飴屋的日記
12月分を見る
1年前を見る
2年前を見る
3年前を見る
4年前を見る
5年前を見る
6年前を見る
7年前を見る
8年前を見る
9年前を見る
10年前を見る
11年前を見る
12年前を見る
13年前を見る
14年前を見る
15年前を見る
16年前を見る
17年前を見る
18年前を見る
19年前を見る
20年前を見る
21年前を見る
22年前を見る
23年前を見る
24年前を見る

1/17 (旧12/18)(金)

昨日ポーランドの業者に発注したレジスタだが,もう転送業者の倉庫に届いたらしい。販売業者には「いいね」をしておいた。早速輸出用のInvoiceを書いたのだが,Car Pars / Blower Register で判るのだろうか。まぁ,判ると信じよう。うん。


1/16 (旧12/17)(木)

日曜にネタにしたブロワーとレジスタを何とか発注した。きちんと届くかどうかはわからんが,まぁ届かんかったら勉強代ということで。ブロワーはイギリス,レジスタはポーランドの業者だ。イギリスの業者はなんとか日本に配送してくれる所を選択。ポーランドの業者は国内配送のみ。しかもポーランド語でやりとり(Google翻訳様々)。まずはポーランド国内に拠点を持って,そこそこ評判悪くなく変なステマもしてない転送業者を探すところから。イギリスの業者のポーランド倉庫ってのがあったので,そこを契約。そこに送るよう指示してみた。さて,どうなることやら。


1/15 (旧12/16)(水)

先週金曜に笑わせてくれたファミレスのジョイフル,お詫びクーポンが飛んできた。だいたい200円くらいのメニューが無料になるというもの。担当者はさぞかし怒られただろうな。期限はよく見なかったけど来月末だったっけな。

近年,松屋のBGMが前世紀の懐メロばっかりなのだが,菊池桃子の「青春のいじわる」ってのがなかなか。平成を通り越して昭和だ。もっとも,菊池桃子は担当が好きなのか,前に別の曲もかかってた気がする。岡村孝子とか広瀬香美とか懐かしい曲に混ざって,山崎まさよしの「One more time one more chance」も。飯喰ってるときに泣かすんじゃないよ。


1/14 (旧12/15)(火)

週末の演奏会に向けた最後の練習。この場でもまた課題が出てくるところはいつも通り。まぁ,ベテラン揃いの集団なので,何故か本番だけは上手くいくんだよね。気合いが違うというか練習はいつも流しているというか。


1/13 (旧12/14)(月)

今週末の公演パンフレット,ようやく入稿完了。なんだかんだで1日つぶしてしまった。背景に写真を入れていたのだが,字の輪郭を工夫してもイマイチ読みにくいのでテクスチャに変更することにして,過去に撮影した膨大な写真(含黒歴史)を確認。そんなことしていたら終わる筈もなく,夕方になってようやく入稿完了。疲れた...


1/12 (旧12/13)(日)

グレゴリオ聖歌の日。今日のテーマは主の洗礼。元々,降誕と公現と洗礼は一緒に祝っていて,今でも一部の東方教会では一緒に祝っているのだが,西方教会では色々な歴史的経緯があって分かれている。降誕は毎年歌っていて,昨年は公現を歌ったので,今年は洗礼。カトリックでは洗礼を持って年末からの降誕節もようやく終わり。

昨日預けた車,何とブロワーのコネクタが熱くなりすぎて溶解していた。ブロワーレジスタ自身も1〜4の4ポジションあるうち,最高速の4がダメ。そこから考えられる原因は,ブロワーのモーター劣化による消費電力増加。まぁ, 最高速はダメでも役には立つのでブロワーの配線をブロワーレジスタに直結してもらう。デフロスターが必要なときだけ1か2のポジションで使う限りは大きな問題にはならない筈(抵抗器の定格は超えそうだが)。ただ,このまま夏を迎えると運転者が暑くて死んでしまうので,それまでには何とかしないとならない。旧車なのでメーカー在庫がある訳もなく, 国内の互換部品取引先にも在庫が無いそうなので,個人でブロワーレジスタとブロワー探しをしなければならない。これがまた中々出物がない。ブロワーの純正品はボッシュだが,これが今となってはほとんど出回っていない。中華モーターでよければアリエクからもebayからも同等品が買えるが,そこを避けるとなかなか大変だ。さらに,ブロワーレジスタに至っては壊滅状態。外に二クロム線がそのまま出ているタイプなので,中古を拾ってきてニクロム線を入れ替えるかホーロー抵抗を入れれば新品同様にリペア可能だが,そもそも元が何ΩだったかわからんとW数の推定もできないのでどうしようもない。わからなくてもFETで適当にPWMする方法がありそうだが,それは最後の手段にするとして,まずは新品探し。 Google先生によると新品と見られる在庫がヨーロッパにないことはないが,日本には送ってくれない。うーん,転送サービスをいくつか検討してみるかね。


