飴屋的日記

1月分を見る
1年前を見る
2年前を見る
3年前を見る
4年前を見る
5年前を見る
6年前を見る
7年前を見る
9年前を見る
9年前を見る
10年前を見る
11年前を見る
12年前を見る
13年前を見る
14年前を見る
15年前を見る
3月分を見る
 

2/29 (旧1/22)(月)

いつの間にかアングリーバードポップで面が増えていた。一昨日全面クリアしたばかりなのに。しかも結構難しい。なんだか。

 
 
 
 
 

2/28 (旧1/21)(日)

東京マラソンの有明ゴール,グリコポーズをする人は何割位いるのか気になった。どの辺まで手を挙げたらグリコポーズかの基準を適当に決めて,実際に数えてみると面白そう。どこかの深夜テレビか深夜ラジオでやらんかしら。ってか,これ,顔認識と同じ要領でソフトを開発してやらせると面白いかもしれない。誰かやらんかな。

一昨日のアンプは面白い音なのだけど安物感が多少あるので,部品交換まで前のアンプを修理して使うことにした。アンプの手前につけているUSB-DACはCS4344の後ろにオペアンプが無いダイレクト出力。壊れたアンプは入力オペアンプがなくていきなりTA2024Cのダイレクト入力。これはさすがに相性イマイチで低音が出にくくなるのだが余計な物がない分,音のヌケは良い。この中華アンプの中身は結構マトモな部品なのだが,経年劣化か基板裏面のハンダ付けがボロボロになっていた。まず手始めに裏面のハンダを盛り直すところから。これで音が出ればラッキー。で,やってみたら音が出た。おまけに音が良くなってる。一昨日のアンプを改造するまではこっちを使うか。

 
 
 
 

2/27 (旧1/20)(土)

アングリーバードポップ,ようやく全面クリア。最後の面の仕掛けに笑ってしまった。

久々に渋谷でコンサート,それも超久々な,出る方ではなくて客席の方。それって渋谷地区に限るともしかして前回は前世紀かもしれない。もちろん,青山こどもの城を除いて。

 
 
 
 

2/26 (旧1/19)(金)

何年か付き合ったMac用のデジタルアンプの音が出なくなってしまったので,何かと話題のLepyのアンプに手を出してみた。注文したのはLP2024A+。まぁアマゾンで2000円台で買えるオモチャとしてはアリかなという構成。

電源を入れる前に開けてみるのはいつものこと。フロントとリアのパネルをトルクスのT7で外して,RCAとスピーカー端子のプラスネジを外すと開く。中身の安っぽさに驚いたが,2000円台だからこんなものか。入力カップリングは85℃の中華電解3.3μF(何故かバイポーラ)。VRを挟んで初段オペアンプは安物4560。秋月で売ってるJRCのローノイズ選別品は40円。その程度のモノ。その先にオペアンプを使った簡単なトーンコントロールがあるが入出力カップリングは無し。このトーンコントロールはバイパス可能だが,トーンコントロールのオペアンプは1つなのでバイパスすると位相が逆になる。オペアンプのオフセットをキャンセルするカップリングがないのでバイパス切り替え時にポップノイズも出そう。その先,また中華電解のバイポーラを経由してメインアンプはトライパスのTA2024C。かなり前に倒産したメーカだが,市場在庫があるのか,それとも廃物流用か。終段のフィルタはフィルムコン0.47μF。その先,一丁前に保護リレーが入っている。最後は安物のスピーカー端子。これはなんとかしたいがどうしようもない。

中身見学も程々にして,音を出してみる。Mac用のバックロードホーン(FF85K使用)との相性は悪く無い。トーンコントロールは使っているCRが安物のせいかバイパス時に比べると悪くなるが,まぁ2000円台だと思えば許容範囲。コイツは少し音を聞いて楽しんだら,手始めに中華電解の交換と,オペアンプの交換か。トーンコントロールは使わないので交換するオペアンプは初段の1つのみ。定番のOPA2604でも入れてみるかね。


Made in BUKANG (武漢?) って書いてある。
 
 
 
 

2/25 (旧1/18)(木)

アングリーバードポップ,今度の追加ステージは結構バランスが良い。新しい仕掛けもなかなか。仕掛けのアイデアが続くのは良いことだけど,面そのものは過去の焼き直しも有。そこが残念。

 
 
 
 

2/24 (旧1/17)(水)

来年の演奏会の練習。うーん,ちょっとピアノで複数パートを一度に音取りするには難しい譜面だったかも。練習方法は追い追い考えるか。

 
 
