飴屋的日記
4月分を見る
6月分を見る
1年前を見る
2年前を見る
3年前を見る
4年前を見る
5年前を見る
6年前を見る
7年前を見る
8年前を見る
9年前を見る
10年前を見る
11年前を見る
12年前を見る
13年前を見る
14年前を見る
14年前を見る
15年前を見る
15年前を見る
16年前を見る

5/31 (旧5/6)(水)

久々に551の豚まんと焼売と餃子を頂く。いつ食べても美味しいね。


5/30 (旧5/5)(火)

合唱練習の日。今週末は別の本番なんだが,まずいことにノドを痛めてしまう。うーん,風邪薬で復活すればいいけど。


5/29 (旧5/4)(月)

Nintendo switch用PROコントローラ,通販では品薄状態だそうだが近所の家電量販店に普通に売っていたので購入。早速マリオカートで試してみる。標準添付の赤青のコントローラもそんなに悪くはないのだけど,コイツは格段に操作感がいい。ありがたいのはボタンが大きくて指が痛くならないこと。品薄なのもわかる気がする。


5/28 (旧5/3)(日)

今度の土曜の演奏会の練習。一緒に歌う筈だった人は家の都合でフランスのサン=ジャン=ド=リュズに行ってしまうというのでほぼソロ状態での練習。これはかなりキツい。何がキツいって,あんな長いフレーズを息継ぎ無しで歌えない。余計な腹肉のせいなので自業自得なんだが。うーん,土曜日までに息遣い対策を考えておかないと...


5/27 (旧5/2)(土)

毎年恒例の薔薇の日。今年はいつもの二眼レフと,ニコンのコンデジS9700で撮影してみた。うーん,天気が良かった関係か,S9700だと露出がうまくいかない。全てマニュアル設定すれば思い通りになりそうだがそれが面倒臭いからコンデジを使っている訳で。やはりこのカメラは香港の街中を撮影するような場合に本領発揮か。


春の公開でこれだけ晴れるのは珍しい


空が完全に飛んでしまった。安物スマホで撮影したみたいだ。これじゃあコンデジは売れない。


5/26 (旧5/1 新月)(金)

青森函館間と大間函館間の津軽海峡フェリーで海割ドライブという商品を見つけた。普通車1台定員まで(最大8名)何人乗っても乗用車航送込で¥14,800 (但し台数限定)。カーペット雑魚寝のスタンダートクラスで差額アップグレード不可というのを差し引いても航送のオフシーズン料金の10%引きで8名までというのを通年提供という太っ腹。これは安い。ウチの高齢車を使って陸路経由で北海道に行くのはちょっと危険だけど,覚えておいて損はないかもしれない。


5/25 (旧4/30)(木)

ようやくマリオカート8デラックスの200ccで全部のステージのトロフィー確保。さすがに200ccだと色々と運次第なので金ではなく銀や銅もあるのだけど,200ccは血圧も上がるのでこれが限界。携帯機としても据置機としても使えるのは有難い。


5/24 (旧4/29)(水)

アリスと蔵六を7話まで。なんだか去年のふらいんぐういっちに似てきたぞ。


5/23 (旧4/28)(火)

イオン首都高カードというカードを見つけた。イオンカードと首都高にどんな関係があるのかはわからんが,これを使ってETCで首都高の支払をすると日曜日だけ2割引になるらしい。年会費は無料。あまり日曜に首都高乗らないのだが,首都高は休日割引が無いので持っていれば年間に千円くらいは恩恵を受けるかもしれない。うーん,千円か。加えて5/31まではキャンペーンで最大3000ポイントプレゼントなのだとか。最大ってのがミソで,入会特典は500ポイントのみ。6/30までに10000円以上利用で更に500ポイント,30000円以上利用で追加の2500ポイント。このカードのポイント付加率は0.5%なので,30000円使って3000円だと1.5%カードと同じ。よくある1%カードと比較すると0.5%しか特典が無い。でもまぁ,これはアリかな。


5/22 (旧4/27)(月)

一昨日LSIを買ってきた昔なつかしい電子オルゴールをブレッドボード上で組んでみたのだが,部品が少し足りない。部品箱に在庫していたと思っていたモノは他に使われてしまっていた。しばらく私用で秋葉原に行く予定がないので秋月の通販で注文。Amazonで中国業者からギャンブル買いも悩んだが,それでも入手できないモノも不足してしまったので。


