飴屋的日記
10月分を見る
12月分を見る
1年前を見る
2年前を見る
3年前を見る
4年前を見る
5年前を見る
6年前を見る
7年前を見る
8年前を見る
9年前を見る
10年前を見る
11年前を見る
12年前を見る
13年前を見る
14年前を見る
15年前を見る
16年前を見る
17年前を見る
18年前を見る
19年前を見る
20年前を見る
21年前を見る

11/30 (旧10/26)(火)

昨日の続き。ヘッドフォンアンプ側の基板パターン完成。トランジスタはSC-62で十分な気がするがSC-63とどちらもいけるようにしておく。あとは電源基板をどうするか。現行のLT3042基板の回路そのままに,電源トランスでもぶら下げてみるか。


11/29 (旧10/25)(月)

最近カメラばかりなので久々の電子工作ネタ。ぺるけ式差動ヘッドフォンアンプ基板のリニューアルを計画。いまの基板にのっているTTA004B/TTC004Cのペアを2SA1681/2SC4409か,2SAR293/2SCR293のペアにして表面実装。抵抗類は裏面実装し,基板表面はヒートシンク代用にする目論見。とりあえず,基板サイズは変えないで,どんな感じに実装できそうかパターンを考えてみる。うーん,なかなか難しいが面白そうだ。ダイヤモンドバッファの部分は向かい合わせにすると最短距離で結べそう。


11/28 (旧10/24)(日)

カメラレンズ清掃用のハンドラップを入手したのだが,カサ増しに入れるビー玉でつまずいた。口径は15mm。キャンドゥで買ったら17mmが多く,15mm以下の玉は2つしか入っていなかった。色々探してみたのだが,ワッツにあったグラスコレクションが12.5mmで最適。量は2袋もあれば十分という感じ。ちょっと買い過ぎた。


11/27 (旧10/23)(土)

久々の美容室で最近昔のレンズを使った写真にハマっているという話をしたら,インスタに上げてないの?って,そりゃそうだよなぁ。そういや,何年か前にアカウントだけ確保して完全放置だったのを思い出す。という訳で,最近のお気に入り写真を載せてみた

サッパリした後は,かなり久々に江戸城を見に皇居東御苑まで散歩。55mm F1.8の前期型タクマー,これホントにいいわ。α7と組み合わせると露出もフォーカスもフルマニュアルなので失敗写真が多いのはご愛嬌。でも少しずつ慣れてきているような気もする。フォーカス合わせも速くなってきたし。


40年以上前に隔週くらいでお世話になっていた銀座3丁目のお狐様。


いわゆる秋の空


江戸城 1/30スケール 装飾は3Dプリンタを活用しているらしい。
28mmのタクマー使用


逆光の玉ボケがたまらん


これをやりたかった

ヤクルト日本シリーズ勝利。20年ぶり日本一。6戦続けて2点差以内は史上初。20年前は高津監督が最後に投げて勝ったのだっけ。インタビューで今年のスローガンをもじって感謝・感謝・感謝と言っていたのがウケた。しかし23時過ぎまで試合やってたけど,終電大丈夫なんだろうか。東京からの応燕組が東京の感覚でいると異様に終電早いのに驚くと思う。三ノ宮行きは23時43分発が最終。でもその先がかなり微妙。三ノ宮でダッシュしないと大阪方面の終電に間に合わない。新大阪やなんばに宿を取った場合は23:09発が最後。これだと日本一の瞬間は無理。それはともかく,優勝おめでとう。ありがとう。


11/26 (旧10/22)(金)

レンズばらしの道具が揃ったので,早速ホコリ飛ばしとレンズ磨き。135mmF2.5の前玉の後面のカビが気になっていたもので。やってみるとなかなか楽しい。ジャンクレンズを中古カメラ屋で買ってきて磨いてヤフオクで売っている人達,あれは小遣い稼ぎだけじゃなくて楽しんでやっているのかもしれん。


11/25 (旧10/21)(木)

ヤクルトが今日勝てばクソ寒い神戸に行かないで済んだのに,あろうことか9回表にホームランで決勝点を取られるとは。しかし5試合目まで来て全試合2点差以内は64年ぶりだそうで。とにかく今年の日本シリーズは凄いわ。前年最下位同士の対決も初。最近の日本シリーズはセリーグ代表の某Gが4タテを喰らうという恥ずかしいパターンが2年続いたので,久々にセリーグの意地を見せたというか,セリーグ野球を見せているというか。


