飴屋的日記
8月分を見る
1年前を見る
2年前を見る
3年前を見る
4年前を見る
5年前を見る
6年前を見る
7年前を見る
8年前を見る
9年前を見る
10年前を見る
11年前を見る
12年前を見る
13年前を見る
14年前を見る
15年前を見る
16年前を見る
17年前を見る
18年前を見る
19年前を見る
20年前を見る
21年前を見る
22年前を見る
23年前を見る
24年前を見る

9/13 (旧8/11)(金)

キャセイから次なる割引オファーが。今度は1万円引きで最大43%引きになるという。43%引というのは大きく見えるが,諸費用除くというのがミソ。そいや今年正月に使った無料航空券も「諸費用除く」だった。諸費用はいくらくらいになるか。燃油サーチャージが片道1万円,往復で2万円。香港国際空港の各種諸費用がだいたい4000円くらい,成田の諸費用が往復で3610円,ぜんぶ足してだいたい28000円くらい。1万円で43%引きになる元の運賃は約17500円なので,成田発の場合,元が45000円〜46000円くらいのチケットなら,43%引きと言える。調べてみると10月〜11月は一番安くてもだいたい58000円くらい。これだと運賃は30000円で,1万円引だと33%引きだ。まぁ,アリと言えばアリだが,夏に入る頃に出てきた同伴1名無料の方がインパクトあるなぁ。


9/12 (旧8/10)(木)

上野のパンダ夫婦,平日だというのに午前中の段階で100分待ち。ついちょっと前まで土日でも待たずにご覧いただけますだったのが,今月帰国という話が出ただけでこの有様。葬式鉄ならぬ葬式パンダか。先に帰国(?)した娘のときは抽選だったのに。明日仕事サボって行こうかと思っていたけどこりゃダメだ。上野ネタもうひとつ。上野松坂屋に551が来ているらしい。こちらも午前中の段階で2時間待ち以上の整理券。こっちは日曜に寄って帰ろうと思っていたのだが,ダメそうだな。


9/11 (旧8/9)(水)

一昨日の続き。音を出してみた。電源がラズパイの電源+LCフィルタから直近レギュレータ+LCフィルタに変わったお陰か少しマシになった。ただ,PCM2704のSPDIFだと音が出るがXMOSだと何故かブチブチになる。全レジスタをダンプしてステータスを見ると受信はしているように見えるのだが,レジスタを色々いじってみてもダメ。単純に入力回路がXMOSの周波数についていけていないのか,他の問題か。まぁ,PCM2704で音が出るから良いかという気もする。トランスだけでなくオペアンプ変換も試してみたいが,その前にラズパイ無しでスタンドアロンでも鳴るようにATtinyのプログラム書くか。

この基板用に発注していた村田のDCDCコンバータ(5V/600mA)が通関にひっかかってしまった。別にMINIMAXでも良いのだが,村田の奴は入力電圧の幅が2倍(9〜18V)ではなく4倍(9〜36V)で,非常に広いのだ。なのでUSB PD電源のような,最終的に20Vになるのか15Vなのか12Vなのかわからない電源を使う場合に大助かり。先週もヘッドフォンアップ用の村田のDCDC(5V/200mA)が通関にひっかかった。村田のDCDCを送ると嫌なことが起きるのかもしれん。


9/10 (旧8/8)(火)

指揮棒振りの日。一部の曲で先日気になったリズムの悪さは改善。また元に戻らなきゃ良いのだけど,そればっかりはね。


9/9 (旧8/7)(月)

秋月のES9038Q2M基板用に作った実験基板が昨日届いたので部品を載せてみた。部品を載せてみると載せながら改良点を思いつくのはいつものことで,今回もまだ全部載せきっていないのに,もう2箇所も直したくなってきた。一つ目はES9038に接続する左右アナログ電源のレギュレータに2012サイズのタンタルも使えるようにすること。ってか,ジャンクで入手した2012サイズのタンタル 6.3V 10uFの使い道が無いだけなのだが。もう一つが出力ジャック。スイッチクラフトの基板用だが標準サイズより少しガニ股にしている。何故って,前にこれを使ったときはユルユルだったから。そこで少しずらしたのだが,すらし過ぎた。結局,穴を少しだけヤスリで削ることになってしまった。とりあえずブレッドボード上にあった部位はラズパイを除いて全て基板上に移したので,変な間違いがなければ同様の音がでる筈。マイコンはいつものATtiny1624を載せたが,当面は何も書き込まないでラズパイをI2Cを繋いで遠隔操作する。あとは電源入れるだけなのだが,遅くなってしまったのでまた今度。


