飴屋的日記

9月分を見る
1年前を見る
2年前を見る
3年前を見る
4年前を見る
5年前を見る
6年前を見る
7年前を見る
8年前を見る
9年前を見る
10年前を見る
11年前を見る
11月分を見る
 

10/31 (旧10/5)(月)

上海製の二眼レフカメラを入手。以前,霞ヶ関の会計検査院が建替えで神保町三井ビルにいた頃に入手したゾッキ本の中に中国のクラシックカメラ本があったのだが,それを見てずっと欲しいと思っていたモノ。なんてったって漢字ロゴが凄く格好いい。かつての共産圏の本気カメラが日本ではトイカメラ扱いされてしまうのはソ連のロモも同じ。でもロモは秋山澪が使っていたりして世間的にもなんとなく格好いいが,この中国製カメラはなんてったって漢字ロゴである。現行品(存在すること自体が凄いが)は漢字をやめてアルファベットになってしまったのがつまらなくて状態の良さそうな漢字ロゴの中古を探していたのは内緒。一通り動作させたが,シャッタースピードが何故か入れ替わっている所以外は良好。レンズもカビ一つない新品同様。カメラ自体のクラシックさも相俟って,コイツを持ち歩いていたらロモ以上に間違いなく目立つ。さて,紅葉の季節が楽しみ。


何故かシャッタースピードの1と15がひっくり返っている。さすが中国は裏切らない。
 
 
 
 

10/30 (旧10/4)(日)

都電の花電車が今日までだというので見に行ってきた。なかなかの盛況。通行人も皆さん各々のカメラを構えてる。さすがに珍しいのだと思う。しかしこれって貨物列車扱いなのね。都電の貨物なんてとうの昔に廃止されたかと思ったら,花電車用に制度を残しておいたなんて,粋と言うか何というか。何も運んでないけど(笑)。


100歳の誕生日

昨日危機的状況だったDIR9001は新品のハンダ吸取線のお陰でなんとか剥がして再取り付けに成功。そして年寄がやるネタではないということを実感。これだけで神経を使い果たした気分。勢いで最後まで組み立て。Kemetのタンタルは気に入らないのでWIMAのMK2に交換。本当はEROを使いたかったが低耐圧版が入手できず,高耐圧版はケースに入らない苦渋の選択。I/V変換のDALEはワット数の高い物に交換。欠品のフィルタ用コンデンサはガラクタ箱から適当な代替品を物色。最後にLEDほか各種コネクタの位置を現物合わせして完成(精度がよくないのでこれをやらないとフタが閉らなくなる)。で,鳴らしてみると思ったよりいい音がする。PCMの生音をそのまま聞いているという感じ。決してHiFiでは無いと思うのだけど,これはこれで良いと思う。


一度剥がして付け直したところ。左下の半田ブリッジは故意。(剥がすときに隣同士結ぶパターンを傷つけてしまったので)


全部部品をつけたところ。フィルタ用コンデンサとDACは外せるようにICソケット使用。

 
 
 
 

10/29 (旧10/3)(土)

昨日のNOS DACだが,うっかりミスでDIR9001を逆に取付けてしまう。気がついたときには全て奇麗にハンダ付けした後。確認して反対にしたつもりが,ピンセットで掴んでいるうちにもう一周してしまったっぽい。コイツは表面実装型SOPの中でも更に小さい0.65mmピッチのTSSOPなので付け間違いは致命的なミスなのだが,13年前にTQFPタイプのCPU(SH-2)の向きを間違えてハンダ付けしてしまい,慌てて剥がして正規の状態にした経験があるので,まぁなんとかなるかもしれない。とりあえず新品のハンダ吸取線が必要。バキュームならあるが,TSSOPにはあまり意味が無い。古典的だけれども,表面実装の部品剥がしにはハンダ吸取線が一番。

で,そのハンダ吸取線が何とアマゾンで購入可能なことを発見。試しに注文してみる。世の中便利になったものだ。

 
 
 
 

10/28 (旧10/2)(金)