11/24 (旧10/20)(水)

月曜に続き北海道ネタ。セイコーマートの山わさび 塩ラーメンを食べてみた。カップスターの印刷違いみたいなスタイルだ。確かに粉わさびが効いていて鼻ツンするスープだが,思った程でもなかった。普通に美味いぞ。

日本シリーズはヤクルトが接戦を制して王手。しかしこう毎日シーソーゲームが続いていると,選手たちもクタクタだろうよ。相応のメンタルトレーニングしているのか,そもそもメンタル強い連中なのか。


11/23 (旧10/19)(火)

日本シリーズ,見事シーソーゲームを制してヤクルト勝利。東京ドームは土日に乃木坂がコンサートしていて,月曜午前中までに現状回復したらしい。今年の燕プロジェクトは神宮を某国際的スポーツイベントに取られて東京ドームだったのだから違和感無し。明治神宮野球大会を優先したというのは,いいことだと思う。少しは知名度上がらんかな。今日みたいに夜10時頃まで試合するのであれば,暖かい東京ドームは大歓迎。しかしバックネットのビックカメラのロゴの上に神宮のいつものヨドバシカメラのロゴ。わざわざLED看板作ったのかね。やるなヨドバシ。どうせやるならサッポロ黒ラベルの上にKIRINとかやってくれないかね。キリンさん。東京にいる間に決着つけないと,第5戦と第6戦はクソ寒いほっともっとフィールド神戸。目指せ3連勝。


11/22 (旧10/18)(月)

湖池屋のじゃがいも心地,JA士幌町産の「ひかる」とJAきたみらいの「スノーマーチ」を入手したので食べ比べてみた。スノーマーチはホクホクのじゃがいもそのまんま。ひかるは糖分が多いのか甘みが。甘みのあるイモはポテチにすると糖分が黒焦げしてしまうのが昔の常識だったのだが,そこは技術革新でなんとかしたのかよくわからん。しかしJAきたみらいって,北見の平成の大合併でJAもいつの間にか名前変えていたのね。市町村合併で北見と留辺蘂と端野と常呂がくっついたところまでは知っていたが,農協は隣の置戸と訓子府がくっついて,更に温根湯と相内と上常呂も別の農協だったというのだからなかなかの大所帯。よく調整できたなと感心。


11/21 (旧10/17)(日)

指揮棒振りの日。来年早々のコンサート,間に合いそうな感じになってきた。なかなかの上達ぶり。いい感じ。


11/20 (旧10/16)(土)

先週に続きオールドレンズで撮る上野動物園再び。年パスのなせる技か。200mm単焦点レンズは面白いが,当たり前だが用途を選ぶ。人気がないのも当たり前。ヤフオクで二束三文なのも当然。最近のデジカメ技術のお陰で絞り開放F4であればシャッタースピードを稼げるので屋外であれば三脚不要で,手振れやブレはあまり心配要らない。でもマニュアルフォーカスだと動く目標相手に狙うの大変。どうせオートフォーカスでもロクに合わないような対象物なら,コイツで狙うのも悪くない。ただ,コイツは肩が凝る。ニコンのレンズフード込みで600gは超える。いまどきのズームレンズと比較すると重さはどんなものなんだろうかと調べてみると,smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WRが285gだがテレ端がF5.6でかなり暗い。F4をキープしようと思うといきなり700g超。まぁ,そんなものなのか。


28mmレンズ。普通のPLフィルタつけたら絞り開放で4角ケラレ。こりゃ極薄フィルター以外は御法度か。


1歳のアルンも200mmで撮ると大人の象みたいだ。


珍しく首を伸ばしてくれた上野動物園最長老のタロウ。昭和4年生まれ。
ここはコロナ対策で窓開放すると寒くなるので来月から休館。しばらく会えないね。


タロウに200mmで寄るとガメラだ。


200mmでキリンを狙う。べ〜
後ろのボケと金網のボケが味なんだろうが,味を求めずマトモに撮るなら少し絞らないとダメかもしれん。さすが安物。


11/19 (旧10/15)(金)

