お伊勢参り用に御朱印帳を調達してみた。現地でも購入可能だが,時間と場所と種類が限られてしまうし,サイズの合いそうなビニールカバーを別途用意しなければならない。ビニールカバーは必須ではないが,成田山の御朱印帳に付属していて凄く便利だったので今回もということでアマゾンで購入。当初ブカブカだったのが,ドライヤーでシワ伸ばししてから御朱印帳にセットし,少し引っ張りながらドライヤーで再度熱するといい感じにカバーに。やっぱりこういうモノが手元にあるとテンション上がる。
伊勢の胃薬,萬金丹の箱パッケージの箔押しをスキャナでスキャンしてみたのだが,CISセンサのスキャナもCCDセンサのスキャナも箔部分が黒っぽくなる。特にCISの方は中で画像処理をしているのか,真っ黒。そういうモノなのかねぇ。
先日検眼した近々メガネが届いたので,早速使ってみることに。最初のターゲットは秋月電子の通販で扱っている百円電卓。百円のくせに何と米国OREGON SCIENTIFIC製(今は香港資本だそうだが)。キーがゴムではなくプラスチックで,カバーがついており,内蔵電池とソーラーパワーの両方が使えるというのが売り。かなり前から気にはなっていたのだけど,先日通販ネタがあったので購入。というか,実店舗が日曜祝日休業で行きづらくなってしまった。まぁ,今の場所に引っ越してくる前(ツクモパソコン本店の,日乃屋カレー側の入口の場所にあった)は日曜定休だった気がするので,それはそれでアリなんだが。で,この電卓,一応箱入りの新品ではあるのだが長期在庫で内蔵電池がダメになってしまっていて,ソーラーパワーで使えないこともないが部屋の明るさだと文字が薄くて読みにくい。通販ページを良く読むと,注意:製造から年月が経過していますので、電池は消耗しています。予めご了承ください。と小さな字で書いてある。つまり,電池交換が前提。さすが秋月。こういう所は大昔と変わらん。というわけで電池交換してみようと思ったのだが,ネジは黒くて細かいし,背面に書いてある電池の型番もルーペを使わないと良く読めない。そこまでして交換するまでもないのでほったらかしだったもの。メガネをかけて背面に書いてある電池の種類を読んでみると,おー,良く見える。USE 1 AG10 Battery と書いてある。うーん,AG10って,LR1130で良いのかしら。買い置き電池箱を開けてみると在庫が5つあったのだが,内2つは古くて電圧出ず。2つは液漏れ。マトモに使えたのは最後の1つ。さすが中華。見えるメガネで軽々とネジを開け,スナップを外して背面蓋をあけてみると,基板にはLR1130Hと書かれていた。実際に入っていた電池もLR1130。まぁ,中国製だけど米国製品なのでAG10表記したのかな。しかし楽だわ。近々メガネがあると。
意外に綺麗な基板。液晶は28ピン。
24ピン使って3桁づつダイナミック表示か。
今日から某団で合唱練習復活。と言っても会場の都合でおおっぴらには歌えないので,講義形式でタメになるお話を聴きながら,ほんの少しだけ実践で歌ってみるスタイル。まぁ,この団は元々研究会なので,このスタイルを暫く続けるのも良いかもしれない。
相棒トゥインゴを車検に出しに行く。順調だと来週末に帰ってくる筈なのだが,たぶん無理だろうな。ディーラーに行くと以前はカップでコーヒーが出ていたのが,今年はコロナ禍の影響かUCCブラック無糖の紙パック。まぁ,これはこれでアリか。カングーが相変わらず可愛かったが,あんな車を買ってしまうと倉庫兼トラック代りに使われかねない。危険だ。
車検の継続審査の書類はいつの間にかネット経由でできるようになっていたのだが,ディーラーから提出を求められた承諾書に書いてあったのが,継続検査の申請を電磁的方法により行う場合、申請代理人に対し、申請に必要な情報を提供すること及び申請を委任すること。電磁的方法って表現にツボって笑いが止まらなくなってしまった。しかし今までだってOCRシートみたいの書いていたじゃないの。あれは電磁的方法で電算処理をしないのかい。