中国HiFidiy製のMINI 1543DACキット奥運版が上海問屋で在庫1になっていたので注文してみた。元は120元程度(但し絶版)だそうなのだが,4,999円で販売。倍以上なので見送っていたのだけど,香港ならともかく中国大陸相手に個人輸入は色々と面倒くさそう。まして国産でTDA1543を使っている基板キットはもっと高い。コイツはケース付きなのでその分お買い得。で,DIR9001とTDA1543の古典的な組み合わせ。TDA1543はオペアンプ受けではなく,何と抵抗1本で受けているマニアック仕様なのがお気に入り。(まぁ,音はどうだか知らないが)

箱を開けてみると,何とACアダプタが附属していた。スイッチング式なので使うつもりは無いが,ACアダプタ付きなら今でも190元で通販されている。キットの中は結構マトモな部品で,平滑の1000uFはニチコンのAudio(M),DIR9001のパスコンの22uFがニチコンのMUSE,その他パスコンにはWIMAの赤フィルムとサンヨーOSコン。出力のパッシブフィルタ(といってもコンデンサ1個)はWIMAの緑フィルム2000pF。これは無くても良いような気も。出力のカップリング10uFはKemetのタンタル。この設計者はタンタル経の信者なんだろうか。このメーカのタンタルは仕事で泣かされたので付き合いたくないし,何故にここだけ安物タンタルという気もするが,何故かここだけパターンに余裕があるので(笑)他に交換可能。それなら適当に交換するか。そして要のI/V変換の抵抗はDALEだ。うーん,この内容で190元なら安いし,4,999円でもまあまあ。コンデンサや抵抗はニセモノじゃないかという気もしなくもないが,日本の部品小売の利幅を考えるとそんなモノか。何が奥運版(オリンピックバージョンということ)なのか気になるところではあるが。

 
 
 
 

10/27 (旧10/1 新月)(木)

三月兎に再入荷したリアルAngry Birdsが届いたので遊んでみた。音まで出る。

 
 
 
 

10/26 (旧9/30)(水)

Angry Birds,今日は76万位くらいまで上昇。でも段々難しくなってきているのでもうそろそろ限界かも。せめて50万位くらいは。

 
 
 
 

10/25 (旧9/29)(火)

Angry Birds,ようやく普通のステージを全面クリア。今の段階で約1600万人中90万位くらい。うーん,まだ上に90万人もいるのね。さすが世界は広い。ゴールデンエッグが未踏破なので,まだ少しくらいは得点上がりそうだけど,それ以上上げようとすると星の数を地道に増やすしか無いのか。頑張ろ。

久々に初音ミクで打ち込み。英語曲。子音を上手く表現するのが難しい。初めはちゃんと書いていたのだけど,苦労するだけなのでそれっぽい日本語を並べることに。まぁでも,きちんと子音っぽく聞こえる曲もあるので,使いこなし次第なんだと。

 
 
 
 

10/24 (旧9/28)(月)

二階堂ドットコムでGEIGER-JPの宣伝をしてた。堀場のシンチレータを特価販売中なのだとか。一番簡易なPA-1000 Radiはメーカ希望販売価格が125,000円(税込131,250円)なので,それ以上で売ってたら不安障害患者の足元を見たボッタグリ商売と考えてよさそう。これ,シンチレータなので安易なガイガーカウンタに比べたら正確なのだけど,機能を見てみたら本当にオモチャのようなモノ。まぁこの価格なら仕方が無い。学生の実習用かしら。数値は60秒平均を10秒毎に更新するだけらしい。他に解析機能は無し。もっとも,この10秒毎の数値を目で読み取ってExcelに突っ込み,後でそれなりに解析すればいい訳で,多少苦労するだけで問題はなさそう(高価な機械は自動的に解析してくれる)。この機械で土壌を測定するなら,あくまで参考値とは言いながらも結構いい線行くのではないかと思う。シンチレータは元々β線が測れないのでβ線ノイズは無視できるし,γ線計測の感度もガイガーカウンタに比べたら桁違いに良いので,ガイガーカウンタのように内部で換算の必要無し(ガイガーカウンタはγ線の感度が悪いので,中で適当な倍率をかけて換算する。だからβ線が混ざるととんでもない誤差が出てしまう)。あとは堀場がどこまで真面目に作っているかどうか。