川柳川柳死去のニュース。まぁ,歳も歳だけに大往生なんだろうが,三遊亭圓生の弟子で残っているのってあとは圓丈くらい? 透き通ったテナー声で,歌もギターも落語界で一番上手いんじゃないかな。


11/18 (旧10/14)(木)

Appleが補修用部品を一般販売するそうで。いままで正規ではない修理屋は出所の怪しい互換品か横流し品を使っていたのが,正規部品で修理できるようになるというもの。訴訟対策なんだろか。


11/17 (旧10/13)(水)

昨日に続き,今度は望遠200mmのレンズを超格安入手。SMC PENTAX 200mm F4。コイツは同じペンタックスだが年代が進んでKマウントなのでアダプタが必要。この3千円のアダプタの方が何倍も高かった。キズもゴミもアリだが,まぁ,それはそれで個性というか。しかし重い。こんなのつけたまま首にカメラぶら下げたら肩こりじゃ済まないなぁ。


ニコンのレンズフードをつけてみた。今時のズームに比べたらなかなかスリムなのだが,それでもα7の何倍もデカい。


11/16 (旧10/12)(火)

広角28mmのレンズを格安入手。SMC Takumar 28mm F3.5。例によって昭和40年代後半のレンズだ。目盛を見てみると面白い。写真の赤字のところがタネで,絞り(写真下側の16〜3.5の目盛)を8に合わせて,フォーカス(写真中央上黄色の目盛)を3m/10ftに合わせる。赤の細長ダイヤ印(合わせポイント)がある目盛は被写界深度目盛なのだが,この目盛りを見ると,絞りが8の場合は距離1.5m〜∞に合う。つまり,フォーカスを3mに設定し,絞りをF8以上に絞ればフォーカス調整不要なパンフォーカスになる仕掛け。それこそ露出調整だけすればあとはシャッターを押すだけだ。オールドレンズ現役世代の先輩方には当たり前の常識なのかもしれないが,まぁそれはそれ。子供の頃につかっていた自動露出付きオートフォーカス無しのバカ***カメラは大体こんな感じだったのを思い出した。


赤ダイヤの左右が被写界深度目盛。
焦点3mの状態で,絞り開放(F3.5)で2m,F8で1.5m,F16で1.0mまでピントが合う。

日本シリーズ抽選販売ハズレ通知。うーん,残念。ヤクルトの人気が出たのか,入場数を絞っているのか,東京ドームの外野が狭いのか。


11/15 (旧10/11)(月)

昨日のカメラα7,ホールでの据え置き動画撮影用に外部電源入力用のアダプタを入手していたのだが,ひょっとしたらモバイルバッテリーとこの外部電源入力アダプタを使えば,電池切れ状態でも緊急用としては使えるのではないかと思いついてしまった。モバイルバッテリーはいつも携帯しているので,このアダプタも持ち歩けば,予備電池が切れてしまっても(格好悪いが)撮影はできる筈。そのうち実験してみるか。


11/14 (旧10/10)(日)

α7とオールドレンズで動物を撮影しに上野動物園詣。持っていったレンズはペンタックスの当時大量生産していたお陰で数千円で買える廉価品 Super Takumar 55mm F1.8。入手できたのは昭和30年代製の前期型。大量に出回っている後期型はトリウムガラスを使っている通称アトムレンズなので,アラフィフとなった現状品はほぼ黄変しているのだとか。もっとも,相手はデジカメなので自動ホワイトバランスを入れておけば勝手に補正が効く訳だが,そうは言っても他の色まで微妙におかしくなってしまうし,色調を変えるとレンズの味もある意味殺されてしまう。今回入手できたのは前期型なので黄変問題は無し。他に望遠レンズとしてSMC Takumar 135mm F2.5後期型を持参。これは少し新しくて昭和40年代後半製。少しだけ今っぽい写りをする。ペットボトル1本分くらいの重さで済んでいる割には明るくていい感じ。家に帰ってMacのモニタで拡大して見てみると微妙な色収差が出ているような気がするのだけど,これも個性のウチか。


