飴屋的日記
10月分を見る
12月分を見る
1年前を見る
2年前を見る
3年前を見る
4年前を見る
5年前を見る
6年前を見る
7年前を見る
8年前を見る
9年前を見る
10年前を見る
11年前を見る
12年前を見る
13年前を見る
14年前を見る
15年前を見る
16年前を見る
17年前を見る
18年前を見る
19年前を見る
20年前を見る
21年前を見る
22年前を見る
23年前を見る

11/30 (旧10/18)(木)

先日(といってもまだかなり暑かった頃),秋葉原のサンエイ電気さんで買ったロシアのニキシー管IN-12bを生かすべく,4/30の日記に載せたニキシー管時計を作り替えてみる構想。ケースを流用する目的で同サイズ基板で作るなら,縦74mm×横85mmで実装しなければならない。IN-12bの縦が30mmあるので,上4mm余裕持たせるとして残り40mm×85mmで残りの部品を実装する必要がある。4月に使ったのはIN-2でピリオドが無いのでネオン管でコロンを作ったが,IN-12bならピリオドがあるのでコロンは不要。というか,IN-12bの幅は約20mmなので,4個ギッチリ詰めて横幅80mm。前のケースは基板幅85mm用として作ったので流用するならギリギリ。ただ,ここまでギリギリだと配線の余裕が無い。そのあたりはどうしようか。前回はMCP23017からドライバに4本ずつ16本出したが,配線が大変なので,秋月に置いてあるSMDの74HC595を2つ使うのはどうだろうか。計時はRTCのRX8900をそのまま使うとして,マイコンはSeedinoでは大きすぎるのでATtiny814あたりか。電源の昇圧回路は現状維持。5V系は前回AZ1117を使ったがマトモに放熱する必要が出て意外に面積喰ったので,どうせ昇圧回路でノイズばら撒いているのだから毒を喰えば皿で秋月で扱っているロームのBP5293に変更。これでなんとかなるかどうか。かな。


11/29 (旧10/17)(水)

11/29はいい肉の日であって,言いにくいことを言う日でも。吉野家の公式X(ツイッター)アカウントが,松屋の牛めしの写真を出して松屋さんの牛めしうまいってツイートしてバズってた。そりゃ,言いにくいよなぁ。


11/28 (旧10/16)(火)

LINEがまた個人情報をお漏らししたというニュース。子飼いのヤフーとくっつけてしまったソフトバンクが必死に火消ししているが,火のない所になんとやら。前回お漏らしが話題になったときはサーバが韓国にあって,そのサーバの管理者権限を持つ下請けが中国の会社で,そこから漏れ出したなんて話だったが,今回は韓国内での話らしい。そりゃ韓国の会社なのだからサーバが韓国にあるのは自然だ。君子危うきに近寄らず。スマホのアドレス帳を自動的に全部読み取って韓国のサーバに上げるなんていう個人情報収集機能をわざわざデフォルト設定とし,その機能に友だち自動設定などという直感では判りにくい名前を付けたLINEアプリと,それを作った会社を信じるかどうか,信心が試されているようだ。10/23の日記の通り,LINEとくっついてしまったヤフーはパーソナルデータを韓国に置くことがあると規約上明言されているので,ヤフープレミアムは即刻解約。ウォレットのクレジットカードはまだそのままだが,これも削除しておかないと。


11/27 (旧10/15)(月)

斎藤ネコストリングカルテットのライブが中止になったので,完全OFFな日。おやすみなさい。


11/26 (旧10/14)(日)