ところでこの測定器,食品計測向けにプラスチック製のバケツをオプションで売り出しているのね。いくら感度がガイガーカウンタに比べて桁違いに良いとしても,この種の測定器での食品測定は機構上無理がある。どうやって測定するのかと思ったら,汚染された食品サンプルを持ってきて,ン百万もするマトモな測定器で測った値とPA-1000で測った値を比較して換算表を作ったらしい。とりあえずPA-1000で測定して出て来た値を表で換算すれば,簡易ではあるがそれっぽい値が出るのではないかという仕掛け。これは賢いかもしれない。

そういや昔,仕事で初めて京都に行ったのは堀場だったんだっけ。懐かしいわ。

 
 
 
 

10/23 (旧9/27)(日)

という訳で歌ってきました。かなり響きが良いホールで,健康ならば歌っていて気持ちが良い筈なのだけど,既にノドがダメになっていて,極端に狭い響きのストライクゾーンに神経を集中。7分歌っただけで神経ボロボロ。でもまぁそれなりに上手く歌えたです。午後は来月本番の会の最後の練習。ストライクゾーンが更に狭くなり,おまけに鼻づまりと神経の疲れで耳もおかしくなって迷惑かけまくり。はぁ...

夕方,1.5時間の全身マッサージでなんとか体力回復。明日は仕事いけるかしら。

 
 
 
 

10/22 (旧9/26)(土)

明日は7月以来の舞台なので今日は調整の練習。調整のつもりが2時間指揮棒振って汗ダラダラ。物凄く体力を使ったせいなのか,最近ダイエットしているので栄養が足りてないのか。疲労感たっぷり。おやすみなさい。

 
 
 
 

10/21 (旧9/25)(金)

めざましテレビで線量計測している市民をネタにしていた。おもいっきりヤラセっぽいのはおいといて,ガイガーカウンタと思われる空間線量計を地面に置いて測っているのがツッコミ所。それでは折角の線量計もβ線のノイズが多過ぎて意味がない。裸になってラジウム岩盤浴でもするつもりならβ線を測定しても比較のネタにはなるが,それじゃあアンタらは問題となっている雨樋の下で裸で寝て似非岩盤浴をするのかいって。人体への影響の参考になるのは服を通り抜けるγ線と強いβ線であり,コイツらの線量をノイズの影響無しに正確に測ろうとすれば,対象物に密着ではダメで1〜2メートル以上離して計測する必要があるということ。特定のイデオロギーで煽っている連中に技術論で付き合っても無駄なのは歴史が証明しているのだが,己のイデオロギーの為にシロウトを騙して不安にさせる行為は断じて許せない。

昨日液晶のネタを書いたので,以前から気になっていた自分用iPhoneの液晶保護シートを交換してみた。ノングレアの物を使っていたのだけど出来が悪過ぎで,長時間見ていると目がつぶれるのが難だったもの。長時間見るようなこともないのでほっておいたのだが,Angry Birdsにハマってしまってから目の負担が大き過ぎるようで,眼精疲労が物凄い。今度のシートはなかなかいい感じ。マシになったところでAngry Birdsに3時間もハマってしまった。iPhone4は元が目潰し液晶パネルなので,さすがにそれだけやっているとマトモなシートでも目が痛い。隣国製の目潰し液晶ではなく,ELパネルを使っているという噂のPS Vitaあたりで出てくれないかしら。シャープ製液晶の3DSも然り。

 
 
 
 

10/20 (旧9/24)(木)

松下がテレビ生産縮小のニュース。日立から高値で買った茂原の工場は売却。地デジ特需を見込んで拡大路線で建てた尼崎の工場は縮小。プラズマパネルは生産中止。色味や味付けは嫌いなのだけど,日立がテレビ用IPSパネル生産から撤退して目にやさしい高品質のテレビ用IPSパネルを望めば松下のテレビを買うしかなくなってしまったので,万が一完全撤退されると今のテレビがダメになったときに買い替えが出来なくなってしまう。画素の発光が均一でなくギラギラしていて,明るいだけで締まりのない隣国製パネルはオイラにはダメで,これで長時間映画なんか見たら目がつぶれてしまう。かと言ってシャープのパネルは色ボケしていて好みに合わない。松下の国産パネルは42インチ以上の大型だけとかいう話にならないことを望むんだが,ダンピングが物凄い業界なので仕方がないのだろうか。テレビがつまらなくて地デジ特需がそれほどでもなかったという話もあるが,それでも国内シェアは充分なのだから,輸出不振が原因なんだろうな。信じられない超円高に加えて隣国のウォン安政策で輸出競争力を奪われたところで,ウォン安が過ぎて自爆し,そりゃ自業自得だろと言われていた所にアホ首相が追加で300億ドルも支援。これじゃ隣国のダンピングを日本政府が支援しているようなもの。松下のパネル事業は息の根を止められたも同様。アホ首相といえば松下政経塾。その松下政経塾が松下の屋台骨であったテレビ事業を潰してしまったということで,これも自業自得なのか。