9/8 (旧8/6)(日)

グレゴリオ聖歌の勉強会。今日のテーマは悲しみの聖母(スタバト・マーテル)。続唱(セクエンツィア)のなかの一つ。中世に大量にあったセクエンツィアは16世紀のトリエント公会議で4つを残して廃止されてしまい,その後,ベネディクトゥス13世が1727年に復活させたのがこのスタバト・マーテル。10世紀,日本でいう平安時代くらいまではイエスは神に祝福されているのだから,たとえ磔にされようと母の悲しみなんてない筈という考え方が支配されていたが,もう少し後の時代になって世俗的な考え方が入ってきて,目の前で自分の息子が磔にされて死んでいくのを悲しまない訳がない。という話になってきて出来たもの。言い出しっぺはフランシスコ会だそうだ。15世紀の作品なのでニョロニョロのネウマで歌うのではなく一応楽譜になっているのだが,実際のところはどんな感じだったのだろうか。まぁ,グレゴリオ聖歌に拘らず,後世になって色々な人が作曲していて名曲も多い。ペルゴレージの作品が有名で,バッハが曲をそのままパクったという話も。そいや,カール・ジェンキンスも書いてたんだっけ。


9/7 (旧8/5)(土)

コンビニに積んであるシャープの業務用電子レンジ,ちょっと憧れていたのだけど,ネットのヨドバシカメラで 普通に扱っているって話。見に行ってみたら本当に売ってた。アマゾンには中古も。出力は1900W。電源は200V専用で2950Wだ。200V/40Aブレーカー設置で1回路2台まで。我が家は引き込みが単相3線ではなく単相2線なのでそもそも設置不可だが,家庭用500W電子レンジのおよそ1/4の時間で調理ができるのはかなり魅力的。家庭用電子レンジで2分のサトウのごはんが30秒というのは有難い。2倍と3倍ボタンがあって,温める対象物が複数ならばそのボタンを押せば適当に複数分の時間にしてくれるのもさすが業務用だ。コイツは縦横に並べることを前提としていて幅が420mmと,一般的な電子レンジより狭い。その代わり奥行きがハンドル抜きで480mmもあるので,ちょっと奥行きがあるシンク横でないと置けないのが難点。我が家のガスレンジは昔リンナイがクロワッサンと組んで売ってた業務用の高火力6000Kcal/h(今は売れなくなった)なので,これに業務用電子レンジを組み合わせたらちょっとした厨房になるな。


9/6 (旧8/4)(金)

ES9038Q2M基板用に注文したアルミケースが届いたのでパネルに穴をあけてみる。タカチのEXシリーズだ。多少の廉価版ながら適合基板サイズはHENシリーズと互換があって,EX11シリーズなら幅100mmの基板がピタリと収まるのが有難い。しかし毎度のこと,角穴は苦労する。ドリル連続穴→ハンドニブラ(エドマのスーパーコープ)→ヤスリの順で開けたが,昔あった真空管やコンデンサ用の丸穴パンチのような,液晶パネルサイズの角穴パンチを作って秋月か共立あたりに卸してくれる業者ないのかな。専用の油圧工具がいらないネジ式のやつ。もっとも,EXシリーズは2mm厚パネルなので,ネジ式のパンチでは無理そうだが。


9/5 (旧8/3)(木)