お約束のパンダポスト。ここで投函すると年賀状受付シーズン以外は無条件風景印。
こういう撮影をするとフィルムカメラみたいな絵になって面白い。


まあるい空

フォーカス合わせは撮影相手が頻繁に動かなければなんとかなるが,露出がいくつかオーバーしてしまった。さすがにデジタルだとネガフィルムのような寛容さは無い。これは露出補助のゼブラを見ながら慣れるしかないのかもしれない。うーん,シャッタースピードの他にISO感度もダイヤルで一発調整ができると楽なんだけどなぁ。あと,M42マウントはクルクル回さないとならないので,レンズ交換に時間がかかるのが難。まぁ,これはマウントアダプタをレンズの数だけ揃えておけばEマウントとして瞬時に交換できるのだが,これもオールドレンズの味なのか。そんなこんなで色々撮影していたら,標準55mmと望遠135mmの他に,広角28mmが欲しくなった。当たり前と言えば当たり前。また中古探してみるか。


こないだ一歳になりました


こっちみるなと威嚇中


うさぎ


秋の空とモノレール跡


食欲旺盛なお父さん。PLフィルター様々。

実際に撮影してみると,以前,中華二眼レフ(海鷗)で色々撮影して遊んでいたのを思い出す。あれを使った撮影は楽しかったし思いのほか写りが良かったがフィルムと現像価格が年々高騰して馬鹿馬鹿しくなってやめてしまった。オールドレンズにミラーレス一眼の組み合わせはフィルム代と現像代がかからんのがいいかもしれない。まぁ,こんな遊びをしていると,平成生まれのレコードプレーヤー使いを馬鹿にできないかもしれん。お年寄りにレンズの使い方を説教されそうだ。


11/13 (旧10/9)(土)

中古のα7が届いた。どうせ実用で傷だらけにするので安物狙いなのだが思ったより美品で驚き。ショット数も3000位。ただし添付品は説明書と元々入っていたと思われる中古電池とボディキャップだけ。USBケーブルは何を間違えたか規格の合わない別物が入っていた。で,早速電源を入れてみるが入らない。充電用のUSBケーブルを接続しても充電ランプがつかない。こりゃヤラれたかなとも思ったが,大抵は電池の問題なので,電池のリセットを試みる。実験用安定化電源を使って供給電流をギリギリまで絞った上でプラス端子とT端子間に数分間8Vを給電する方法を考えたが,発火リスクがあるので,まずは電源OFF状態で電池を抜いたカメラ本体にUSB電源を接続したまま電池を入れる方法を試してみる。USBケーブルを多少選り好みするようだが,無事充電完了。動作はするようだ。で,ちょっと試してみて思ったのが,コイツ,ミラーレスのくせにシャッター音が煩い。確かにミラーがバタバタ跳ねることはないが,おもいっきり機械式のフォーカルプレーンシャッターが入っている。サイレントシャッターはα7sかα7II以降だったか。そいつらとα7は中古価格が倍くらい違うので,まぁいいか。

で,早速オールドレンズを突っ込んで試し撮り。当然,オートフォーカスは無いし,自動露出も機構が合わないので使えない。レンズ側で絞りを設定し,露出はシャッタースピード可変勝負。手振れ補正も無いので,ガッチリと掴んで撮影。ミラーレスだとEVFファインダーに映るものが全てであり,露出補助のゼブラとピント補助のピーキングを入れておけばなんとかなるかもしれない。

しかし久々に一眼レフを担いでみた。内部はほぼ電子部品なので左利き用や左利き目用が簡単に作れそうだが,需要ないのだろうな。


失敗のない,そこそこメジャーな組み合わせだそうだが,なんだか違和感が凄い。


11/12 (旧10/8)(金)

ヤクルトとオリックス,共に引き分けで日本シリーズ出場決定。日本シリーズ,今年は11/20からの超変則日程。残念ながら神宮は使えないのだが,夏に神宮を世界的イベントで召し上げられたときにホームゲーム開催をした東京ドームが使えるのだから,まぁ,今年に限って準ホームみたいな所か。ファンがなにより嬉しいのは 東京ドームと大阪ドームで,暖房付きだということ。この時期のナイターなんてとてもビールを呑む気になれないが,それも東京ドームなら少しは和らぐかもしれない。もっとも,あそこの暖房は弱暖房なんだが。


11/11 (旧10/7)(木)