 
 

2/23 (旧1/16)(火)

アニメは魔法少女なんてもういいですからを6話までと,わかば*ガールを最後まで。次は何にしようかな。

アングリーバードポップは今日から新ステージ解禁。やってみる暇は無し。なんだか。

 
 
 
 

2/22 (旧1/15)(月)

アニメ消化週間。わかば*ガールを見てみる。先期だが気にし無い。でもこれ,テンション高くて一気見は向かないかも。疲れた〜。きちんとオチまでついていて,25分の内容を7分に凝縮している。そりゃテンポ速くなる訳だ。

6月の演奏会のチラシを作らなければならないのだけど,久々のイラストレーターが起動しなくて一苦労。回避策を見つけた頃には時間切れ。おやすみなさい。

 
 
 
 

2/21 (旧1/14)(日)

アニメ消化週間。姉ログ,これ結構面白い。視聴決定。といっても3話しかないが。

今年の6月の1つ目の演奏会は,聖体拝領唱が式次第の都合で暗譜になってしまった。しかも最初の音出し無し。うーん,こればっかりは難易度高すぎ。耳で覚えるかねぇ...

 
 
 
 

2/20 (旧1/13)(土)

体調激悪で昼寝。譜面を作らなければならないのに,何もやる気がおきず。

音楽の話。最近は小学生が学校で階名唱をやるのだという。相対音階の階名唱であれば昔は当たり前だったらしく60代以上の合唱人は普通に出来る話で,これができないとグレゴリオ聖歌なんか難しくて歌えないのだが,いつの間にかやらなくなってしまったらしい。確かに階名唱を小学生の段階で叩き込んでおけば歌が結構楽になると思う。但し,やるなら相対音階であり,絶対音階ではあまり意味が無いような気もする。

そいや,エキストラで手伝った団体の中に,先生の都合なのか絶対音階で階名唱をやっていた団体があった。副指揮やっている団体で以前相対音階階名唱をやろうとしたら絶対音でしか譜面を読めない一部のオバサン達が文句タラタラだったので,事情は判らなくもないのだけど。

 
 
 
 

2/19 (旧1/12)(金)

だがしかし,3話から6話まで一気見。6話の脚本は毛色が違うなと思ったら横手美智子だった。視聴継続。

 
 
 
 

2/18 (旧1/11)(木)

冬アニメ消化週間。おじさんとマシュマロは6話連続で視聴。こういうのっていいね。続きが楽しみ。冬コミで宣伝していただがしかしは2話まで。これはまだ展開がなんだかよくわからん。とりあえず視聴継続。

 
 
 
 

2/17 (旧1/10)(水)

任天堂がスマホサイトのMiitomoの事前登録をしているというので,早速登録してみた。今更スマホでSNSってのもあるし,何がウリなんだかよくわからんのだが,とりあえずIDだけ。

 
 
 
 

2/16 (旧1/9)(火)

おそ松さん19話,そろそろネタ切れかしら。初期に多かったシュールさが薄くなって,なんだか腐女子向けの普通のギャグアニメになって来ている。楳図かずおのパロディとか嫌いじゃないけど,テンポを遮ってまで入れるコマじゃないし,最近の腐女子には元ネタわからんだろうに。そういうのが多くて近頃少しイマイチ感が。

 
 
 
 

2/15 (旧1/8)(月)

来年1月の演奏会用に提案する曲の編曲をずっと。なんだかこのところ毎年何かの編曲をやっているような気が。

 
 
 
 

2/14 (旧1/7)(日)

近所のパティシエ謹製の日本酒入り生チョコを食べてみた。これが凄く美味い。食べた後に車の運転をするのを躊躇するくらいいい香り。酒の銘柄を選んだのは某酒店の女将なのだが,なかなかのセンス。これは嬉しい。うん。

 
 
 
 

2/13 (旧1/6)(土)

久々に長距離ドライブ。行きは一般道,帰りは途中で頭痛と尿意がひどくなり止むを得ず高速経由。

 
 
 
 

2/12 (旧1/5)(金)

アングリーバードポップ,意外にもあっさりと全面クリア。前回増えた面が無課金では激ムズだったので少しバランスを取ったか。

おそ松さん18話をようやく視聴。相変わらずシュールな展開で凄く好き。前半の毒はシリーズ毎度のことで少し飽きてきたのだけど,後半のレースで大爆笑。アレとコレとソレのパロディって,結構何でもアリなところが。でもさすがに犬は出せなかったか。