ねとらぼで名曲だと思う「松任谷由実」のシングルランキングTOP31!なんてネタがあった。ちなみに1位は「埠頭を渡る風」だそうだ。タモリ倶楽部の妄想令嬢ネタ以来,あの曲を聞くとそれしか聞こえなくなってしまった。ユーミンはアルバムの人でシングルってイメージはないのだが,おいら的1位は「ナビゲイター」だ。昭和の昔,まだ中坊の頃にラジオで聴いてハマった。25位に入っていたシングル「遠い旅路」のB面。B面だけど一応シングル曲なのでアリだと思うがどうだろう。A面の♪血を吐く位〜 と失恋をハイテンポで歌い上げるのとは正反対な,♪本当の私を見つけて 今より愛して〜 なんてラブソングをB面に突っ込んでくるところがいいんだな。


9/4 (旧8/2)(水)

先月から続けているBM83を使ったBluetooth差動ヘッドフォンアンプ,まだまだ未完成だがとりあえず音が出るようにはなった。これは期待通りだ。結構生々しい音がする。出力がBTLなので低音も独特だ。回路はぺるけ式ほぼそのままになってしまったが,出力に敢えてコンデンサを入れていない攻めたアンプなので,場合によってはヘッドフォンやイヤフォンを壊す可能性アリ。そういう訳で万人向けではない。0mVに調節しても温度が上がってくるとズレるわけだが,10mV以上にはならないようなので,まぁこれはこれでアリとするかどうか。しかしこのBM83,外部DACを使うと出力の左右が逆になる。ブレッドボードの試作でわかっていたので前回のオペアンプ版の基板作成時はわざと逆にしてみたのだが,何か設定があるのだろうと今回は正規の方向で基板作成。悩むこと1時間。やはり設定はあった。Config_GUI_ToolのCODECの項目にもL/R Swapがあるが,ここではなくて,IS208x_DSP_GUI_Toolの方のI2S/PCMタブだ。ここにRFS Settingという項目がある。RFSはDACのLRCKに接続した信号だ。デフォルト値は RFS low level -> Left channel になっている。ところがPCM5102Aのデータシートでは,LRCKはhigh levelのときにLeft channelだ。つまり,この設定で左右が逆になってしまったということ。PCM5102A側ではFMTピンをlowからhighにすれば逆になるが,BM83側の設定で変えられるならその方が有難い。早速ここをRFS high level -> Left channelに設定してBM83のROMに書き込み。これで左右正しく鳴るようになった。うーん,こんなところに落とし穴があったとは。


DCDCは仮設置。本命は通関に手間取ってまだ手元に無い。
4.4mmジャックは千石店頭で1200円で売ってたペンタコン互換品(!?)にカプトンテープを貼って本物っぽくしたもの。

9/3 (旧8/1 朔日)(火)

来年の演奏会の練習。指揮棒ではなく久々に歌う方。なんとか形になりそうな,そうでもないような。あと実質3ヶ月くらいだが,まぁどうにか。


9/2 (旧7/30)(月)

24時間テレビでマラソン走ったやす子のギャラが1000万円なんて話が回ってたが,昼前に本人が降臨してノーギャラだと否定してた。これだからネットは面白い。だいたい例年の相場が1000万円だと言われているので,例年通りならって話なんだろうけど。昔看板司会やってた某お笑いタレントはチェージュウ,募金集めに使われた某ジャニはゲーという噂(あくまでも噂。単位はご想像にお任せ)があったけど真相は如何。しかしノーギャラねぇ。番組出演厚遇のような裏約束が無いなら大したものだ。チャリティ番組なのだからそれが本来の姿なんだろうけど,連鎖は続くもので,X JAPANのYOSHIKIもノーギャラ宣言。なかなか面白そうな流れになってきた。


9/1 (旧7/29)(日)

先週から降り続く雨。神奈川の国道246新善波トンネル手前の崖崩れは復旧まで時間がかかるので,東名と新東名が特定区間で乗降する場合に限り無料扱いになるのだとか。似たような場所で土手が崩れた小田急は復旧。土嚢を敷き詰めたらしい。ちなみに小田急の崩れた土手はここ。

そろそろ雨の被害も終わりかなと思いきや,今日になって東上線でも小田急と似たような土手崩れがあったらしい。こっちは現場の写真が出てこないので場所特定できず。

もどる