書いて稽古を始める夢を見たのだけど,それの続きらしい。いつの間にか本番の日になっていて,脚本はいつの間にか完成していて,おいらが演出していたことになっていて,でもおいらが知っているのは前回の夢で終わっているので未完成の脚本しかしらなくて,役者で出ているのにセリフが全然入ってない(覚えてない)。そりゃそうだ,前の夢からの続きなのに真ん中が全部抜けているんだから。でも仕方がないので適当に出て,適当なセリフを喋るおいlら。何やってんだか。ストーリーは,不思議の国のアリスの支離滅裂さは,実は戦争によるPTSDが原因だったというコジツケを元に,アリスを茶化した物語。ラストで種明かしをするのだけど,脚本を書いてた前回の夢の中で,どのように演出しようか悩んでいた戦争の場面で泣かす部分が上手くできてる。とりあえず盛況ってとこで,目が覚めた。しかし一体なんだったんだろう。あれは。

玉川学園のホップスがいつの間にかハナマサに変わっているのを今頃になって気がついた。そいや,鶴川のハナマサも元はホップス大蔵店。ホップスも今月からスマイルに統合されちゃった訳だけど,残らなかった店舗ってのは結構あったのね...

 
 
 
 

5/13 (旧3/27)(日)

生憎の雨。でも昼頃に武家屋敷を探索する頃には雨も上がったので,散歩するには丁度良い塩梅。なかなか良い所です。ホルガもちょっとだけ活躍。でもどんな写真が撮れているのか全く見当がつかない所がやっぱりホルガ。明日現像出しに行こうかな。

 
 
 
 
 

5/12 (旧3/26)(土)

秋田に行ってきました。武家屋敷の街,角館。朝は歯医者で,午後は合唱練習で,その足で秋田に行ったところがおいららしいと言えばらしい。秋田新幹線,初めて乗ったけど結構快適。でも東海道新幹線の700に乗り馴れていると,少しテクノロジーが古いかなとも思ってしまう。でも,それはそれ。やっぱり直通で行けるのは良いです。

そいや,東北新幹線登場時のオリジナル塗装新幹線と仙台駅ですれ違い。JRも粋なことするねぇ。

 
 
 
 

5/11 (旧3/25)(金)

ソフマップワランティを思い出したついでにAirMacを買う為にソフマップに行こうと思っていて,おもいっきり忘れていたような。うーん...

 
 
 
 

5/10 (旧3/24)(木)

Wiiの投票チャンネルがいつの間にか使えなくなっていたので,気になって確かめてみたら,我が家のAirMac Expressが昇天していたというオチ。飴屋的とAirMacでググってみると,こいつは2004/11/22に購入したもの。ということは30ヶ月もったのか。ケースの表面が少しコゲていたので,例によって中の部品が発熱して逝ってしまったものと推定。早速ココに事例を投票。製番と形名と30ヶ月と入力。

しかし世の中にはツワモノもいるようで,何と自分で修理してしまった人も。やはりケースを開けるのに苦労するらしく,この人は金ノコ(笑)を使ってAirMac Expressをバラして,3端子レギュレータを使った簡単な電源回路を外付けで用意した例。壊れるのはこのLSIを使った内蔵の電源回路で,コンデンサの容量抜け+LSI故障っぽい。

さて,ウチのはどうしようか。他社のにしても良いのだけれど,AirTunesを使っていたので,この機能が無いと寂しい。でもAirMac Expressは根本的な部分がそのままなので,また30ヶ月程度で故障するのは明白。ならばAppleCareにでも入るか...と思ったら,AirMac単体のAppleCareが無い。やられた... あ,ソフマップワランティにでも入っておくか(笑)

 
 
 
 

5/9 (旧3/23)(水)

暑過ぎ。そして電車の中は寒過ぎ。今年初ではないにしろ,しばらく使ってなかった影響か,電車のエアコンがカビ臭くて朝から喉の調子がおかしくなってしまう有様。うーん...

 
 
 
 

5/8 (旧3/22)(火)

先日のHOLGAの現像が出来上がりました。エクタクロームの現像のみなので,かかった費用は¥525のみ。露光は計算通り。余計にフィルムを送ってしまった1枚分を除き,11枚きちんと仕上っていて嬉しい。ただ,レンズを明るく改造した為,被写界深度が変わったのか,完全ピンボケの写真有り。HOLGAと言えど,少しはピントを気にしないとダメそう。

高層ビル(嘘)
高層ビルを撮ってみた(大嘘)
 
 
 
 

5/7 (旧3/21)(月)