1/11 (旧12/12)(土)

先月末にラジエターのお漏らしから帰ってきたばかりの愛車,こんどはブロワーが回らなくなったので今日から再入院。何もなければ明日退院できる筈。旧車の維持ってホントに趣味の世界だわ。


1/10 (旧12/11)(金)

仕事中にファミレス「ジョイフル」のアプリ6周年キャンペーン当選のお知らせ。というSPAM通知が大量に降ってきた。それこそモンティパイソンの元ネタのように,SPAM,SPAM,SPAM,...って感じ。サーバ側の誤操作らしいが,これがなかなか止まらない。お詫びクーポンとか出てこないか待ってるのだけど,さすがに無いか。これはこれでビジネスチャンスのような気がしなくもないのだけどな。


後から飛んできたお詫び。

1/9 (旧12/10)(木)

来週の公演パンフレット,ようやく文章がほぼ完成。まだ未定の部分が手付かず。間に合うのか? コレ。


1/8 (旧12/9)(水)

アマゾンの箱がドラゴンボール。なんじゃコレと思ったら,どうもアタリの箱らしい。こんなところで今年の運を使わなくてもなぁ。


1/7 (旧12/8)(火)

中国人の転売ヤーの是非,大目に見ろやという論調を転売大手のYahoo!が取り上げていたのでバズっていた。まぁ,Yahoo!が援護しようとするのもわかる。転売ヤーから巻き上げるオークション手数料も馬鹿にならん額だからだろうよ。転売ヤーが嫌われるのは当然。奴らは商社でもせどり(無価値なものの山から価値を探す商売)でもなくて,単なる買い占めなのだから。歴史の教科書にある米騒動みたいなものだ。イベントチケット売る側にしてみたら,やつらのせいで公演のキャパが読めなくて,大きくすれば赤字,小さくすればファン離れ。メーカーにしてみても,本当の需要が読めなくなるのだからいい迷惑だ。なにも最近の中国人の話ではなく,90年代のたまごっちのように大量生産できるようになった途端に転売ヤーが去ってブーム終焉,メーカーと問屋に在庫の山で大赤字なんてことになる。ゲーム機にしたって赤字ギリギリの本体ばかり売れても,本体が売れた台数に見合ったソフトのライセンス料が入ってこない。こんな大迷惑を服屋のバイヤーが東南アジアでコンテナ数個分の服を二束三文で買って国内で売り捌くのと同列に並べるのは,そもそも次元が違う。もちろん,対策がない訳ではなく,JRは定期運転の豪華列車で転売ヤーの直前キャンセルを散々やられたので,その手の定期列車は全部潰して今は旅行代理店経由の高額旅行商品だけ販売。東京駅Suicaは社会問題になったので,大量増産して額面価値に。ソニーは新しいゲーム機を前のゲーム機をある程度遊んだ会員に優先して売る限定販売。フィギアやプラモデルは箱に店名のハンコを押すとか,販売時に内袋をやぶいて不要部分を一部取り除くことに合意を頂いて無価値に(自分で楽しむ人はどうでも良いが,商品としては傷物になる)。面白かったのが年末年始のヨドバシAkiba福袋。家電量販店の福袋はメーカ協賛なので店は損しないし,中身も限定品ではないので単に価格差だけ。でも本当に買いたい人が買えないのは可哀想。そこで並んだ人達をガチャガチャの機械でガッチリ囲んで,徹夜行列なのに横入りや人の入れ替えを出来なくする完全耐久戦戦法。元締めから貰える僅かなバイト代では割に合わなくする作戦だ。これは面白かった。さて,今年末はどう攻めてくるかな。