講習会で群馬県某所まで車で往復。公共交通機関では往復困難な場所なので車で行く必要があるのだが,予算削減につき時間に余裕のある往路は一般道。熊谷から渋川までいつの間にか上武道路が全通していたのね。それでも目的地まではガラガラ前提の関越自動車道を使う場合の倍くらい。いつの間にか全線開通していた上武道路が利根川渡るところで,対岸両方に別々の道の駅ってのが楽しい。それも,どちらも入浴施設つきで。群馬なのでどこ掘っても温泉が出るものと思っていたらそうでもないようで,利根川の西岸(よしおか温泉)は地下1300メートルまで掘って出てきたアルカリ泉,東岸(まえばし赤城の湯)は群馬大学が研究した入浴剤だ。久々に通った場所も結構あるがなんだか知らん間に新道になってる。対面2車線が多い場所だったので有難い。お陰でかなり余裕を持って目的地付近まで着いてしまい,途中のバーガーショップで長時間休憩。

2024年版の「このライトノベルがすごい」で見事一位になったお隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件のアニメを3話まで。府中のスーパーヤマザキが聖地になってるわ。スーパーヤマザキって,またマイナーなところを持ってくるなぁ。スタッフの中に好きな人いたのかねぇ。しかし主人公よ。あんたは天使様に駄目人間にされたのではなくて,最初から駄目人間だったのでは?とツッコミたくなる極上ラブコメ。続きはまた今度。


11/25 (旧10/13)(土)

夏頃に秋月の2階で¥100で売られていたムスタング押しボタンスイッチをエフェクターに使えないか検討。コイツは3回路(3PDT)なのだが,オルタネイト(押すたびにON/OFFが切り替わる)ではなくモーメンタリ(押したときだけON)なので,それなりの外付け回路が必要。回路切り替えは定番の4066にやらせるとして,ラッチをどうするか。D-FFを使えば簡単だが,面積が小さいのでICを増やしたくない。5V回路ならワンゲートロジックという手もあるが,9Vだとそれも困難。昔のBOSSのエフェクターのようにトランジスタ2つで組んでみるのはどうか。それもアリだが,表面実装品を使って上手く仕上げてもD-FF 4013のSMD品を探して付けた方が小さくなりそうだ。ただ,チャタリング対策を真面目に入れると面積的には昔のBOSSの回路をアレンジした方が美味しそうな感じ。さて,どうしようか。


11/24 (旧10/12)(金)

上野精養軒でビーフシチューの後に,久々にパンダ詣。涼しくなったお陰か父母共に元気そうでなにより。トラの子供が平日の午後1時間だけ限定公開中ということで行ってみたのだが,いた場所が暗くて動きも速いので,望遠で狙ってもイマイチ。まぁ,公開当初は写真撮影NGだったゾウの子よりはマシかもしれんが。


トラの子供のアサ。フォーカスが手前の草に合ってる。失敗。


子育て終了で食欲モリモリの母。フォーカスが手前の笹なのは見なかったことに。


相変わらずの父


マタコミツオビアルマジロ。コイツは走り回るのでマニュアルフォーカス必須。


お前は何を考えている?


11/23 (旧10/11)(木)

餃子の王将のスタンプ,ようやく50個貯まる。景品はラーメン鉢かスマホ充電器なのだが,そこは迷わずラーメン鉢を選択。何年か前にも貰っているので,これでなんちゃってペア実現。


11/22 (旧10/10)(水)

コメダ珈琲店の模型というものを発見。メーカの中の人に誰か好きな人がいるのか,なかなか特徴を捉えていて良くできている。プラモデルだったら細かすぎ地獄の塗装工程が楽しそうだが,さすがにプラモデルではなく完成品らしい。壁面の細かい塗装は印刷仕上げ。でも鉄道模型用で縮尺が1/150なのでドールハウス遊びは小さすぎて無理か。コメダ好きな方は是非。


↑コメダのECサイトの直リンク。しかし良くできてる。

11/21 (旧10/9)(火)

昨日のチラシは4営業日コースで発注したのだが,もう発送通知があった。明日届くらしい。これなら6営業日コースでも良さそうな気もしなくもないが,本当に6営業日かかると間に合わない。まぁ,有難いと思うことにするか。


11/20 (旧10/8)(月)

チラシ入稿完了。来週の練習には間に合うかな。


11/19 (旧10/7)(日)

