飴屋的日記
1月分を見る
3月分を見る
1年前を見る
2年前を見る
3年前を見る
4年前を見る
5年前を見る
6年前を見る
7年前を見る
8年前を見る
9年前を見る
10年前を見る
11年前を見る
12年前を見る
13年前を見る
14年前を見る
15年前を見る
16年前を見る
17年前を見る
18年前を見る

2/28 (旧1/24)(木)

頼まれていた譜面を作成しているのだが,元のピアノがコードを鳴らしっぱなしなので,出来上がりの伴奏もなんだかつまらないものになりそう。それならコードを書いたメロディ譜で良い?と発注元に聞いてみたら,ピアノの人がコードを読めないので伴奏譜で書いて欲しいとの注文。仕上げはどうしようかなぁ。


2/27 (旧1/23)(水)

ポケ森のアップデートで,家具のコーディネートで遊べる新機能がついた。遊べるのは1日3回までで,それ以上は有料。さすがに初心者向け3回では面白さが全くわからない。ある程度進まないとダメかな。


2/26 (旧1/22)(火)

YouTubeでカシオトーン201を全音色で弾いていた人がいて,なんだか聞き入ってしまった。音色名と合っているとはとても思えない音が出るのだが,まぁデジタルシンセ以前の時代のモノなので仕方がない。で,最初の曲が何故かセガのSDIのエンディング。トラックボールと連射ボタン付きスティックを使うゲーセン泣かせのゲーム。どちらも現行品は無いので当時の基板を入手したとしてもコントローラを自作しないとプレイできないのが難。SDIの復刻版をつくるとしたらトラックボールは画面タッチで代用できそう。連射ボタンは諦めてオート連射にするか。


2/25 (旧1/21)(月)

仮称メガドライブミニの搭載ソフトのファン投票をニュースで知ったので投票してみた。おいらが投票したのはソニックとぷよぷよは続編を,シャイニングフォースはオリジナルの方。twitterアンケートと,サイト得票数の合計でタイトルを決めるらしい。組織票は(たぶん)無問題。メガドライブ,我が家にあったのは出てすぐバイト代で買った初期型。シグネティックスの68000とザイログ純正Z80搭載。バグでまくり壊れまくり。ノイズだらけのヘッドフォン出力。後期型と比較し良いとこが全く無いのだが,ヘッドフォン出力は基板上のソニーのヘッドフォンアンプA1034の根元から取り出して後付けのアンプを経由し(アンプを経由しないとゲインが足りない)出力することで綺麗な音になったので,まぁこれはこれ。


2/24 (旧1/20)(日)

先週のd'Action360 DC5000の続き。SDカードの警告音対策として,試しにSanDiskのExtreme PRO 128Gを突っ込んでみた。あきばお〜で4千円台で売ってた並行輸入品で,読み込み170MB/s,書き込み90MB/s(とパッケージには書かれているが,なぜかV90ではなくV30と書いてあるので,真偽は不明)で,防水,耐温度,耐衝撃仕様のシロモノ。交換後,恐る恐るエンジンをかけてみると,警告音は全くしない。こりゃ,もしかしたら純正でなくても使えるかもしれない。勿論,メーカ推奨外の使い方なので個人の責任で。(もしこの日記をGoogleか何かで見つけて試してみて使えなかったりSDカードが即刻壊れたりDC5000が壊れてしまったりしても,私は一切の責任は負いませんのであしからず)


2/23 (旧1/19)(土)

今週ずっと編集していた演奏会ビデオ,ようやく完成。ブルーレイに焼いた状態でチェックして問題ないことを確認。さすがに疲れました。おやすみなさい。


2/22 (旧1/18)(金)

毎月恒例の鰻,今月は色々と忙しく過ぎ去ってしまいそうだったので,手短にいつもの登亭で。先月も登亭なのが悔しいが,おかげでスタンプ帳のハンコがあと2つまで進んだ。


帰りは新宿小田急のうまいものめぐりで551の豚饅と餃子と焼売とちまきを購入。町田店の催事場が使えない影響かどうかはわからんが,何と2週間連続開催で551は2週目も参加。来週末も元気があれば買いに行けるということで。


2/21 (旧1/17)(木)