1/6 (旧12/7)(月)

今年は事情があって正月旅行に行かなかったお陰か,旅行熱が湧いて各社の正月セールを色々と見て回ってしまう。んでも,日本の連休に海外行くなら現地業者の方が安いんだよね。香港の定宿は日本人パスポート要の日本人向けプランってのをやってて,そこを扱っている業者なら日本の業者でも他のプランで予約するより全然安いのだけどね。このホテル,最近は何ヶ月も後の予約なんて国外の予約サイトか直予約しか扱ってくれないのだけど(それも実際は取れていない可能性アリ? 前回もかなり怪しかったし...(チェックイン時に慌てて部屋を準備してた。まぁ満室はありえないと踏めばそれでも良いのだけど))。


1/5 (旧12/6)(日)

JRAの中山金杯,ヤクルトスワローズのつば九郎の予想は2,7,14,15,16の3連単ボックス60点買い。結果は見事2-7-16 93740円。こりゃ凄いわ。あのオヤジ(ていうか鳥?),正月から万馬券当てやがった。この勢いで今年は優勝できるといいね。


1/4 (旧12/5)(土)

VOCALOID6対応の「初音ミク V6 AI」のリリースが延期になっていたことを今更ながらに知る。これって最初は夏頃?とか言ってて,それが年内リリースを目指すという話が出てきて,それも間に合わずに再延期。うーん,技術的問題ってのもなぁ。あの高めのハッキリボイスをAIで使えればなぁと思っている人はおいらだけではない筈。リリース中止にならなきゃいいけど。


1/3 (旧12/4)(金)

今年の餅はSPY FAMILYのアーニャちゃんの切り餅。いつもはうさぎもちなんだが可愛さに負けたというか何というか。しかしアーニャちゃん出して合格祈願ってのはブラックジョークかもしれん。いや,周囲が頭良ければエスパー能力でカンニングし放題? それはおいといて,この切り餅,1/2サイズなのだが,さらに1/4にできるよう切り込みが入っているので,都合1/8サイズにできるという幼児とお年寄りには超オススメ銘柄。コイツをいつも通り網で焼こうと思ったら網が出てこない。そういや,ボロくなったから去年使った後に捨てたんだっけなぁ。今年は電子レンジで我慢するか。

一昨日注文したカルディのコーヒー福袋が届いた。1/8から順次発送と書いてあったのだけど,何と昨日発送。扱い店が佐川の城南店だったので,佐川の大井SRC(佐川がやってる貸倉庫)に積んだ分に梱包+宛先貼付を外注して発送したのかしら。なかなか素早い発送でびっくり。さて,今の我が家の在庫コーヒーを飲み切ったら,しばらくはこのリッチなコーヒーを楽しめそうだ。その前に胃痛胸焼けをなんとかしないとならんが。


1/2 (旧12/3)(木)

毎年恒例のお年賀の帰り,松屋に寄ったら店員に21時閉店と言われてびっくり。ラストオーダー聞いたら20:50で,たぶんお客様が今日最後ですねぇという。既にモバイルオーダーは締切。久々に食券販売機と格闘しながら決済が終わったのが20:49。テーブルに座った頃にはメンテ画面になってた。店員さん,早く帰りたかったのかな。ギリギリですまんねぇ。


1/1 (旧12/2)(水)

あけおめ,ことよろ。

オンラインショップがほとんど繋がらなくなるという噂のカルディのコーヒー福袋に参戦してみる。朝10時開始。12時頃に覗いてまだ残っていたら参戦しようと思っていたのだが,残っていたので参戦。何故残っていたのって,噂通りサイトが重くてほとんど繋がらないから。参戦し始めてから購入まで,何度もリロードしながらだいたい30分くらい。普通にリロードするだけではダメで,URLを元に戻してリロードする必要あり。なんだかんだで決済までたどり着いたのだが,これって本当に注文入っているのだろうか。と思っていたら,15分後くらいに注文完了メールが入ってた。今年は幸先良さそうだ。

もどる