飴屋的日記
12月分を見る
2月分を見る
1年前を見る
2年前を見る
3年前を見る
4年前を見る
5年前を見る
6年前を見る
7年前を見る
8年前を見る
9年前を見る
10年前を見る
11年前を見る
12年前を見る
13年前を見る
14年前を見る
15年前を見る
16年前を見る
17年前を見る

1/31 (旧12/15)(月)

スーパームーンの皆既月食を自宅から撮影してみた。我が家のコンデジ,ニコンS9700だとこれが限界。でもまぁ,なかなか綺麗だこと。


さすがに風邪ひきそうだわ。

1/30 (旧12/14)(月)

iPhoneで香港のオクトパスの履歴を見ることができるらしい。オクトパスは日本のSuicaのようなもので,中身は同じソニーのFerica。しかも訳あってSuicaより歴史が古い。 オクトパス登場以前は旅行者泣かせだったお釣りの出ない切符販売機やバス料金箱もこれさえあれば百人力。で,こいつの履歴をiPhoneで見る為に準備する必要があるのはオクトパスのアプリと,ソニーのリーダ(RC-S390)。リーダはSuicaやWAONで使える日本国内用でも使えそうな感じ。そこでリーダを入手して,手持ちのオクトパスで試してみた。すると最初にオクトパスカードの登録を要求される。とは言っても番号下5桁とカッコ書きの数字を入力するだけなのだが,この登録作業が終わると履歴がずらっと出てくる。カードの中に記録されているのか,どこかのサーバでID管理しているものを読み出しているのかはよくわからない。


港鐡(香港の地下鉄)は引落額だけでなくSuicaみたいに乗車駅と下車駅が出るようにならないかな。
OK便利店はサークルK,電車は日本でいう路面電車のこと。

1/29 (旧12/13)(月)

ウゴウゴルーガの福原伸治が,ウゴウゴルーガはポプテピピックを超えてるかもってツイートした話。過去の栄光にしがみつくフジテレビなんてバカにされていたけれども,そういう人達はリアルタイムで見ていないんじゃないかな。もしくは,見ていても子供目線だったか。子供番組は名ばかりで大人しか楽しめないコーナーばかりだった。思えば今から25年前のウゴウゴルーガはパロディではなくオリジナルネタで勝負したし,びっくりする程すごかった。あれを見る為に早起きしていたのも遠い思い出。ポプテピピックのコーナーはパロディだらけでドリフ大爆笑のミニコントにも通じるものがあるのだけど,ウゴウゴルーガもドリフ大爆笑もシリーズ監督やってるスペースネコカンパニーの青木純が影響を受けたとは思えない。あれはあれで新しい。


1/28 (旧12/12)(日)

94歳の歌の先生の誕生会と,91歳で亡くなった団員の追悼会をやった。先生の子供の頃の話,住んでいたのは話によると今の烏丸丸太町の交差点あたり,もしくは烏丸今出川。京都御所の木に登るのが大好きだったお転婆娘だったらしい。そんな立派な場所の屋敷に住んでいたのでさぞかしお嬢様なのではというと,研究職だった父が友人宅を借家として借りていたのだとか。先生からまだまだ教わることは沢山。いつまでもお元気でいらっしゃいますように。


1/27 (旧12/11)(土)

これから花粉症の季節なので髪サッパリ。乾くの早いのは有難いわ。


1/26 (旧12/10)(金)

ポケ森ようやくレベル60。最近はSNSっぽい疲れるイベントやってたり,なんだかこのゲームも疲れるようになってきたのでそろそろ潮時か。春まで続くかなぁ。


1/25 (旧12/9)(木)

コメダでシロノワールを注文すると小枝シロノワール味がもらえるというキャンペーン,ちょっと前にコメダでポスターを見て,シロノアールを注文してみたら明日からだと言われてガッカリしたのだが,その先行試食キャンペーンも終わり,普通のスーパーに並んだので買ってみた。確かにシロノアール味だ。結構忠実に再現している。好きな人はオススメ。

駄菓子の梅ジャムが販売完了になるという話を受けて,だがしかしのコミック46話,梅ジャム回が無料公開したというので読みに行ってみた(無料話は会員登録ナシで読める)。梅ジャムは1社(というか1人)だけで作っていたのね。1社1人はありそうな話にしても,同業他社が無いというのが驚き。


1/24 (旧12/8)(水)

円相場がついに1米ドル109円台まで上がった。香港ドルも14.00円に。VISAデビット現地ATM引出で手数料が3%だとして1万円で約693香港ドル。このまま進むと久々の700ドル台もアリか。この先どうなるんだろう。


