飴屋的日記
1月分を見る
3月分を見る
1年前を見る
2年前を見る
3年前を見る
4年前を見る
5年前を見る
6年前を見る
7年前を見る
8年前を見る
9年前を見る
10年前を見る
11年前を見る
12年前を見る
13年前を見る
14年前を見る
15年前を見る
16年前を見る

2/28 (旧2/3)(火)

アレグラがそろそろ底を突くので耳鼻科に寄ってから楽譜書きの続き。なんとか注文分は全て終了。チェックが終わったらボカロ化の予定。そいや,初音ミクv4の優待期限が今日までだったので申し込んでみた。たぶんv4の機能は使わないと思うのだけど,どんなモノか試してみたいってのも。


2/27 (旧2/2)(月)

楽譜書きの日。というか,楽譜データ修正の日。まだまだ当分続きそうな感じ。うーん。

今日はポケモン発祥の日だそうで。ポケモンGoでも今日からピカチュウイベント開始。バグだらけで発売が遅れて年末商戦に間に合わなかった初代『赤緑』の発売日。ゲームボーイがかなり下火になった末期に出てきた,当時携帯ゲームでは人気が無かったロールプレイング。何で人気が無いって,ゲームボーイ初代は単三4本,2代目のポケットは単四2本,3代目のライトは単三2本。つまり,当時の携帯ゲーム機でロールプレイングゲームを最後までプレイするには多量の電池が必要だということ。末期だったので誰も見向きせず...の筈が,蓋を開けると口コミで徐々に売れてきて,翌年からはアニメも開始。メディアミックスも当たって赤緑は1000万本以上の大ヒット。それから21年。当時生まれたばかりの赤ん坊も21歳。しかし初代もGo!もバグだらけってのは,ある意味ポケモンの伝統なのかもしれん。


2/26 (旧2/1 新月)(日)

6月演奏会の団の練習日。先生の誕生日記念ということで団員が買ってきたシャンパンを頂いた。普通にフランスのスーパーマーケットで売っていたものだそうだが,どうせだから日本で売ってなさそうな物をチョイスしたということで,ブレンドではない,シャルドネ100%の珍しいもの(Cuvée Pur Chardonnay)。これが辛口でなかなか美味い。しかし最近ここに来るたびに何か美味しいモノをご馳走になっている気がするんだが,気のせいか。


2/25 (旧1/29)(土)

休養日。と言って寝ている訳にもいかないので,次回の演奏会選曲ネタとして,いわゆる愛唱歌の曲集を最初から最後まで80曲くらい歌ってみる。うーん,どれも編曲がイマイチ。また今年も苦労しそうだ。


2/24 (旧1/28)(金)

プレムアムフライデーという訳ではないのだが,普通に居酒屋で呑んだあとに注文の携帯メールが入っていることに気がつく。大至急チラシの原稿を作成して欲しいらしい。よっぱらい状態を冷えたサンペレグリノで覚まし,イラストレータと格闘すること2時間で納品。これって来週末じゃなかったっけなぁ...


2/23 (旧1/27)(木)

今日はガブリール・ドロップアウトの主題歌,ガブリール・ドロップキックが脳内ループ。あれ,結構すごい曲だわ。アニメみるとき普段はテーマ曲を飛ばすのだけど,これだけはしっかり見る。3拍子だと天使っぽいって,こんな所に三位一体ネタが。教会音楽で3拍子が神聖扱いされていたのは拍子という概念が出た後の後ヅケ理論で,それより前は言葉に合わせてもっと自由に歌っていたというのが近頃のグレゴリオ聖歌の研究なのだが,そこに至るまでに出てきた研究の中に,ソレムのリズム理論というのを勉強したことがある。まず,自由に踊ることを想像する。アルシスは足を上げる場所,テーシスは足を下げる場所。足は最初は地面についていて,いきなり高い場所から始まる訳はないので,『地面から上げ→下げ』を繰り返すように言葉(歌詞)に強弱をつけるのが2拍子。『地面から上げ→一度下げて更に上げ→下げ』の振り付けを繰り返すと3拍子。それを歌詞の強弱とフレーズに当て嵌めてみて,どこで足を上げてどこで下げれば良いかを分析して歌うというもの。今では課程から外れてしまったそうなのだけど,歌い手目線という意味では,これはこれで価値があると思う。

うーん,話が逸れすぎたがヒャダインのカバーでステージ作るのも面白そうだ。日常のZzzと,あとはももクロ位しか思いつかない。やっぱりイマイチか。それならアニメのエンディングステージで。この道わが旅とか,10年前に譜面作ってもらったやつらの足音のバラードとか。10年といえば,secret base 〜君がくれたもの〜も一応アニメのエンディングなのでアリか。『10年後の8月ま』『た出会えるのを信じて〜』ってわざと歌ってみるとか,いいかもしれない。あまりやると先生に殴られそうだが。