町田小田急百貨店の7階と8階でビックカメラが開店したというので行ってみた。7階は全フロア,8階は催事場跡を利用。白物家電やAV家電,パソコンやスマホは勿論のこと,酒やドラッグストアは健在。おもちゃやゲームも一通り。カメラや写真用品もそこそこ。旅行用品や寝具もある。品揃えはカメラ関連以外,売れ筋を中心に広く浅くというのも他店と同一。各売り場はそれぞれヨドバシ町田の1/2〜1/4くらいの大きさなのだが,駅直結というメリットは大きい。


2/20 (旧1/16)(水)

ビデオ編集は大方終わり。あとはテロップ追加と,口パクに合わせたタイミングの微調整のみ。これが結構面倒くさい。もっとも,歌の場合口パクがあるから楽器物の比べたらまだ合わせようがあるだけマシ。ビデオは同時録音しているのでFinal Cutが波形を見ながら適当に合わせてくれるものの,長時間撮影をするとファイルの繋がりの部分でズレてしまう。そこを見つけて適当にカットして合わせ直す作業をひたすらと。


2/19 (旧1/15)(火)

ビデオ編集つづき。粗方のモノができたので,mp4を作成してNASに突っ込んで,Amazon TV Stick上のVLCを使って鑑賞。うーん,色合わせ見直し要の部分多し。その他いろいろと不具合箇所をメモ。明日修正するかな。


2/18 (旧1/14)(月)

ビデオ編集開始。黒衣装のステージが予想通りというか,各カメラの色が合わない。プロが使うカメラならどこかでグレーカードを写して補正値を固定することが出来るのだろうが,家電のカメラではできるものとできないものがあり,できるものもソニー以外は使い方がよくわからずといった状態。仕方がないので後で全部ソフトで修正することになる。ところが,衣装が黒で背景が木目だとどこにも合わせる基準がないので色味がバラバラになってしまうという問題。どこかで妥協して適当に合わせるしかないのだが,こればっかりで何時間もかかってしまうのが難。また明日。


2/17 (旧1/13)(日)

昨年話題になっていた360°撮影のドラレコd'Action360 DC5000と駐車監視オプションが某量販店の会員価格で2万円以上も安売りされていたので思わず手を出してしまった。メーカ協賛価格なんだろうけど価格.comの最安サイトより更に1万円(ポイントつけたら2万円くらい)安い。で,これはリコーのTHETAのような全天球カメラが常に動画撮影モードでドラレコになったものという感じ。で,昨日届いたのでさっそく付けてみると,確かに全天球カメラそのものだ。このタイプはどうしても画質にケチがついてしまうのだが,正面の画像だけ他とは別に動画化する仕掛けになっており,正面画像だとナンバ識別も可能。また,GPSを搭載しており,サンデードライバーでも時刻合わせが不要な上に,速度や場所まで記録できる仕掛け。

実際に設置して動かして見ると,確かに360°撮影している。スマホで再生すると,撮影時点の場所や速度まで出てくる。これは楽しいし,後ろがしっかり映っているので煽られ運転の証拠にもなる。ただ,エンジンを入れると毎回SDカードが基準を満たしていない旨のエラーが出るのがウザい。前モデルがUHSスピードクラス3(最低でも書込30MB/s)を要求していたので,カメラに突っ込んでいるmicro SDから相応のモノを抜き取って突っ込んでおいたのだが,これでは足らないらしい。マニュアルには純正品のみ使用可能と記載されているので,純正品をを買わないと出続けるようなチェックをしているのか,それともSanDiskのExterme Proの類を入れれば解消するのか。来週ためしてみるかな。


2/16 (旧1/12)(土)

一昨日のつづき。SSD交換で容量に余裕ができたことから,2015年8月のバックアップで復旧できたVMWare FusionのWindowsを7から10にアップデートしてみた。MediaCreationToolをMicrosoftのサイトからダウンロードして起動し,あとは案内に沿ってひたすら待ち続けるだけで見事にWindows10へ。無償なのはありがたい。

次にMacOSXをSierraからHigh Sierraにアップデート。Mojaveにしたかったのだが2011年版のMacbookAirは未サポートなので仕方がない。一通りよく使うアプリの動作検証もおわり。改装終了。


2/15 (旧1/11)(金)