1/23 (旧12/7)(火)

昨日の大雪の首都高山手トンネル大渋滞の話,地下深いトンネルの中で10時間閉じ込め。原因は山手トンネル北側から4号線に向かう坂道で大型トレーラーが登れなくなって止まってしまい,その処理がグダグダで,最終的に解決したのが10時間後というご苦労な話なのだが,この坂道,勾配が8%もあるらしい。箱根登山電車並みの坂。問題の大型トレーラーはタイヤチェーンをつけていたらしいが,ツッコミを入れたくなった。トレーラーの駆動軸にチェーンつけたってキツい上り坂だと意味ないじゃないのって。トレーラーは後輪駆動ではなく先頭のトレーラヘッドの部分が駆動輪。これは荷台から見ると前輪駆動のようなもの。現場はキツい上り坂なので,荷物の荷重は後輪側にかかり,前輪側は軸重が思うようにかからない。駆動軸が半ば浮き上がっているような状態なのでチェーンを付けていてもスリップして当然な状況。こういうのって教習所で教えないのかね。教習所で教えてたとしても,運転している人か運行管理の人が頭良くないとどうしようもないわけだが,雪の日は滑り止めをつけていてもトレーラーは進入禁止にすれば解決する話。まぁ,やらんだろうな。


1/22 (旧12/6)(月)

どうぶつの森ポケットキャンプ,やっと全員キャンプ場に召喚できる状態に。召喚イベントが開催される可能性があるので未召喚で保留中。


1/21 (旧12/5)(日)

米軍関連予算が議会を通過しないことの関連で,AFNが放送休止していて,ずっとフィラーを流しているというのでラジオを引っ張り出して聞いてみた。政府がシャットダウンしていて放送休止うんたらという音声に被せてブラームスの子守唄,子犬のワルツ,トルコ行進曲,エリーゼのために,ジムノペディの途中で音声に戻るのを繰り返し流してる。AFNでクラシックピアノのソロなんて,ありえなさ過ぎ。


1/20 (旧12/4)(土)

昨日悩んだDN-11221は,USBを抜き差ししたら何故か192KHzまで認識するようになった。なんだか判らんが,これはこれで助かったのか。おいら。


1/19 (旧12/3)(金)

我が家のMacについているハイレゾDACは上海問屋のDN-11221改造品(3つ搭載されているNJM4580をMUSE8920に交換)なのだが,なぜか44KHzと48KHzしか認識しなくなっていた。ボカロのデータ作成にPiapro Stdioを起動したら96KHzのプロジェクトファイルが回転数を間違えたレコードのような音になったので,Audio MIDI設定を開いてみたら何故か44KHzと48KHzだけしか認識しなくなっていた次第。

これは先日入れたHigh SierraのバグかもしれんのでGoogle先生に聞いてみる。使用しているUSB-DDCはCM6631Aだが,不具合の噂はひっかからない。Appleのディスカッションボードに似たような話があったが,解決策は特に提示なし。うーん,新しいDACに買い換えんとダメかなぁと色々物色してみる。最近の192KHz対応品は高価なモノばかりで,おいらの欲しいレベルの品物は怪しい中華製基板くらい。 DN-11221に搭載されているDACはWolfsonのWM8740SEDSで,これはそこそこ高音質なので,これ以上のモノとなると予算オーバなのが難。でもハイレゾ再生環境がないとハイレゾオーディオのデータを満足に編集できない。迷うなぁ。


1/18 (旧12/2)(木)

先日アマゾンのタイムセールで注文したカメラ用の中華Eienn製自立一脚が届いたので構造を見てみた。クイックシュー付きの自由雲台の取り付け部分のネジがよくあるカメラ用の1/4インチではなく,なんと3/8インチ。マイクスタンドに使う細い方のネジそのもの。これはマイクスタンドに使えるかもしれない。早速トモカの5/8インチに変換するアダプタ(よくあるAKG-SHURE)をつけて,マイクホルダーをつけてみたら結構使えそうな感じ。まぁ,3/8でなく1/4でも同様に5/8に変換するアダプタ(よくあるCAMERA-SHURE)を付ければマイクスタンドにはなるのだけど,コイツは最初からマイクスタンドを意識しているのか3/8で出している所がなんだか。安いし,同じ高さのストレートマイクスタンドより軽いし,重いマイクや高価なマイクは付けられないけど,おいらの手持ちマイク程度ならいい買い物したかも。


1/17 (旧12/1 新月)(水)