PASMOセンタからお手紙が来た。オートチャージサービス機能付きPASMOの電話番号登録を間違えてしまったらしい。というか,登録プログラムのバグ。通常 03-abcd-efgh となるところを,03-abcd-efgh00 と登録してしまったらしい。しかもこれを修正するには免許証等を持って駅窓口に行かないとならないという話。どうせバグを出した所からはガッポリと頂いているんだろうから,迷惑料として数百円をユーザに還元しても良いのに。しかしつまらないバグだこと。開発は外注にやらせて,たいしたテストもしなかったのかしら。

関西方面からとんぼ返り。やっぱり日帰りはキツい。

 
 
 
 

5/6 (旧3/20)(日)

ジェットコースターの事故で色々と話が出ていたのだけど,事故が起きたジェットコースターをつくったトーゴっていつのまにか倒産していて,花やしきはバンプレストの経営になってたのね。しかし山のようにあったトーゴのジェットコースター関連特許はどこに行ってしまったんだろか...

社会復帰の準備が。というか,明日からいきなり関西地方へ。準備が大変。

 
 
 
 

5/5 (旧3/19)(土)

近所のディスカウントショップの店頭にヨーヨー釣りと金魚すくいが出ていた。店員さんが張り付いているのだけど,何と無料と書いてある。さすがに子供の中に混ざって金魚すくいをやる元気は無かったのだけど,どこかから借りてきたのかしら。さすが世の中は子供の日。

ニコニコ動画に『2分でわかるエヴァンゲリオン』なんてのがあって見てみたのだけど,ありゃはしょり過ぎ。知ってる人が見直すんじゃないとわからないよー(笑)

 
 
 
 

5/4 (旧3/18)(金)

よく晴れていたのでホルガを持って写真を撮りに行こうかと思ったんだけど,昨日のフィルムの現像の出来がどうなっているか読めないので,とりあえずはそれを待ってみることに。大失敗作でなければ同じ要領で行ける筈なのだけど,なんとも。

という訳で部屋の片付け。結構終わってスッキリ。また明日かな。

 
 
 
 

5/3 (旧3/17)(木)

結局HOLGAは午前中に到着。いきなりシャッターの調子が悪いのはご愛嬌。早速バラして塗油したところ調子復活。しかし物凄く簡単な構造で,カメラの中身を学習する教材としては凄く良いかも。シャッタースピードは公称1/100(なんか嘘くさい),レンズは公称f/8(これは嘘で,実際はf/11付近)。嘘くさいレンズの方は早速改造。レンズ部に付いているリングを外すだけなのだけど,これがいい感じに接着してあるので,レンズを傷つけないよう注意しながらこじり取るって感じ。これで開口面積が倍になるので,レンズの公称値f/8付近になっている筈。外したリングは絞り機構の方に接着。これで,絞りをONにするとf/11付近になるという仕掛け。で,早速フィルムを買って来て遊んでみることに。近所のキタムラで(冒険かもしれない)エクタクロームを購入。晴れているのでISO100。AE無しのカメラなので恐怖のリバーサルだけど,『f/8+1/100+晴天』だからそう酷い写真にはならない筈。現像が上がるのは5/8夜だとか。まぁトイカメラ相手に露出を細かく計算したところで意味は無いのだけど,シャッタースピード固定で,絞りも半固定なので,変えられるのはフィルム感度だけ(笑)。快晴:ISO50,晴:ISO100,曇:ISO400,室内:ISO800ってな使い分けが出来るのかも。必要に応じてバルブ撮影かなぁ。とりあえず,いくつかフィルムを買って来たので試してみるつもり。

HOLGA リングを外したところ
左:レリーズもつけられる。これは結構便利。
右:リングを外して,絞り機構の方に貼付けたところ。かなりいい加減な貼り方(笑)

カメラ屋に行く途中,クソガキに『どけっ,犬!!』となじられた。教育なっとらんな...

 
 
 
 

5/2 (旧3/16)(水)

夏も近づく八十八夜。やっと花粉の季節を脱したので,久々に布団干し。ホントに久々のフワフワふとんです。ついでに居間の片付けも。かなりスッキリしました。

前から欲しかったHOLGAに手を出してしまった。通販で注文を入れたらいきなり在庫切れのメールが。品番を換えて再注文。この騒動のお陰で¥500引きだったのはお買い得だったのかな。ブローニーのフィルムを用意しなきゃ。リバーサルの方が後が楽なのだけど,シャッタースピード固定,絞りナシのカメラじゃ冒険かしら。素直にネガフィルムを用意するかな。

 
 
 
 

5/1 (旧3/15)(火)

GW前半の予定は昨日ほぼ終了。嫁の友人が遊びに来るというので送迎。お抱え運転手になっているような(笑)

しかし『どん兵衛杵つき餅うどん』をハンデとして喰った後に回転寿司を10皿喰った嫁のパワーは凄い。若いなぁ(爆)

 


もどる