Nintendo Switch版のドラクエXIがでるらしい。基本はPS4版の移植。3DSでやっている人ばかりだろうから,それはそれでシナリオだけ同じで微妙に違うゲームとして楽しめるかもしれない。キャラクタボイスの追加と,新作書き下ろしシナリオの追加が新要素。各キャラクタが主人公となる物語だそうな。これはこれで楽しみなんだが,発売予定が2019年秋。うーん,RPGなんてやってる暇が無いのでは。


2/14 (旧1/10)(木)

昨日VMWare Fusion上のWindows7が起動しなかった件,元のMacbook Air専用SSDに下駄を履かせて標準のSATAコネクタへ変換し,更にUSBに変換してマウントしてみる。Time machineの不具合かと思って元の仮想ディスクのファイルをコピーしてみたら,これが何と途中でエラーになる。色々やってみてSSDの不良セクタによるファイル破損だったことが判明。Time machineの歴代バックアップもこの破損ファイルだけ上手く取得できていない様子。過去のバックアップを見てみると,ホントにずっと壊れたままだったっぽい。これはSSD改装して正解だったかもしれない。

今回の改装は容量不足もあったのだけど,実は先週の機材チェック時に起動が遅くなるパターンがあって,壊れかけのHDDの時と挙動が似ていたというのもある。だからこそ日曜の録音はチャレンジだった訳だけど,SSDの性質上,昔のファイルは読めなくても新しいファイルなら何らかの手段で読める筈だと信じて改装前の状態でチャレンジ成功。

結局のところVMWare FusionのWindowsは辛うじて2015年8月のバックアップが使えそうなので,それで復元を試してみてようやく起動した。バックアップは古くても,このWindowsの仮想ディスク上に置いてあるファイルはほとんど無いので困るのはWindows updateだけと予想。もし必要なファイルがありそうなら,あとで元のSSDをマウントして吸い上げてみるかね。


2/13 (旧1/9)(水)

MacBookAirのSSD改装,Cubaseも含めて一通りのソフトは動作したが,動作しなかったのがOffice2011とVMWare Fusion。どちらも曲者。Office2011は起動はするがライセンス認証を促す画面になる。ここで正規のプロダクトキーを入力するも,古くて認証サーバが落ちているので認証できず。これは電話でのアクティベートを選択すると電話番号と54桁のインストールIDが出てくるので,出てきた番号に電話をかけて音声案内の通りに54桁の数字を入力すると48桁の確認IDを電話で読み上げてくれる。これを入力すると無事に起動。

VMWare Fusionの方はTime machineの問題らしく,仮想ディスクを綺麗にバックアップできない問題があり,仮想ディスクは直接ファイルコピーするのが回避策らしい。うーん,取り外したSSDをもう一度戻すのは面倒くさいので,下駄を履かせて外付けディスクとして認識させようかなぁ。


2/12 (旧1/8)(火)

我が家のMacBook Airはmid 2011モデルなので今年で8年目。そろそろ買い替えの時期かもしれないが実行速度には全然困ってない。問題があるとすればSSD容量で,当時高価だったので128MBになっている。ここだけなんとかすればイマドキのマシンとあまり大差が無い。昨日,舞台の録音用レコーダの大役を果たし,しばらくは電源を入れる予定も無いので,SSDを500GBへ改装してみることにした。VMWare上のWindows7をWindows10にしたかったのだが,容量不足だったのがキッカケ。で,SSD改装だが例によって特殊工具が無いとフタも開かない。まず,底面のネジは1.2mmのペンタグローブのドライバが使えた。これはiPhone用のバラし道具の流用。このネジを外すと簡単に裏蓋が外せるようになっている。SSDそのものはT4のトルクスネジでとめてあるので,交換にはT4のトルクスも必須。なんだか色々面倒くさい。

交換に使ったM.2のSSDはWD BLUEシリーズ。パッケージにわざわざ国産64層3D NANDと書いてあるので東芝製か。これを旧MacBookAirのSSDのコネクタに変換する変換基板に載せ,我が家のMacBook Airに搭載。フタを閉めて,Time MachineのHDDからリストアしたら完了。今日はここまで。


M.2のSSDを搭載するにはこのような変換基板が必要。

2/11 (旧1/7)(月)