 
 
 
 

2/11 (旧1/4)(木)

来年の演奏会用の譜面作成を色々。クラシックの名曲を混声4部にアレンジ。もうしばらくかかりそうな感じ。まだ時間はあるのでゆっくりやるかね。

 
 
 
 

2/10 (旧1/3)(水)

先週編集した,先月末の演奏会のビデオ鑑賞会。概ね好評でなにより。まぁ,85%は上手く歌えていると思う。5%の粗相の部分が大きく目立ってしまっているけれども,全体としてはまあまあだったのではないか。と。

アングリーバードポップ,一昨日クリアしたばかりなのに,今日になって更に面が増えていた。しかも今度は結構長そう。

 
 
 
 

2/9 (旧1/2)(火)

おそ松さん,やっと視聴が放送に追いつく。と言っても今日放送分の18話はまだ。他のアニメもさっさと消化しないと...

 
 
 
 

2/8 (旧1/1 旧正月)(月)

アングリーバードポップ,先日増えた面をようやくクリア。ってか,有料アイテムを買って欲しいのだろうけど,難し過ぎ。


あと4ステージくらい★★★が取れそうな感じ。
 
 
 
 

2/7 (旧12/29)(日)

松屋の冬野菜炒め定食を食べに行った。金曜も食ったので2回目。いつもはホイコーローのようなミソ風味炒めなのに,今年はキャベツが高価なのか,白菜ベースのねぎ醤油。ってかこれ,鍋の中身そのまんなじゃ。気のせいか。

 
 
 
 

2/6 (旧12/28)(土)

昼は久々の合唱練習。先日の演奏会まで指揮棒振ってばかりだったので,他の団とは言え歌うのは久々。練習のついでに来年のネタも審議。まぁこれはこれで。

 
 
 
 

2/5 (旧12/27)(金)

月曜に編集した192K/24bitハイレゾオーディオのデータをどうやって配布するか悩む。aiffやwavのままでも良いが芸がない。1ビットのDSF形式にソフトで変換するのも面白そうだが,残念ながら我が家には1ビットオーディオをそのままネイティブで再生できる環境が無いので,変換によりどの程度劣化したか(もしくは聞きやすくなったか)の評価ができない。flac形式でも良いが,再生が多少面倒臭い割にはサイズ的なメリットが薄い。DSFに変換するのに,TASCAM Hi-Res Editorというのが無料で使えるという話なので,試しに変換/再生してみたら2.8Mでも結構いい感じ。劣化しているような気もするのだが,44.1Kに変換したときより明らかに劣化が少なく,192K/24bitでそのままPCM再生するよりも気持ちだけ聞きやすくなっている感じ。これは面白いかも。配布はDSFにするかね。

夜に飛び込んできたロシア正教会のキリル総主教とカトリックのフランシスコ法王がキューバで会談するって話。ついにモスクワとバチカンが会談ですか。あのローマ法王はなかなかやり手で好き。さすが元ナイトクラブの用心棒。

 
 
 
 

2/4 (旧12/26)(木)

夜中にレンダリングを動かしていたのだけど,朝チェックしてみたらディスク容量が足らずに異常終了。ありゃりゃ。慌てて容量を確保して再開。しかし80分のビデオ素材1本で1.2TBって,このソフト,一体何やってるんだか。夜,レンダリングが終わったBDを鑑賞。うん,思ったよりいい感じの演奏会じゃないの。これなら客をもっと呼び込むんだったなぁ。

 
 
 
 

2/3 (旧12/25)(水)

昨日編集したビデオにテロップとスタッフロールを挿入。あとはレンダリングだけ。あともう少し。

 
 
 
 

2/2 (旧12/24)(火)

昨日音声が終わったので,続いてビデオを編集。カメラ4台のうち1台が全く撮影できていなかったので,残り3台と音声をFinal Cut Pro Xのマルチカムクリップ機能を使って同期。これは録音された音声ベースで同期が取れる,結構便利な機能。それを再生しながらカメラを切り替えて繋げていく作業を繰り返す。全部で80分のビデオを作成。以前に比べると随分と楽になったような。

 
 
 
 

2/1 (旧12/23)(月)

昨日の演奏会で使用した機材の片付けと,音声データのマスタリング。今年は192kHzで録音。ただしちょっとした事故があって,一部の曲は予備録音(ホール備え付けのマイクとCD-R)を使用。85〜90%くらいはいい演奏。5%くらいは粗相。まぁ,アリかな。

 


もどる