 
 
 
 

10/19 (旧9/23)(水)

今度の日曜の演奏会の練習。まだまだの出来だけど,まぁなんとか形にはなりそうな手応え。しかしノドが痛い。アレルギー由来だから仕方が無いのが悲しいところ。

 
 
 
 

10/18 (旧9/22)(火)

仕事で17079歩も歩いてクタクタなのだけど,今週は他に空いている日が無いので香港日記2011の第五弾を書き上げ。ようやく完結。あとは誤字や表現の修正が入るかもしれないけど,とりあえずこれで終了ってことで。

 
 
 
 

10/17 (旧9/21)(月)

そろそろ香港日記を書き終わらせようと思い,最後の写真編集。元がほとんどiPhoneなので,補正をしたりトリミングをしたり結構手間が。なんとか終了したので,明日くらいには上げられるかな。

 
 
 
 

10/16 (旧9/20)(日)

香港日記2011の第四弾を上げてみた。ここで打ち止めのつもりだったのだが,写真があまりにも多くなりすぎたので,第五弾で最後ということに。作業中にPhotoshopがスッ飛んだり,なんだか今日は踏んだり蹴ったり。

 
 
 
 

10/15 (旧9/19)(土)

先週分の題名のない音楽会を見てみる。ゲストはすぎやまこういち先生。曲はドラクエの序曲この道わが旅。この道わが旅を初めて聞いたのは87年の早春。JRはまだ無くて国鉄だった頃。ファミコンのピコピコ音だったけど感動したんだよなぁ。もう24年も前なのね。

ヨドバシカメラからのDMにつられてPlayStation Vitaを予約購入した。3Gは不要なのでWiFiモデルをチョイス。0時からの予約開始で0時2分に予約完了。整理番号は200番台。しかしこれ,3DSの時に比べたらいとも簡単に予約できてしまったのだけど,本当に人気ないのか偶々運が良かっただけなのか,3DSで転売屋が大損した結果なのか。

 
 
 
 

10/14 (旧9/18)(金)

サーバ引っ越し完了。公開開始。今年中は両方のページを更新します。引っ越し先は http://www.ameyateki.com/

 
 
 
 

10/13 (旧9/17)(木)

このページを置いている homepage.mac.com が iCloud への移行の為,ついに2012/6に閉鎖されるという話を聞いてから約4ヶ月。残り8ヶ月の間に引っ越し先を決めないとならないと思っていながら何もしないでいたら,ついに今日からiCloudの正式サービス開始という話。ウチのメインのMacはLionではなくSnow Leopardなので8月末に噂になった対応待ちなのだけど,Webの方はそうもいかないので引っ越し先を決めることに。とりあえず月額¥125のサーバに移転する準備を開始。WebDAVが使えないのが難だが,まぁいい感じ。次に引っ越すことがあっても良いようドメインを取得しておいた。新規サーバの準備完了次第公開します。

 
 
 
 

10/12 (旧9/16)(水)

昨日に続いてAngry Birdsのチャップター4を全クリア。5に進んだんだがこれが結構難しい。ついでにガチャガチャでキーホルダーも4種入手。香港で買ってきてこっちでなくしてしまったぬいぐるみもどこか輸入してくれないかしら。

 
 
 
 

10/11 (旧9/15)(火)

先週からハマっているAngry Birds,ようやくPoached Eggsのチャップター1〜3を全クリア。エンディング画像をみてご満悦。ハマるわ。

 
 
 
 

10/10 (旧9/14)(月)

12月に仙台に演奏旅行行くことになったので,その契約をしに旅行代理店まで。なにやら色々な条件を満たすと¥6000割引になるらしいのだが,インターネット販売ではダメで,窓口経由が必須だそうだ。人数分の書類が必要とか言うので持って行った次第。さて,旅行の方はどうなることやら。