コメダに篭って,来年早々の演奏会チラシの原稿作成と,昨日のエフェクターの回路検討。って,ギターを練習する時間なんか無いのだが,なんか気になってね。


11/18 (旧10/6)(土)

一昨日の続き。HTCとJRCのオペアンプ4558が入手できたので単純なボルテージフォロワを組んで測定してみる。単電源で,中点は真ん中に分圧(10K VR使用)。そこから33Kでプラス入力に接続。電源は9Vから1N4148を経由したもので約8.4V。結果,データシート記載の定格最低電源電圧未満で使うHTCの方が許容入力が低く,5.2Vp-pから下側がクリップし始め,6.8Vp-pで出力跳躍のヒゲが出てくる。JRCは6.2Vp-pくらいから下側がクリップし始めて,7.2Vp-pで出力跳躍のヒゲがでてくる。HTC製に隠れた秘密が無いことはわかったが,これだけだとHTCを使う利点があるのかよくわからん。リアルなJan Rayの回路を組んで測定すれば良いのだが,測定では判らん音色部分のような気がしなくもない。続きはまた今度。


ヒゲってこんな感じ (HTC LM4558N)

11/17 (旧10/5)(金)

三味線のボトルネック奏法って初めて見たわ。元ネタは定番になってしまったアレ。ちょっと感動。この人には是非この曲の落ちサビのミュートの8分刻みも再現して欲しかったが,さすがに無理か。

KANさん死去のニュース。ちょっとまて,まだ60代じゃないの。死因はメッケル憩室癌って,メッケル憩室って何だ。ググってみると,出生時に存在する小腸の小さな膨らみで,先天性。持っている人は人口の約0.6〜2%。癌になっても腸閉塞を起こすまで無症状なのだとか。そりゃ見つからんわな。彼の曲,世間では愛は勝つの一発屋だと思われているけど,おいら的イチオシはまゆみ。兄と妹か幼馴染同士か関係がよくわからん男(?)の要らぬお節介話なのだが,こういう想いを描けるのは天才だって当時思った。間奏にワサビのように入っているビートルズも味。Requiescat in pace


11/16 (旧10/4)(木)

そろそろ来年の選曲時期で色々と譜面を探さないとならないのだが,音楽の友社のサイトを見ていたら,毎年恒例のスピーカーのムックを発見。今年はデンマークのウェブコー製6cmだそうだ。音は知らんが見かけだけで語ると,バスレフ用の真空管アンプ向けのゆったり系か? 4Ωなので我が家の6DJ8アンプで使うなら出力トランスを4Ωに繋ぎ変えないとならん。そんなこんなで余計な散財。ちなみに,今年の専用エンクロージャは直販の通販だけだそうだ。今のマークオーディオ用バスレフ箱にも入りそうだが,共立あたりから専用箱出ないかな。

昨日のつづき。Timmyをパクったのは日本の会社らしい。しかし日本の会社なら高くつくHTCなんか使わず国内では安いJRCだろうから,HTCの4558が特殊で指名買いでないとすると,隣国に設計丸投げで外注したら設計ミス入りのパクリ回路だったとかそういうオチなのかもしれん。で,このHTCの4558だが,データシートをみると推奨動作範囲の最低電源電圧が±5Vだ。9Vではスペック外。いきなりNGだ。何を考えてHTCの4558にしたのだかわからんが,データシート通りだとダイオードの歪みではなくてオペアンプの歪みが出るのではないか。秋月の現行ラインナップを見てみると,JRCの4558なら±4VなのでギリOK。これは他にも色々なオペアンプを突っ込んで実験してみたくなった。HTCの4558をちょっと注文してみるか。


11/15 (旧10/3)(水)

秋月で何故かHTC製の4558オペアンプを扱い始めた。国産JRC製が普通に入手できるのになぜ安物HTC?と思ったら,商品説明に謎の一言が。「こちらはお客様からエフェクター製作用として「その界隈で有名」という事でメーカー指定でご要望を頂きました。HTC社のLM4558Nは伝説のエフェクタ用として特別な性能が有る様です。」と書いてある。なんじゃこれ。