5/21 (旧4/26)(日)

朝から車で遠征。外は物凄く暑くて疲労困憊。おやすみなさい。


5/20 (旧4/25)(土)

7月演奏会の団体の練習日。早めに行かないと間に合わず,いつも1日潰してしまうのだが次回演奏会分から練習開始時刻を変更する提案が幹事会で通ったので,8月からもう少し朝ゆっくり出ることが出来そう。ありがたや。

出かけたついでにエプソンのオルゴールIC,SVM7561をaitendoで購入。ついでにナショナルセミコンダクタ純正の懐かしいLM386N-1も見つけたのでアンプ用として購入。1番ピンに白線入りのDIPパッケージ。白線ナシのDIPパッケージも見たことあるが,工場違いなんだろか。よくわからん。で,あとは多少の部品と電源とスピーカーをつければ昔なつかしい電子オルゴールになりそうだが,まぁそれはそのうち。


5/19 (旧4/24)(金)

アリスと蔵六,面白かったので一気に5.5話まで見てみる。4話ラストの蔵六のセリフに感動して涙が。じーさんカッコいいわ。5話まで終わって5.5話の総集編の予告が入ってきて驚いた。作画が荒れている訳でもないし,万策尽きた訳じゃないだろと思ってたら,総集編を見て納得。なるほど,こういう理由か。まぁでもよく考えたら,1話が60分なので,5話までで6話分。まぁ,アリかな。


5/18 (旧4/23)(木)

そろそろ6月になるので,春アニメ消化週間。まずはアリスと蔵六から。これ,いいね。蔵六役の大塚明夫がいい。エンディングはコトリンゴだと思ったらtoi toy toiとクレジットされている。誰かと思って調べてみたらコトリンゴと伊藤真澄と良原リエのユニットだった。確かに,言われてみればコーラスは伊藤真澄の声だ。視聴継続。


5/17 (旧4/22)(水)

昨日のつづき。やはりマザーボードの下に取り付けたM.2のSSDは熱かった。瞬く間に75℃くらいまで上昇。そこでシリコン製3mm厚の放熱シートを2枚重ねにしてケースに放熱。これで最大55℃位で落ち着く。CPUは爆速の動画エンコードを始めると想定通り熱くなるが,何とか80℃は超えない程度に制御できている感じ。動画エンコードなんて毎日やるものではないから,まぁこれはこれでいいか。


5/16 (旧4/21)(火)

サブパソコンの続き。CPU添付クーラーの交換用に購入したCRYORIG C7のAM4用リテンションキットがようやく届いたので取り付けてみる。5mmほどしかなかった電源とCPUファンの隙間が3cm位になり,十分な高さになった感じ。しかしこれでちゃんと冷えるのかは謎。一応,TDPは100Wまでなので65WのRYZEN 1700はOKな筈だが,割とギリギリサイズなMini-ITXケースに詰め込んでしまっているのが難。でもまぁ,こういうケースに詰め込む為の薄型クーラーな訳だから,新品のうちはなんとか高負荷状態でも80℃は超えないでいてくれることを期待。


こんな黒箱に入ってきた。元々の脚を写真の金属製の脚に入れ替えて使う。


STX電源の変換ブラケットのお陰で,acubic D20でもC7と組み合わせるとかなり余裕が。


5/15 (旧4/20)(月)

Blade S7の赤色ランプ点滅はドコモのデータ専用SIMで発生する現象らしい。ファームウェアアップデートが出ていたのでさっそく適用して解消。速度はiPhone6sには遠く及ばずだがBlade V6よりは全然速くて快適。電池容量の影響かiPhoneよりかなり重く感じるのが難だが,コストパフォーマンスはなかなか。


インストール画面が可愛い

5/14 (旧4/19)(日)

譜面書きの日。GWからずっと宿題になっていたモノ。ようやく完成して納品。疲れました。

GWにひょんなことで出会いのあったケーキ屋に行ってみる。職人的なこだわりはなさそうだがアッサリ目のクリームが結構美味しい。シャトレーゼのようなスカスカな味ではなく,きちんと味がある。いい店だ。