 
 
 
 

10/9 (旧9/13)(日)

久々にサラダバーを喰いにBigBoyに行ったら見事に当たってしまう。何に当たったんだかよくわからないのだけど,呻きながら首都高を運転するハメに。パーキングエリアを上手く経由するように走ってトイレに駆け込めたので大事にはならなかったのだけど,腸の中は完全に出尽くした感じ。おやすみなさい。

 
 
 
 

10/8 (旧9/12)(土)

香港日記2011の第三弾を上げてみた。そろそろ忘却が近いので慌てているところ。とか言いながらニコニコ動画で香港人が組曲ニコニコ動画を歌っているのを聞き惚れてしまったり,別の香港人がニコニコに上げた京都旅行記に見入ってしまったりで中々進まず。自分の感覚で書いた香港旅行記と,香港人の感覚で書いた京都旅行記。頭の中で比べてみると感覚のぶつかり合い。これって結構面白いね。

 
 
 
 

10/7 (旧9/11)(金)

風邪ひいてダウン。おやすみなさい。

 
 
 
 

10/6 (旧9/10)(木)

昨日のトラム,折角だから動かしてみたくなった。実際に模型用の線路を敷くにはどうしたら良いか計算してみる。2階窓から撮った写真から実測すると複線の間隔は2.3メートルくらい。これを1/76にすると30mmになるので交錯時にバックミラーがぶつかってしまう。多少スケールオーバーだが,やはり35mmくらいにしておくか。これを何台も並べてぶつからないように走らせるにはどうしたら良いか。前方に距離センサを入れて近づくと止まるようにすればリアルだが,測距用の超音波センサは超小型タイプでもかなり大きく,コイツに入るようなシロモノは無いし,赤外線センサだと距離の塩梅が難しい。自律制御は諦めて外部制御するにはどうしたら良いか。線路上に光や磁気のセンサを幾つも埋め込んで位置計測をする方式や,線路を細かく絶縁して電流計測をする方式,いっそのこと上からカメラで撮影して画像認識しても良さそう。香港トラムは屋根上に数字が書いてあるので画像認識が面白そうだが,ソフトウェア作成が面倒くさそうだ。センサを並べるにしても光は無難だが道路で隠せないので無粋。このトラム,床下にモーターが剥き出しになっているので,これは磁石芯入りコイルで拾えるかもしれない。だとしてもレールもあるので,ノイズの影響がどの程度出てくるか。コイルを設計するのは面倒くさいが,エレキギター用の中古ピックアップを持って来て線路の下に貼付けてオシロで計測したら面白そうだ。電流計測方式は線路を両側共に細かく絶縁し,各々のグランド側に小抵抗と過電圧保護の直列ダイオードを入れてA/D変換するというアイデア。電圧がゼロなら電車がいないか停止中。保護ダイオードの電圧ならば短絡事故中,それ以下なら在線中という仕掛け。停止中も動き出さない程度のパルスを送ってやれば検出はできそう(モータのコイル成分次第?)。逆極性には使えないが香港トラムは常に一方通行なので無問題。

考えるのは楽しいけど,実際に研究するだけのヒマがあるかどうか。

 
 
 
 

10/5 (旧9/9)(水)

先週,香港日記を書いていたら欲しくなって香港の80Mに発注したバス停とトラムが届いた。トラムはバックマン製の1/76スケール。百万城中国って書いてある。良く出来たプラスチック製で,丁寧に車内に椅子が設置してある。これが2階と1階と両方についているのが嬉しい。人形も24体ついていて好きなように並べられる。階段は勿論のこと,1階部分は椅子の下にタイヤハウスがあるのもそのまま再現。で,このトラム,実はモーターを搭載していて実際に走るようになっているのがミソ。只のディスプレイモデルかと思ったらちゃんとした鉄道模型というのが驚き。バスだとそうもいかないので羨ましい。モーターは1階の床下と車輪の間の狭い部分に小さい奴が入ってる。レールは16.5mmのモノだったら大丈夫そうだ。このトラム,幅をノギスで測ると,一番出っ張っているバックミラーの部分で約31.2ミリ。ということは,直線であれば35ミリくらいの間隔で線路を敷けばすれ違えそうな感じ。幅10センチもあれば充分道路が作れそうである。でも道路を作るとバスも乗せたくなる。となると置き場所が無いので暫くは飾っておくだけかな。