ググってみると,伝説のエフェクタは VEMURAM の Jan Ray というオーバードライブらしい。色々な意味で伝説だそうだ。普通に買うと4万円以上するが,実はTimmyという別のオーバードライブの劣化コピー品に倍以上の値段をつけて巧みなマーケティングで売ったもの。この業界,回路のパクリはよくある話だが,倍以上の価格で売るとは恐れ入る。で,それは置いといて,この劣化コピー品,劣化部分と安物HTCの4558を使ったのが相まって,独特の味を出しているらしい。さっそく回路を見てみる。回路は2段増幅で,1段目は普通に4558のフィードバックに1N4148を直列に突っ込んだもの。非反転増幅になっており,グランドに落とす方の抵抗を可変にして,直列コンデンサを入れる形で低音調整ができるようになっている。アイデアは悪くないが,低音調整だけでなく音量も変わってしまう厄介モノな回路だ。1段目と2段目の間にCRタイプの高音調整が入り,2段目は只のバッファ。興味深いのは,4558を単電源で動かしているにもかかわらず,パクリ元とパクリ先でリファレンス電圧(仮想グラウンド)の値が違う。9V電源の場合,何も考えなければ中点の4.5V。パクリ元のTimmyは上に少し振って4.71V。これがミソで,オペアンプ自体も少しオーバードライブ気味になるところを狙っている。ところがパクリ先のJan Rayはなぜか4.07Vだ。普通,4558のようなオペアンプを単電源で使う場合は0V側が苦手で,入力電圧が一定以上下がると出力が跳躍する問題がある。なので中点を少し上げて歪ませるのは理解できるのだが,Jan Rayは何故か下に取っている。何も考えていない設計ミスなのか,意図するものがあるのかは知らん。ひょっとしたら,この特異な使い方とHTC製4558との相性とかあるのかもしれんな。ひょっとしてHTC製はJRCやレイセオンと比べて跳躍しにくい? 今度実験してみるか。


11/14 (旧10/2)(火)

先月合宿で取り上げたアカペラ曲の復習。余計なピアノが入らないので他人の声が聞き取りやすく,声を聞く練習としてはいい感じ。結構できてきたので,無事にステージに載せられるかしら。


11/13 (旧10/1 朔日)(月)

紅白の出場者発表。48やハロプロがゼロはどうでも良いが,ついにジャニもゼロか。大方の予想通り韓国ブチ込んで来たな。外タレ呼ぶときは,だいたい誰でも知ってる人ってのが昔の相場。アジアも例外ではなく,ジュディ・オングだったりテレサ・テンだったり。知らん奴ばかりな韓国はその定義に当てはまらんのか,大人の事情か。まぁ,昨年の視聴率がブービーというなら,今年はダントツを狙えるかもしれん。これをダシにして,番組やめたい派が勢力伸ばすのか,それともやめる口実を作ろうとしているのか。知らんが。


11/12 (旧9/29)(日)

少し気が早いのだけど待降節の聖歌を色々と歌う。旧約聖書のイザヤ書が元ネタになっている曲があるのだが,そこに書かれていることを素直に取れば,彼の地では2千年以上前から国が滅ぼされただのを繰り返された訳で。彼らにとっての平和ってどんな解釈なんだろうね。


11/11 (旧9/28)(土)

先週金曜にマスタリングしたCDの量産が終わったので納品に行くのに車で向かう筈がエンジンかからず。バッテリーはパナのカオスを入れているのだが,こいつは充電容量and水量インジケータがついているのでボンネットを開けてバッテリーを覗いてみれば様子がわかるという仕掛け。インジケータを見て即断。こりゃダメだ。気温が急に冷え込んだ影響か。仕方がないので電車に切替。時間に余裕を持っておいてよかったわ。さっそく代替品を発注。規格が国内ではレアなので白カオスかボッシュくらいしか選択枠が無いのでカオスにするのだが,どっちも高価なのが難。こんなモノをわざわざ輸入しても仕方がないのでいつもカオス一択。さすがにカオスだと軽自動車用廉価品の3倍くらいするんだよなぁ。