2/22 (旧1/26)(水)

来年の演奏会でやる曲決めの日。初見唱を3冊。なんとかそのうちの1冊で決まりそうな雰囲気まで。まだまだこれから。


2/21 (旧1/25)(火)

スーパーマリオランのサーバがメンテナンスしていて,ゲームが起動しなかったのだが,びっくりしたのがそのメンテナンスの告知。太平洋標準時と来ましたか。何のことかって,アメリカ西海岸の標準時間のこと。任天堂は既に日本企業では無かったらしい。


ここは日本時間に修正した意訳が欲しかったな。

2/20 (旧1/24)(月)

もの凄く風が強い日。成田も羽田も大混乱だったそうで。成田に着陸しようとしてゴーアラウンドというのを2周し,そのまま諦めて羽田に向かった便とか,銚子沖でグルグルと何周も回っていたりとか,色々気の毒になるような航空機多数。こんな日に飛行機なんか乗るもんじゃないね。


2/19 (旧1/23)(日)

ポケモンGo!,周囲が強くなってきてジム防衛が大変になってきたので,溜め込んだポッポを進化させて経験値を稼いでレベルアップ。手持ちの最後のしあわせタマゴを使う。計算上は最大85匹くらいいける筈なのだが,根気が続かないのでロスタイムが出てしまい80匹で限界だった。うーん,歳喰ったか。でもこのゲーム,近頃はかなり高年齢化しているので,おいらなんか平均年齢を下げている方だと思うのだけどな。


2/18 (旧1/22)(土)

7月に演奏会をやる団の,その演奏会が20周年記念だったことに15年前のパンフレットで気がつく。そこで運営委員会で20周年記念を冠に付けようと提案したら見事に採用。たまに掃除してみるのも役に立つものだね。


2/17 (旧1/21)(金)

ポケモンGo!,今朝8時頃から新しいポケモンが解禁されたようで,一気に増えたお陰で9時すぎまでサーバがずっと混雑状態。全くゲームにならず。各々のアプリケーションキャッシュに新しいポケモンの画像データを転送していたのだろうか。だとしたら結構な処理というか,各々のユーザのアプリケーションキャッシュが働いているお陰でサーバ負荷が今の程度で済んでいると思うべきか。


2/16 (旧1/20)(木)

昨日,Angry Birds Pop!を最終面までクリアしたので,今日はスーパーマリオランの日。ようやくピーチ姫の誕生日をケーキでお祝いできるまで進んだ。これも長かったわ。


横と下の土管は条件が厳しすぎて買える気が全くしない。

12月に買ったiXpand slimが全く認識せず。iPadでもiPhoneでもダメ。家に帰ってMacに突っ込んでみたら,Macもダメ。このUSBメモリはUSB端子の下にmicro SDメモリを入れる構造になっていて,上手く引っ張ればmicro SDを引っ張り出すことが出来るのだけど,引っ張り出したmicro SDはハードウェアとしては問題なさそう。データは全く読むことが出来なかったが,これは故障ではなく別の理由かもしれない。という訳で,iXpand slimの本体がご臨終。うーん,リュックの中に静電対策無しで入れっぱなしだったのが不味かったかな。


2/15 (旧1/19)(水)

最近スーパーマリオばかりやってて全然出来ていなかったAngry Birds Pop!をやっと全面クリア。最近は木曜夜から金曜朝くらいのタイミングで面が増えるので,暫しの休息。しかしまぁ,ここまで長かったわ。



2/14 (旧1/18)(火)

今日は煮干しの日らしいので,煮干しを買ってきて食ってみる。煮干しと言えばねこあつめ。でも今日の合言葉はカカオマス。うーん,期待はずれ。


2/13 (旧1/17)(月)

先々週から作り続けていた先月末の演奏会のBlurayとDVD,オーサリングとチェックが終わってようやく完成。本当は昨日出来上がっていたのだけど,メニューの中につまらんミスを発見して作り直し。今度はたぶん大丈夫。ってか,大丈夫であって欲しい。


2/12 (旧1/16)(日)