来月の演奏会の練習。先週できなかったところ(というか,久々過ぎて忘れていたところ)を復習。まぁ,なんとか怒られない程度には仕上げ。つかれたわ。


1/16 (旧11/30)(火)

ポプテピピック,ニコニコで1話が300万再生突破のニュース。2話も100万再生を超えたらしい。1話の最初は可愛い偽オープニング,2話の最初は万策尽きるネタでどっちも強烈なアニメ業界おちょくり。確かにニコニコのコメントでツッコミを入れながら見るのは楽しいかも。


1/15 (旧11/29)(月)

今期アニメをそろそろ見てみようと,ポプテピピックを見てみる。毎回2回づつの謎構成の中で,毎回声優変えているのがなかなか面白い。おそ松さんの1話くらいに少し毒があった方が良いけど,あまりやるとビデオ化できなくなるので丁度良い位か。最初のクレジットが嘘だらけで本物の製作委員会がどこかよくわからんのだけど,キングレコード一社提供ってのがウケた。他は逃げたか。視聴継続。


1/14 (旧11/28)(日)

昨日に引き続き,今度はWindowsマシンのセキュリティアップデートを実行してみる。これもまた昨日同様,全然上がってこない。例によってリモートデスクトップでしかアクセスできない環境なので何が起こっているのかサッパリわからんのだが,1時間位まったら上がってきた。まぁ,そんなモノか。


1/13 (旧11/27)(土)

話題のメルトダウンとスペクター対策として,メインで使っているMacProのセキュリティアップデートをかけてみた。このMacProはビデオカードが非互換の750Tiなので,セキュリティアップデートに画面共有でヨソから入ってビデオドライバを更にアップデートする手順を踏まないと画面が出てこないのだが,いつも通り画面共有経由で入ろうと思ったら全然入れない。うーん,こりゃ,失敗したかなと思い,年末に入手したEFIドライバ対応のビデオカードに入れ替えて再起動。そしたらアップルマークと進捗バーが出てきた。なんだか分からんアップデートをずっとしていた感じ。それが終わって起動したら普通に画面共有経由でも入れたので,750Tiに戻してビデオドライバのアップデートをし,元どおり。しかしあれはなんだったのだろう。


こんな表示が2時間位続いた。

おととい型紙を起こした蝶ネクタイの量産完了。やっぱり型紙があると楽だわ。6個作るのもあっという間。


1/12 (旧11/26)(金)

秋アニメのURAHARA,やっと全部見た。主人公たちがダークサイドに落ちてから最後までの話の流れやセリフがなんだか小劇場芝居の脚本みたいな感じ。これ,小劇場劇団の芝居として見たら結構感動したと思う。ただ,残念ながらテンポが悪い。余計な説明が多い。客を半分置いてけぼりにしたとしても,もっとサラサラと進めて良いと思うんだけどな。


1/11 (旧11/25)(木)

蝶ネクタイを自作することになった。完全自作は面倒臭いので,ダイソーの黒蝶タイをバラして,Macで縫製用の型紙を起こしてみる。うーん,なんとかできそうな感じ。ヒマができたら量産化してみよう。


1/10 (旧11/24)(水)

午前中は通院,夜に調剤薬局に行ったらいつの間にか営業時間が1時間短縮されていて閉店していた。他の薬局でも良いのだけど,少しマイナーな薬を大量入荷してもらっている手前,あまり変えたくない事情も。まぁ,仕方がない。明日リベンジするか。


1/9 (旧11/23)(火)

香港の添好運が日本に進出するというニュースがあった。今春に日比谷シャンテの別館1Fにオープンするらしい。ちょっと待て,日比谷シャンテに別館なんてあったか。聞いたことないぞ。以前三井住友のATMがあったビルのことだろうか。よくわからん。まぁともかく,香港まで行かなくてもあの叉焼饅が食べられるというのは有難い。


1/8 (旧11/22)(月)

VOCALOID VY2V3のアクティベーションコードを発見したので,MacProのHDD改装のつづきを実施。MacPro内に4つあるHDDベイのうち,いまは4TBが4本の構成。内訳はシステム1本,データ1本,TimeMachineバックアップ用2本。このうち比較的まだ新しいTimeMachineバックアップ用の2本を外し,うち1本を新システムHDDとして流用。このHDDに加えて新たに入手した1TBのSSDと組んでFusion Driveを構成。今度はこれをシステムディスクにしようという目論見。Fusion DriveというのはSSDとHDDをペアにして1本の論理ドライブに見せ,参照/更新が多いデータをSSDに,そうでもないデータをHDDに入れる技術。データを取捨選択しなくても自動的にSSDの見かけ容量が増えるというズボラ向けのスグレモノ。以前のシステムHDDからこのFusion DriveにCCCを用いて全内容をコピーした。コピー後に再起動し,通常起動もOK。あとはソフトのライセンスの移行作業をするだけ。旧システムHDDが入っていたHDDベイ用に新たなTimeMachineバックアップとして東芝の8TBを用意したのだが,これが失敗。このHDDは裏面中央のネジ穴が1組なくてMacPro用マウンタを装着すると不安定でフラフラしてしまう。さすがにこの状態で常用する気にはなれないので,MacProに内蔵するのは諦めて,LogicoolのUSBケース(ガチャベイ)に入れておく。旧システムHDDは暫く温存。さて,ちゃんと移行できてたらいいな。