11/10 (旧9/27)(金)

今日の川崎競馬11レース。大本命は枠単7-7,馬連11-12。確率は同じだが,オッズは枠単で買った方が配当が2倍以上だった。単枠指定の枠連と馬連で,枠連の方が高倍率とかよくある話だが,枠単と馬連ってのも確かに有り得る。もっとも,ハズレ馬券だったが。結局,枠単7-7が来たのは次の12レース。これはびっくり。


11/9 (旧9/26)(木)

映画版のからかい上手の高木さんを見てみる。昨年初頭の冬アニメ枠で2年生の終わりまで。3年の夏休みまでは映画で。松竹がたまゆらで散々やった方法だが,こっちは東宝だ。まぁそれはそれ,良質なラブコメ。高木さん,西片が気が付く形で初めて弱いところを見せるんだよなぁ。


11/8 (旧9/25)(水)

今日の川崎競馬のロジータ記念。2番人気にいたのがショウガタップリ。見慣れないなと思ったら金沢の馬だった。牛丼を喰いたくなるような名前だ。見つけた瞬間に即買い。もっとも,コイツは生姜タップリではなく,賞がタップリだそうだが。まぁ,結果は馬券的には残念だったが仕方がない。


11/7 (旧9/24)(火)

昨日のジョーシンの阪神優勝記念セール品がもう届く。メーカ発注って書いてあった気がするのだが在庫を持っていたのか,昨日の内にメーカから届いたのか。送料合わせに入れたジョーシンのオリジナル乾電池は本当にマクセルのロゴがついていた。アルカリ乾電池なので国内メーカだろうが運が悪けりゃ液漏れするものだが,まぁそれでも20本500円(100円あたり4本)で,国内メーカというのは有難い。


11/6 (旧9/23)(月)

昨日の阪神日本一のあと,ジョーシンのサイトが接続不能になった。順番にお繋ぎしますのでしばらくお待ちくださいのメッセージだけ出る。今日の0時からセールをやるってDM来たのだが準備をチラ見することすら出来ず。仕方がないので今朝覗いてみたら,目玉っぽいのは全部売り切れになっている様子。まぁ,普段の価格とほとんど変わらんのだろうが,折角だからお祭りに乗るってことで,送料無料ギリギリの¥2980で発注。今日発送らしい。たいしたものだ。

ジョーシンとは全然関係ない話。先日の合宿に持って行ったは良いがビービー発振して使い物にならなかった Vestax VS1P の修理。発振がひどくなったので,どこかハンダが緩んでしまったものと予想。分解ついでに基板を拝見。ってか,コイツを開けるのは初めてだ。