カメラのオールドレンズ遊びをしたくなって,色々と検討してみる。いまどきのデジカメに昭和レンズをつけてフィルムカメラのような写真を撮影する大人の遊びだ。オールドレンズと言えば聞こえが良いが,要するに昭和のボロレンズ。収差も変色もカビもコーティング剥がれも何もかも個性として扱う,世界でひとつだけの花。真空管オーディオに通じるものがあると思うのだが,そんな主張をすると真空管派に怒られるか。

まずはデジカメ本体をどうするかだが,35mmフィルム用のレンズなのでやはり35mmを使いたい。マウントアダプタが豊富なEマウントが使えるソニーのα7シリーズが便利そうだ。画質は要らんので初代α7の中古がお買い得か。

次にレンズをどうするか。普通にニコンのFマウントで良いのだが,調べてみるとペンタックスのM42マウントが面白いらしい。ネジ式でクルクル回して取り付ける,なんともクラシカルなマウント。大量に出回っていて中古の人気が無いので安いというのが一番の利点。構造が只のネジなので,旧ソ連や東欧でも広まっていて,変なレンズが使えそうなのも面白そう。


11/10 (旧10/6)(水)

東芝の分社化の話。ついに磯野家とフグ田家が別居かなんて笑い話も。昔はともかく,今はトヨタの販売系列でさえ一本化しようとしているのに,なんだか非効率のような気もするが,まぁ,待遇関連とか分けようと思ったら仕方がないのか。インフラ屋とデバイス屋とキオクシアの持ち株会社に分割。どうせやるならインフラも発電所や送電関連とエレベータや電気機関車は分けても良いし,HDDとディスクリート半導体が一緒の事業部というのもよくわからん。ってか,ディスクリート半導体,儲かっているとはとても思えない国内仕様のトランジスタやFETなんだが,ルネサス(日立三菱NEC),三洋,ソニー,松下がとうの昔に早逃げ撤退したので,東芝が無くなると困る。トランジスタ屋として残っているのはオンセミとNexperiaくらい? オンセミは旧三洋の2Sxタイプを細々と作っていたが今は昔。これこそ日本の産業を支える米のようなもので,政府が補助金つけても供給継続して欲しいと思うのだが,役人はそこのところを理解しているのだろうか。


11/9 (旧10/5)(火)

キャセイパシフィックから新しいエコノミークラス運賃のオファーが。まぁ,今は乗りたくても香港に入境できないので只の話のネタにしかならんのだが,ライトとエッセンシャルとフレックスに分けるらしい。これって予約クラス別にサービス格差をつけるとか,そういう話なんだろうが。一番安いライトだと受託手荷物が23Kgまで1個。座席事前指定は有料,マイルアップグレード不可。まぁ,今までの安い割引運賃(予約クラスS,N,Q,O,X)との違いは受託手荷物が2個から1個に減ったくらいか。座席事前指定の条件は,今までだと出発48時間前からのオンラインチェックインで無料座席指定が解禁されたのだが,今度はどうなるのだろうか。これがエッセンシャルになると,座席事前指定とマイルアップグレードが使えるようになる。一番高いフレックスは非常口座席の事前指定と,フライト変更無料と,同日のより出発の早いフライトへの変更無料がプラス。さて,香港に気軽に行けるようになるのはいつの日か。


11/8 (旧10/4)(月)

中国系通販から独身の日(11/11)のオファーが大量に来るのだが,物流停滞状態の中国,いま発注したらいつ届くのかねぇ。深圳や東莞からOCSで送るのでさえ先週のような状況なのに,内陸発送だったら面倒臭いなぁ.. と思いながら,何か面白そうなアイテムはないのかと探してしまう。アリエクで見つけたのがフルマニュアルのレコードプレーヤー用のアームリフター。店の名前が某有名アニメキャラと同じで怪しいが,日本語説明が流暢なので,店主は日本に住んでたことがある者か? こんなアイテムが中国内で需要あるとは思えないので,国内向けではなく輸出用の下請け横流しなんだと思うのだが,どうせオイル漏れして数回で使用不能になるようなモノでも,セールで話のネタにできる位の価格ってのが痛いところを突いている。まぁ,何だかわからんが商魂だけは楽しい。


11/7 (旧10/3)(日)

久々のボーカロイド曲作成。今回はStdioOneで。このDAW,バージョンアップする度に音が良くなっているような気がする。前回比較でヘッドフォンとヘッドフォンアンプを変えたのも大きいのだけど,DAWそのものの音質向上が大きいような気が。