 
 
 
 

10/4 (旧9/8)(火)

香港日記を書いていたのだけど,香港のガチャガチャで入手したモノの中にAngry Birdsというフィンランド製iPhoneゲームのキャラがある。どんなゲームか知らなかったので早速プレイしてみることに。これが日記そっちのけでハマる。ようやくチャップター2を全面クリア。結構面白いのでオススメ。

 
 
 
 

10/3 (旧9/7)(月)

そろそろ香港から1ヶ月経ってしまうので,忘れないうちに香港日記を仕上げなくてはと思い執筆再開。なんとか今週中には最後まで仕上げたいところ。でないと折角環境構築した寝ドラクエができない。

思えば遠い昔,ファミコン版のドラクエKまでは普通に買えたし,友人から借りてプレイするだけで充分だったのだけど,Lは復活の呪文ではなく内蔵SRAMバックアップなので購入の必要有。ゲーム自体も凄く魅力的で爆発的人気が出てしまい,どこの玩具店も予約不可だったり抱き合わせ販売だったり。そんなところ,池袋シアターグリーンの帰りに偶然ビックカメラ前で明日入荷の手作りポスターを見つけて,翌朝始発で行って並んで買ったのも懐かしい思い出。列は当時の池袋本店(今のアウトレット館)からサンシャイン方面の通りを挟んだ東口五差路を先頭に6列(4列だったかも)で並んで,最後尾が豊島岡女子学園まで。今考えると随分と入荷したものだと思う。それが1988年。昭和(実質)最後の年。もう23年前になるのね。

 
 
 
 

10/2 (旧9/6)(日)

昨日せっかく寝ドラクエを導入したのは良いが,やっている暇が全然無いというオチ。まぁ,人生そんなもんだ。

 
 
 
 

10/1 (旧9/5)(土)

昨日届いたWii2HDMIに組み合わせる液晶ディスプレイを物色。狙っているサイズは18.5型。これ以上は無理。となるといきなり品種が限られてしまう。WiiにつけるのでDVIかHDMIが必須。画面比は16:9で,スピーカー付きがいい。テカテカは目が疲れるのでノングレアを選択。これでほとんど絞られてしまう感じ。 18.5インチ(19インチ含)のディスプレイ解像度は1368×768と1440×900が選択可。後者は16:10であり,16:9に拘るなら前者しか選べない。これで選択枠がグッと減り,現行製品だとAcerのS191HQLbd,IODATAのLCD-AD194XB,LGのW1946T-BF,プリンストンのPTFBEF-19Wくらいしかない。このうちスピーカー内蔵はIODATAとプリンストンのみ。両者ソックリの製品でOEMかと思う位。どちらも安っぽい作りだが,IODATAの方が少しマシな外観。という訳で最後はミテクレでIODATAに決定。買ってみるとさすが国内パソコン周辺機器ベンダだけあってDVIとVGAのケーブル同梱である。Wiiに接続するにはどちらも不要。うーん,ケーブル分だけ高い買い物だったか。

これをサンコーレアモノショップで扱っている4軸式スウィベルモニターアームに取り付け,ベッド向かいの物置台に設置。これは只の4軸アームとは違い,前後移動が容易に出来るスグレモノ。手前に持って来たり,奥へ押しやったりする用途に最適。ここまで準備して何をやるのかと言うと,例のドラクエ25周年記念J・K・Lである。リメイクでもなんでもない只のファミコンやスーファミのエミュレータなのだけど,これを積みゲーにしておくのは勿体ない。しかしテレビに接続した状態でやっている余裕も無い。ということで,ベッドで寝ながらプレイする為に導入。大人になったなぁ。

で,プレイした感想。IODATA側はゲームモードに設定し,輝度もコントラストも適当に調整。まぁ,ここまでやって可も無し不可も無し。どこのパネルか判らんが(スペック的にAUO?),480p出力→768ドットへのアップスケール分も加味すると,ノングレアのTN液晶だったらこんなモノだろうな。どちらにせよオリジナルのスーファミよりは格段に奇麗。また,表示の遅延が殆ど無いのがゲーム的には有り難い。ドラクエだとどうでも良い話だが,マリオカートだと致命傷なので。

 


もどる