我が家のVS1P。2台あるうちの1台がダメに。
銀色のトゥイーターに見えるスピーカーは只の小口径コーンスピーカー

中はトランス電源に,昔ながらのフルレンジ10cmスピーカー。ダイトーボイスのDS-100Fによく似ているが別物だろう。おまけのトゥイーター(モドキ)は逆相接続だ。ネットワークはなく直結なのでコーンがバスドラのリズムでちゃんと揺れる。アンプ基板は電源基板と同居。初段は最近見る機会が減ってきたNJM2068D。マイクアンプとして使うならアリかと思う。コイツは意外や意外,78L15と79L15を使った±15V安定化電源だ。このNJM2068Dの片側でINPUT1を10dB増幅して,もう片側でINPUT2とミックス。パネルについているCR型トーンコントロールを経てから,パワーアンプへ。パワーアンプもしっかり作ってあって,ディスクリート構成。さすが楽器用だけあって凝ったことは全くしていない。入力はそのまま2SA733/2SC945でドライブ。NECのTO-92トランジスタ,久々に見たわ。ダイオードでバイアス作って,出力段は2SB1274と2SD1913のSEPPだ。2SB1274と2SD1913は往年の三洋コンビだが,まだギリギリ入手可能。2SA733と2SC945は昭和50年代の定番。どちらもベース,コレクタ間に100pFのセラコンを後ヅケしてある。基板を作り直しても良いと思うのだが,当時は職人技の方が安かったのだろうか。しかしこのスピーカー。80年代後半か90年頃の製品だと思うのだけど,2SD1913にしろ2SC945にしろ,設計が古いな。こだわりで使ったとも思えない。SEPPの出力は発振止めのエミッタ抵抗を介してそのままスピーカーに繋がっている。BOSEのように途中に電球リミッターが入っていたら面白かったのだが,さすがにそこまではしていない。電球は無いがZobelは入ってる。まぁ,用途を考えると入れざるを得ないのかもしれんが。

で,元々の症状なんだが,入力部分(テイジンのフォンジャック)と,SEPP部分と,入力基板→メイン基板の配線のコネクタと,2SA733/2SC945のハンダを付け直したら解消してしまった。予想通りというか,拍子抜けというか。


TO-92の小信号Trが4つ見えるが,内2つは78L15と79L15。この2つでオペアンプの電源
開けたついでに電源の2200uFを交換してやればよかったかなぁ。また今度。


11/5 (旧9/22)(日)

近所の蕎麦屋で天ざるを喰った後,今年で閉店になる布団屋のご主人に挨拶と枕購入。 今使っているなんちゃってパイプ枕に比べたらどんな枕でもマトモになりそうだが,先週の合宿では枕が合わなくて殆ど眠れんかった。一応,色々とありそうだ。枕の高さは柱に背中を合わせて,頭と柱がどの位離れているかで決めるのが一応の目安。あとは好みらしい。

Doricoで頼まれていたベートーベンの楽譜を浄書。移調するときに調号をうっかり長調にしてしまい,音を聞いて慌てて短調に修正。そのまま納品していたら,それはそれで面白かったかもしれんが。


11/4 (旧9/21)(土)

先月から色々と手をかけていた秋月の店舗限定ジャンク,東芝 TB62709 を使ったGPS時計兼スピードメータが完成。せっかくなので,TB62709と4桁LEDがピタリと載る基板と,それがピタリと入るアクリルケースを発注して格好良くしてみた。まぁ,コードの方はsscanfの%fが実は使えなかったりとか色々とあったが,なんとか実用になったという感じ。回路とソースコードはそのうちGitHubに載せておきます。


京成立石のはざいやに注文したケースに入れてみる。


回路はこんな感じ。至ってシンプル。
GPSモジュールは昔秋月に売っていた電池ホルダ付きキットを流用。
(K-09991 絶版だが,店舗限定で出ている場合有)


11/3 (旧9/20)(金)

コメダに引きこもってマスタリング。MacBookAirにUSBメモリ的なスタイルの2TB SSDをつけたので,最近は結構な稼働率だ。内蔵ではないのでいちいち付ける必要があるのが面倒臭いが,まぁ,USBメモリサイズならアリか。でもコイツの1TB版が出たら買い換えようと思う。無くすかもしれんがこのサイズは魅力的だ。


11/2 (旧9/19)(木)

今年ももう11月。秋アニメどころか夏アニメもいきものさんと百姓貴族しか見ていないので,夏アニメ消化週間。「うちの会社の小さい先輩の話」から。うーん,ラブコメとしては嫌いじゃないのだけど,先輩ヘタクソだ。話もいかにも同人誌だが,それ以前の問題というか何というか。もう少し様子見するか。


11/1 (旧9/18)(水)

マリオカートツアー,今更ながらようやくレベル55に到達。年寄りにゃあのゲームは辛いのよ。タッチパネルが効かなくて。

もどる