昨日の録音のミックスダウンとマスタリング。録音はMacBookAir上のCubase Aiだが,ミックスダウンとマスタリングには先日ブラックフライデー価格で購入したStudio Oneを使ってみた。コイツで作った音はなかなか良い感じになる。テナーの生声と女声のおばさんビブラート対策として,少しだけエフェクター類も使う。モノラルソースに対してもステレオでエフェクトがかけられる設定があるのが有難い。


2/10 (旧1/6)(日)

演奏会の日。朝,ウチの車は周囲の車のような雪だるまにはなっていなかったものの,ドアが凍っていて開かず。辛うじて開くのは運転席側のドアのみ。搬入を一昨日の内に済ませておいて良かったわ。演奏会そのものは大きな事故もなく,そこそこ良い感じに終了。評判もなかなか。今回のエキストラは2人。そのうち片方は何と八の字巻きが普通にできる人だったので,マイクケーブルの撤収を手伝ってもらう。もう片方はプロのシンガーソングライターさんで,マイクスタンドの撤収を手伝ってもらう。もう今日は何から何まで恵まれっぱなし。ホントにありがたやありがたや。


2/9 (旧1/5)(土)

昼から雪予報だったので,午前中の内に明日の演奏会ホールの近所の駐車場まで機材を積んだ車を移動する計画を練っていたのだが,たいした雪ではなかったので移動は明日に決定。気象庁のレーダー予報はこんな時に物凄く便利。夕方様子を見に行ったら道路には積もらなかったものの車は雪だるまになっていたので慌てて雪降ろし。これをやっておかないと明日の朝,カチンコチンに凍っていそう。


2/8 (旧1/4)(金)

昨日の続き。チェックの終わった機材を自家用車に積み込み。2晩も車の中なので,高価なモノは積み込み機材とは別にして,最悪背中に担いでいけるようにしておく。明日朝早いかもしれないので早めに就寝。おやすみなさい。


2/7 (旧1/3)(木)

土曜は雨予想だったのが雪が降るかもと言うので明後日の演奏会用の機材の動作チェックを実施。ホントは土曜にゆっくりやろうと思っていたのだけど,雪だと積み込めないので,天気が持つ明日までに機材の動作確認と点呼を済ませないとならない。あぁ面倒臭い。


2/6 (旧1/2)(水)

ココイチのグランドマザーカレー,今シーズン2本目のスプーン当選。前回の紅色パッケージに対し,今回はカーキ色。彫り込まれている水引の意匠も違う。


2/5 (旧1/1 農暦新年)(火)

タカラトミーの出した昭和スマアトテレビ。昔のテレビを模したオモチャなのだが,適当なスマホを仕込んで使うようになっている。時々画像が乱れて頭を叩くと戻るというギミック付き。iPhone6以降対応らしい。どうせなら専用にしたいのでiPhone6以降の中古を探してくることになる。結構いい金額か。いずれにしても,画面はスマホ流用なので昔のブラウン管テレビのように湾曲していないのが勿体無い。


2/4 (旧12/30)(月)

いつも見ているiPhoneのゲームの広告。興味がでてきたので遊んでみようかなと思いレビュー記事を見てみると,平均の評価は高いのに出てくるのは最低評価ばかり。これだけ最低評価が並ぶのに平均が高いということは,相当数のサクラがいるのか。で,低評価の内容はというと,このアプリ,週¥900の課金が発生するという。うっかりTouch IDで指紋認証してしまったらそのまま週¥900持っていかれる仕組み。しかもアプリ消しても課金は続く。詐欺アプリかい。インストールしないでよかった。


2/3 (旧12/29)(日)

先週ほとんど睡眠時間が取れなくて,さすがに身体に負担だったか頭痛が酷くてダウン。おやすみなさい。


2/2 (旧12/28)(土)

来年9月の演奏会の練習日。ついでにステマネやってくれる人と来週の演奏会の進行の打ち合わせ。なんだかずっと走り回っているような。


2/1 (旧11/27)(金)

えきから時刻表が3月で終了してしまうらしい。いわゆる乗換案内だけではなく,時刻表検索ができたのがウリのサイト。どのタイミングで上位の急行や特急に乗れば最適か(座れる確率が大きいか)を,(時刻表が読めれば)判断できる。ぐるなび運営になってからかなり経つのだけど,ぐるなび景気悪いのかしら。有償で良いのでどこか代替サイトやってくれないかなぁ。

もどる