11/6 (旧10/2)(土)

ハイスコアガールは結局,2日かけて全話見てしまった。スパ2Xの豪鬼の出し方で失敗するお約束がギャグになっているのがいつ見ても楽しい。この続きでハイスコアガールダッシュを2巻まで読んだ。やっぱり日高小春,アンタいい女だよ。アラフォーの2020年代編も描いてくれないかな。想像するだけで面白そうだ。


11/5 (旧10/1 朔日)(金)

YouTubeをBGMにしていたらやくしまるえつこのハイスコアガールの曲が。アンノウンワールドマップ。我が家には未開封でバッジ付きのレコード盤があるのだが,アマゾンを覗いてみたら中古で¥8044って。おいおい,買う奴いるのかよ。バッジ無しの通常盤は¥1454なのに。で,久々にハイスコアガールが見たくなって1話から。主人公ハルオがまだ小学生だった1991年。おいらはさすがに溝の口のゲーセンは知らんが,当時新宿のゲーセンに入り浸っていた。そいや,友人で池袋の某ゲーセンの店長やってた奴いたなぁ。当時,某学校のエレベータの中で偶然会ったときはお互いびっくりした。お互い,なぜこんな場所に?


11/4 (旧9/30)(木)

一昨日の電源基板をフォノイコライザアンプに組み込んで聞いてみる。なかなか綺麗な音だね。前回失敗した低周波ノイズも含めて,電源系のノイズはほとんど聞こえなくなった。そのお陰か高分子コンデンサの影響かはわからんが,音もスッキリサッパリ。


どうせ手ハンダなので裏面も有効利用してスッキリ実装。±17V出力。追加トランジスタは裏面に実装可能。


11/3 (旧9/29)(水)

ナイアンテックのピクミンブルームをインストールしてみた。これは単純に歩くだけで良いのか。毎日日記をつけるとか,元のゲームそのまんまだねぇ。加速度センサを駆使して,最後に1日ハッピーだったかどうかを入力して幸福度を測定するのはどっかの研究所が某アプリに仕込んだ機能なんだが,コイツは同じことをやるつもりなんだろか。しかしGPSが入りっぱなしというのはiPhone13proでも電池喰うわ。使いつづけるかどうかは微妙。ピクミンって丁度20周年なのね。20年前の日記を見てみると,丁度日本シリーズでヤクルトが高津の好投で近鉄破って日本一。その後,電話が来て翌日札幌に行くハメになったんだっけ。いや,従甥がピクミンの愛のうたを歌ってたのを思い出してね。


11/2 (旧9/28)(火)

先々週発注した基板が届いたので部品を載せてみた。土曜に届くと思ってたのだが,今日になってしまうってのは,ホントに飛行機飛んでないのだと実感。コイツは秋月で扱い始めたルビコンの高分子固体コンデンサ 820uF25Vを載せてみる。高分子固体コンデンサでこれだけの高容量というのが有難い。ただ,負荷が軽いようで入力電圧が少し大きくて余裕が無いので,抵抗挟んでおかないとならんか。


11/1 (旧9/27)(月)

昨日の衆議院選挙,開票後の議席予想がどこも外していて,世の中変わったんだなぁと関心。事前の世論調査もいまどき電話調査なんてオレオレに引っかかるような年寄りしか相手しない馬鹿げた方法だし,アナウンス効果を狙った物もあるから油断ならないが,出口調査までNHKを含むテレビ各社の結果が全て大外れってのが面白い。特にNHK。ズバリ人数を出さないで212〜253と41もの幅を持たせる大インチキをしたのに,それすら外しているのだから。そりゃ,出口調査なんてNHK・朝日・共同通信あたりの記者だったら腕章見るなり無視するか,立憲に入れましたとウソ言って遊ぶ人が与党支持者と一部の野党支持者に一定割合いるので,その一定割合を考慮に入れないと接戦区では失敗だが,その一定割合が年々増えている気がする。まぁそれ以前に,金がなくてきちんと出口調査できていないのかもしれん。自分ところの投票所は毎回1社くらいいたのだけど,今年は皆無だったしなぁ。

大井競馬のスモモモモモモモモ,初勝利おめでとう。中後方からの見事に追い込んで差し切り。ってか,あんな馬だったかなぁ。いつの間に変身?

もどる