Macのキーボード,ずっとApple純正のワイヤレスを使っていたのだが,去年の年末あたりから調子悪くリンクできなくなることが多くなってきたので,以前ipad用に購入したlogicoolのK480を暫定的に使っていた。ところが,これはこれでMacがスリープから復帰すると再認識しない場合があり(認識する場合の方が多いので,我が家の特殊事情かもしれないが),それが嫌で先月後半は非常用のWindows用の安物キーボード(どうしても有線で作業したい場合に使用していた)で我慢。さすが非常用の安物だけあって,キータッチがとても不満で,長い文章を入力していると途中で腹が立ってくる。やはりマトモな有線キーボードを用意しなければと考えて色々物色。Windows用でもキーマップを入れ替えるソフトを入れれば不自由無く使えるのでモノはWindows用で良い。残念ながら5千円未満で納得いくタッチのキーボードには出会えず。5千円出したらAmazonでHHKB Lite2が買えてしまう。HHKB Lite2なら仕事でも使っているのでキータッチは想像がつく。という訳で,HHKB Lite2のMac版に変更することにした。今の所は満足。ESCとCtrlがUNIX流の場所にあるお陰でMacVimが使いやすい。やはり"A"の左隣は"Ctrl"でなくては。


2/11 (旧1/15)(土)

HDR-CX675つづき。804mmズームの威力を確認する為に,成田空港近隣のひこうきの丘に行ってみた。レンズが小さいところで撮像素子を小さくして無理やりズームしているので,さすがに高いカメラ用の高いレンズと比較すると解像が良くない。おまけに超強力の画像補正が入っていて,なんだか不思議な絵だ。一番困ったのはフォーカスが遅いこと。フォーカスしている間に飛行機が行ってしまうことも。でもまぁ,コンデジよりは楽に追いかけられるし,超強力手振れ補正も便利なので,使えないこともないか。






2/10 (旧1/14)(金)

昨日のUSB給電,本当に給電されているのかを実測してみた。電源を入れたときに給電しているかどうかで給電されていないパターンもあるのだが,我が家の個体の場合,録画中は概ね540〜680mAくらい流れている。こりゃPC給電だと再生のみになるのも納得。



上:録画開始後6分経過。下:録画開始後180分経過

3時間試してみたのだが,バッテリー残量は102分から108分に微量ながら増えているので,微妙に充電も行われているのかもしれない。給電そのものについても何度か試したところでは必ずしも給電する訳ではなさそうな感じなのが面白い。USB給電の場合,モニタ画面に給電インジケータは無く,LEDも電源OFF時の充電動作しか判別できないので,実際に使う時はUSB電流計をつけて使うのが良さそう。以上,ハードウェア的なバラツキや,そもそも出荷時期によってファームウェアが違う可能性もあるので,あくまでも我が家の個体での話ということで。


2/9 (旧1/13)(木)

HDR-CX675のUSB給電を試してみることに。添付のUSBアダプタでも良いが,それでは面白くないのでモバイルバッテリーを使うとして,丁度目の前にあったAUKEYのPower Bank(30000mAhの奴)で試してみることに。30000mAhなんて昔の筆箱のようなデカさで普段は持ち歩かないのだが,コンセントが届かないとか屋外とか様々な理由で電気が使えない場所で,何日間かiPhoneやiPadを使おうとしたらこれしか無い。(ちなみに香港ではコンセントの届かない場所でプラズマクラスターを使うのに大活躍。6泊7日くらいだったら充電不要)

このモバイルバッテリーとHDR-CX675の接続だが,まずは普通にUSB 5V 2.4A端子から普通のUSB延長ケーブルで接続。機器の設定でUSB通電をにして,一旦電源を落としてからモバイルバッテリーに接続し,先に通電して充電状態にしておく。その後,HDR-CX675側の電源を入れ,録画モードにする。電池残量表示が出るので通電していないように見えるが,この状態から録画しっぱなしにしておいて,6時間経過後も電池残量に変化がほとんどないので,通電しているっぽい。わざとそういう仕様にしているのかは判らんが,USBモバイルバッテリーやUSB ACアダプタはピンキリなので,公式サポートしたくないというのも判らん気がしないこともない。それに円安で値上げした純正の増量バッテリーも売れなくなってしまうし。


2/8 (旧1/12)(水)

ココイチのグランドマザーカレーで,またスプーンが大当たり。1シーズン中2回当たったのは初めてかも。


しかも前と同じ店で当たってるし。

2/7 (旧1/11)(火)

HDR-CX675にレンズフードを試してみた。UNのゴム製角形と,ハクバの円筒型。静止状態であれば問題無いのだが,強力な手ぶれ補正時はレンズの偏移が予想以上に大きく,周囲がケラれる。さすがに物凄い偏移量なので仕方が無いか。手持ちで上下左右にわざと振らない限りそこまで動くことは無いので,レンズフードが必要になるような場合だけつけておけば問題なさそう。でもまぁ,これはメーカ的には『使用不可』の分類なんだろうな。