5/13 (旧4/18)(土)

雨が酷いので家で寝ているつもりが,カミソリの外刃が欠けてしまったので出かけることに。出かけたついでに中国の醤油,生抽と老抽を買ってきて,昨日PXで買ったベトナム製河粉を組み合わせて乾炒牛河を再現してみる。生抽は味付け,老抽は色と風味付け。割と近いものが出来上がったが何か一味足りない。うーん,まだ研究不足か。


5/12 (旧4/17)(金)

昨日のBlade S7のフィルム貼り。今度はダイソーの4.8インチ汎用フィルムを試してみる。これはカット不要でサイズはぴったり。但し,このスマホ,画面の左右が微妙なラウンドエッジなので多少余剰が出る。まぁこれはこれ。少しだけ使ってみたが,何故か赤色ランプの点滅が消えない。何だこれ。


5/11 (旧4/16)(木)

一昨日注文したgooのスマホ g05(ZTE Blade S7)が届く。iPhone 5sそっくりのミドルレンジなスマホ。2015年の年末モデル。例によってゲーム専用機として運用予定。購入価格は1万円台前半。もう少し前に9千円台で出ていたらしいが,まぁタイミングを逃したということで。gooの契約は不要なのが嬉しい。CPUはSnapdragon 615でメモリ3GBのスペック。いまゲーム専用機として使っているZTE Blade V6よりはマトモだ。で,開けてみると例によって液晶ディスプレイの糊が。日本国内ブランドで購入してもZTEクオリティはそのままか。取り急ぎ,画面保護フィルムとしてセリアの5インチ汎用フィルムを流用。裁断機で端を4mmほどカットすれば使用可能。ところが,液晶ディスプレイの糊を綺麗に剥がしたつもりが,目に見えにくいホコリが張り付いていてしまい,ホコリの気泡が入ってしまった。要貼り直し。


5/10 (旧4/15)(水)

指揮棒振りの日。午前中は病院で先月の入院の後始末の外科処置。麻酔が切れてから痛いのなんの。痛みを引きずりながらだったからだとは思いたくないが,なんとか曲になりそうな気がしてきた。


5/9 (旧4/14)(火)

サブパソコンは色々考えて,結局,Windows10で運用することにした。NTT-X StoreでセールしていたDSP版を突っ込んでもよいが,添付のUSBアダプタを突っ込むスロットが無いので(まぁ,突っ込まなくても動くとは思うが),Amazonでライセンスだけ購入。うーん,2万円しないとは言え,結局高くついたか。


5/8 (旧4/13)(月)

譜面書きの影響か,昔のUFOキャッチャーのグリーンスリーブスが何故か脳内ループ。あの頃のUFOキャッチャーの音楽はシャープのオルゴールLSIをそのまま鳴らしていた。そこそこ売れてリニューアルしてNEWがついてからPSG音源になってソニックだったりちびまる子だったり進化した訳だが,おいら的にはオルゴールLSIが懐かしくて好きだ。そんなことを考えていたら,昔なつかしい諏訪精工舎のSVM7910の音の外れたグリーンスリーブスを聞きたくなった。音はチープだったがアレンジは良かった。音が外れているのは技術者が教会旋法を知らなかっただけと予想。ただ,残念ながらこのLSIはかなり昔に廃番になって入手困難。今から35年くらい前の話,現在地に移転する前の秋月で2〜3百円位で売ってたので集めまくって部品箱にセカンドソース品も含めてほぼ全種類持ってた。なにしろ2曲しか入ってないので,曲数を増やすにはICを集めるしかなかった。実家に置きっぱなしにしてたらいつの間にか処分されていたのだが,こんなビンテージLSI,何の価値も無いので処分が適当か。汎用オルゴールLSIなんて今は需要が無いので入手困難かと思ったら,調べてみると後継のSVM7561なら在庫限りでaitendoにあるらしい。中国絡みなので本物かはわからんが,今度探してみるか。


5/7 (旧4/12)(日)

譜面書きつづき。苦労の甲斐あって1曲を除いてほぼ完成。最後の1曲がなかなか大変。来週末までには何とか。


5/6 (旧4/11)(土)