1/7 (旧11/21)(日)

新年会の日。の筈が咳がひどくておやすみ。また今度。


1/6 (旧11/20)(土)

MacProのHDDを改装してみることにした。やはり古いHDD要因で色々と遅くなっているように見えなくもない。改装するには既存のソフトのライセンスを移行する必要があるので調べてみた。iLokは一度サーバにライセンスを預ければよさそう。VOCALOIDもそうかと思ったら,ディアクティベートまでは一緒なのにライセンス履歴をアカウント管理していないので,アクティベーション時には再度アクティベーションコードを入力する必要があるという。うーん,iLokの方が使いやすいぞ。国産はやっぱりダメだ。で,さて困った。手持ちの現用ライブラリの中で,VY2V3だけアクティベーションコードが見つからない。うーん。


1/5 (旧11/19)(金)

先月放送したJust Because!の最終話を今更ながら見てみる。相変わらず背景以外が色々崩壊してるのだけど、なんとか最後まで1回落としだけで走りきったって感じ。最終話は写真部のモブ男2人がいい味。小宮が出て来てから最後までの間,ずっと涙腺崩壊状態でもらい泣き。感動して2回見た。この作品,1話から12話まで通して物語はなかなか良い。もうちょっとマシな他のスタジオだったらなぁとか,2時間半位の単発映画だったらウケたんじゃないかなぁとか,色々悩ましいところが。おいら的去年アニメランキングの中ではアリスと蔵六に次いで2番目かな。崩壊しかかっているキャラ絵以外は良作。素敵な作品。


1/4 (旧11/18)(木)

発熱がおさまらないので病院へ。幸いにもインフルエンザではなかった様子。引き続き休養。おやすみなさい。


1/3 (旧11/17)(水)

年末年始の疲れと風邪で一日中休養。おやすみなさい。


1/2 (旧11/16)(火)

お年賀でお出かけ。いつもは自家用車だけど今年は風邪薬を飲んでいるので電車で。今日くらい空いていると電車の方が楽といえば楽。


1/1 (旧11/15 満月)(月)

新年あけましておめでとです。今年もよろしくです。

昨日から継続しているメインのMacProのHigh Sierra化,昨日突っ込んだ中古のATIのビデオカードで取り敢えずOSが起動したので,一通り初期設定を終わらせた後にnvidiaのwebドライバをインストールしてみた。ところが GTX750Tiを全然認識しない。nvidiaのwebドライバの問題というよりも,High Sierra側の問題にも見えるが,予備用のGT630でも何故か画面真っ暗。GT630では画面共有でも真っ暗のままなので,GTX750Tiに戻し,画面共有を使って色々いじりながら研究。セキュリティのガードがかかっているのは承知で,初回時30分だけ出て来るボタンも英語の案内通り押した。それでもwebドライバ起動時に Unable to open NVIDIA Driver Manager. と出て来てビデオカードを認識しない。指示通り再インストールしても同様。


こんなのでたってビデオカードを認識してないんじゃ画面共有してないと読めないじゃないの。

この症状をGoogle先生に聞いてみると,ワコムの古いドライバとぶつかる症例があった。我が家でたまに接続するワコムタブレットはPowerMacG5の時代のものでMacProに更新したとき新規にドライバを入れてないので無関係。うーん,万事休すか。諦めるのも勿体無いので,nvidiaのサイトの英語の注意書きを細かく読んでみると,インストール後にPRAMクリアを試せと書いてある。ところが今MacProについているHHKB Lite 2ではPRAMクリアができない。寝室のiMacからキーボードを借りてきて接続。結果,PRAMクリアしても画面は現れなかったが,もう一度画面共有でMacBookから入ってドライバをwebドライバにして再起動したら,今度はきちんとビデオカードを認識した。ふぅ...


難産でした。

うーん,風邪がなおらない。正月からこんなことやっていて,明日お年賀行けるかしら。

もどる