2/6 (旧1/10)(月)

昨日のHDR-CX675のオプションを色々考えてみる。給電しながらの録画は既存のAC-L200を使えば良いのだが,折角USB給電ができるのだから,モバイルバッテリーを使うとか,そっちの方向を活かせないかどうか。中でレンズが上下左右に動くのをホコリや水滴から保護するのに,レンズフードとレンズガードは必要か。


2/5 (旧1/9)(日)

先週応急処置したトゥインゴの室内灯ヒューズ回路のショート箇所をポータソルで半田付けしてみた。 実は先週もポータソルを使おうとしたのだけど,全く点火しなかったもの。20年以上前から使っていたのでさすがに弁が壊れてガスが出なくなったか。色々物色してみたのだけど,結局同じモノを新調。オレンジ1色からグレーとオレンジのツートンに変更しているついでに,点火口の形状も変更になっている。古い方もガスが充填済みなので,どうやって安全に廃棄しようか悩むところ。

マクドナルドの公約実現バーガーを食べてみた。ダブルチーズバーガーの方。肉は確かにボリューミー。でもそれだけ。まぁ,そりゃそうだわな。


確かに公約実現だが,わざわざ食べにいくようなものでもなかったような。

先週の演奏会ビデオを編集していて気がついたのだが,2010年購入のHDR-CX550Vはさすがに疲れが見えてきたので,メインのカメラ用としてHDR-CX675に買い替えてみた。在庫処分価格だけあって,3年保証の某大手量販店で税込3万8千円台。コイツはスペックの数字は増えているものの,CX550Vと比較するとかなりのコストダウン機(に見える)。かなり軽くて小さくなった。今時大きい筐体なのは4K機に譲って,従来のフルHD(2K)機は携帯性重視なんだろか。軽くなって困りそうなのは手ぶれだが,このビデオは結構凄い。少し試してみたのだが手ぶれ補正が物凄く効く。外観で大きく異なるのはビューファインダの廃止と,フィルタ径が37mmから46mmになったこと。でも見かけのレンズ径は変わらない感じ。そのお陰か,明るさがワイド端でF1.8と同様の値。35mm換算のf値が29.8〜298から26.8〜804.0に。こちらは少しだけワイドも使えるように。しかし800mmなんて使うのかね。最低被写体照度が11luxから6luxに。ノイズが低減できているのかもしれない。 一番驚いたのが,ACアダプタがUSB給電なこと。これにはびっくり。もちろん,従来の8.4Vアダプタも使用可能。USB給電なのは旅先に余計な荷物を持っていかなくて良いので嬉しい。一番有難かった機能が録音レベル調整。CX550Vは自動と低の2段階しかなかったのが,CX675では31段階の手動調整が可能。それに伴って,音声レベルメータも付いている。外部マイクを自動以外で使うと記録レベルが低すぎでノイズだらけになった現象が少し解消されるかもしれない。


2/4 (旧1/8)(土)

7月に演奏会がある団体の今年最初の練習日。夜はコンサート。聞きたかった曲のうち,2曲も聞けたので満足。


2/3 (旧1/7)(金)

スーパーマリオランのゴールデンクリボー,ようやく巨大像までコンプリート。うーん,イマイチ。

今年の恵方巻きは近所のパティシエ作の恵方ロールにしてみたのだが,これは恵方巻きのルールで食べるには凄く難易度の高いモノだった。あのルールでロールケーキを食べるなら,細長くて,ある程度の硬さがないと難しいかも。


なにか凄く勿体無い食べ方のような気がする。

2/2 (旧1/6)(木)

ろんぐらいだぁすの11話と12話の放映が番組表に入っていた。TOKYO MXでは2/7 AM1:40〜と2/8 AM1:40〜。枠が取れてよかったね。


2/1 (旧1/5)(水)

スーパーマリオランのアップデートが来てた。ゴールデンクリボーのスタンプカードなんてものが出現。20匹貯めると王国に飾れるゴールデンクリボー像が貰えるらしい。早速やってみた。結構倒しにくい場所にいるのだが,出現パターンがあるので攻略は楽。すぐ20匹溜まった。このスタンプカード,何枚かあるみたいで,最後のスタンプカードをコンプリートすると巨大なゴールデンクリボーが貰えるらしい。他にも,キノピオラリーでキノピオを集めやすくなった。

ヤマザキ春のパン祭りが始まってた。これも季節感。春が来るんだねぇ。俳句の季語にするには字数が長いか。

もどる