10年以上使っている足元用のオイルヒーター,ついに脚が折れてしまい危険なので廃棄することに。自治体の分別情報を調べてみると,幸いなことに燃えないゴミの袋に入ればそのままゴミとして収集してくれるらしい。助かったかも。


5/5 (旧4/10)(金)

外はいい天気だというのに,朝からずっと譜面書き。今も頭の中にフレーズがぐるぐる。おやすみなさい。


5/4 (旧4/9)(木)

1年ぶりにエアコン掃除。例によって中のファンから出てくる1年分の汚れの茶色い水。ここ2年は割と丁寧に掃除しているので,年々茶色具合が減っているようには見える。しかしこのエアコン,2002年に我が家に来てから既に15年目。そろそろ寿命かとも思うが,交換部品を交換しながらなんとか使えている。そろそろ買い換えか。

揚州商人でメルマガ会員向けに配っていた豚南蛮を作ってみることにした。ベースはサッポロ一番塩ラーメン。麺に味がついているので,レシピで指定してあった。これに湯がいたチンゲン菜と豚角煮を入れて,豚南蛮の素を入れれば出来上がり。なかなか美味い。この味なら河粉が良さそうな感じ。


5/3 (旧4/8)(水)

近所にこいのぼりを見に行く。ここ何年かGWは香港をウロウロしていたので,こいのぼりは久々かも。

昨日のパソコン,Windows 10は一旦諦めて,ubuntuを入れてみることに。動画のエンコード用としてならリモートからのコマンドラインやシェルスクリプトが大っぴらに使えるこっちの方が寧ろ便利。Ryzen 7はLinux Kernel 4.10でSMT(インテルでいうところのHTT)の修正が入ってマトモに使えるようになったらしい。このカーネルが入っているubuntuは最新の17.04。長く使うなら16.04LTSのカーネルだけ4.10に入れ替える方法もあるが,テストなので17.04を試してみることにした。

結果,HandbrakeによるテストデータのエンコードはWindows 10とubuntuどちらも6分05秒。これならどちらでも良いわ。今までエンコードに使っていたマシンは同じTDP65WのCore i7 3770Sで13分08秒なので,あまり最適化ができていると思えない現段階でも2倍以上。さすが。


5/2 (旧4/7)(火)

ウェンディーズとファーストキッチンとのコラボ店に行ってみた。注文したのは勿論ウェンディーズの方のメニュー。安売りしない方針なのか,少し高めのメニュー構成。出てきたものは価格相応に旨い。廉価な商品はファーストキッチンのメニューで対応。まぁこれはこれでアリか。暑かったのでコーヒーを飲んでいないのだが,ホットドリンクは陶製のカップで出てくるので,今度はドトールよりも高値設定のホットコーヒーを頼んでみようと思う。

先月少しいじっていたサブパソコン,今日から本格改造に。TDP 35Wの珍品Pentium G2020TとH61の構成から,TDP65WのRyzen 1700とB350へ。メモリはマザーボードベンダ推奨のコルセアのPC4-21300(DDR4 2666)を搭載。グラフィックはゲームをやるわけではないので低価格なmsiのファンレスGT710を選択。この組み合わせで問題なく動作している。このグラフィックは低価格ながら今時のボードなのでHDMI経由でちゃんと音も出る。そのほかケース(acubic D20)と電源(SST-ST30SF初代 300W)とSSDとHDDは流用。電源をそのまま流用するとCPU添付のファンが入らないので,SilverStoneの変換ブラケットSST-PP08Bを使って10mmほど嵩上げ。隙間は5mmしかないがギリギリ入る。さすがにこのまま使い続けるのはイマイチなので,CPU添付のファンは後で交換予定。一通り組み上げて起動してみる。特に問題なく動作するが,Windows 10のアカウント紐付けのデジタルライセンス認証が通らない。さすがに大幅変更し過ぎたか。どうせWindowsはメインパソコンのVMWare上でしか使ってないので,こっちはubuntuにでもするかな。

  
8コア16スレッドなんて,見掛けだけはサーバ用みたいだ。

5/1 (旧4/6)(月)

GWだから出かけようというので,朝から晩まで車を運転づくし。狭間の平日だけあって渋滞は特に無しの快適ドライブ。GWなのにね。

もどる