某所で500円で売っている激安アンプ付き某スピーカーをマトモに鳴らす為に色々いじってみた。まずはユニット交換。元々ついていた40mmのウレタンエッジの紙スピーカーは箱をビビらせまくり。中低音を絞り出そうとして失敗した感じで,さすがに音楽にならない。低音は最初から諦めて,大阪の中華アンプ屋NFJで扱っている38mmのゴムエッジのスピーカーユニットに交換。ローコスト中国製なので音は似たり寄ったりだが,元のユニットよりはいい音のモノ。元の40mmの取付穴はそのままにして,隣のイカニモな場所に38mmの穴を開けて取付。元の取付穴の方には40mmのゴムエッジ金属板パッシブラジエーターを付けておく。これもNFJ扱い。密閉箱ではなくなるので,吸音材を詰めまくらなくても箱鳴りはおさまる筈。ついでに3.5mmのスイッチ付きジャックを付ける。これは昭和のイヤホン回路で,プラグを刺すとスピーカーからの音が止まる仕掛け。出力が大きいのでイヤホンを接続するなら抵抗を入れる必要があるが,今回は外付けスピーカーを接続してみたいので抵抗はナシ。パッシブラジエターの効果が出るよう,密閉タイプのジャックを調達。
音を出してみると,FMラジオのような音だがマトモな音になっていてびっくり。元のままなら中に入っていた保護回路付きリチウムイオン電池と添付品のUSB充電ケーブルを500円で買ったようなものだが,この音ならアリか。もっとも,スピーカーとパッシブラジエターの調達に千円くらい使っているので,コスパは良くない。この構成で製品化したら800円や1000円になってしまうので,500円のインパクトが無くなってしまう(それでもゴミ同然のモノを売るよりマシだが)。音は正面から聞くと中々やかましいが,上向きにして斜め横から聞くといい感じ。昔の松田聖子が凄くいい感じに鳴る。パッシブラジエターはさすがに40mmだと低音は全く期待できず,触ってみるとテノールからアルトあたりの音で共鳴している。後面開放箱のようなやかましさもなく,いい感じに箱鳴り防止の役は果たしているような。内蔵アンプもそこそこ優秀で,低音ナシのシャリシャリサウンドだが13年くらい前にバッファローの小型木製エンクロージャに仕込んだTang BandのW2-800SLを凄くいい感じに鳴らす。コイツは50mmなので,さすがに38mmよりは有利か。まぁ,ユニットの価格やエンクロージャの容積も比較にならん。うーん,もう少し大きなスピーカーも鳴らしてみたくなってきた。
腸粉マップというのを某所で発見。神奈川は意外に少なくて,【神奈川・川崎市】粥菜坊,【横浜中華街】萬珍樓點心舗,【横浜中華街】聘珍樓 横濱本店,【横浜中華街】菜香新館の4店舗。それにしても腸粉のメニュー名が面白かった。添好運と香港傳奇のチョンファンは腸粉の広東語読みなので仲間に入れるとして,後は蒸しクレープが7件,クレープ餃子が2件,2件,キシメン包みが1件。蒸しクレープやクレープ餃子はよく訳したと思うけど,小麦粉ではなく米粉なのでイメージが少し違う。そういえば,前に香港政府主催イベントで来ていた通訳は無理にライスペーパーなんて訳していたっけ。
お伊勢参りの計画つづき。別宮をなるべく廻ろうとするとレンタカーがあった方が良いのかとか,駐車場事情とかを調査。うーん,駐車場事情も渋滞事情もよくわからんが,車はあった方が楽っぽい。1日目の夜に借りて,48時間後の3日目の夜に返す契約にして,不要な時間帯はホテルの駐車場に止めておけばいいかな。なんとなく見えてきた。
三重テラスで売ってた尾鷲港水揚げ がすえびポテトチップスは結構美味かった。しいて言えば菊水堂のポテチに,乾燥海老を粉にしてまぶしたような味なのだが,これはオススメ。ただし価格が価格なので,納得できそうな方限定か。
潰さずに持って帰れるかが勝負。
お伊勢参りモードに脳内を持っていくにあたって,三越前の三重テラスで観光協会のパンフレットを色々貰ってくる。ついでに美味しいものいっぱい。くたくたに煮込んだ伊勢うどんってのに興味あり。あと,尾鷲港水揚げ がすえびポテトチップスってのも。これはちょっと楽しみ。
夜は先週も行ったキッチンジロー外神田店で久々のカレー。なんてことない洋食屋のSBっぽいカレーなのだけど,これが簡単に食べられなくなるのも寂しくてね。御馳走様。
カレーも盛り合わせの一つなのだが,さすがにライスと一緒に盛られて来る。
近所の喫茶店にMacBookAirを持ち込んでお伊勢参りの手配。手配が先で計画が後なのはいつものこと。まぁ,こういうのって勢いがないとね。
連休中どこにも出かけないのはもったいないので,彼岸を理由に墓参り。涼しくなったとはいえ,8月入ってから1月半の盛夏で枝がどこまで伸びてしまったか。行ってみたら夏枯れはしていなかったが,いい感じに伸びてしまっている。さすがにみっともないので剪定鋏で整形。次は来年かな。
CHILL OUTという飲料水を見つけたので飲んでみた。リラックス系らしい。味は平成初期にJR東海で売ってた南米アマゾンの謎飲料タヒボベビータを薄く爽やかにして微炭酸を入れたような,なんだか不思議な味。フレーバーはAIで決めたらしいが,AIで決めるとタヒボのような味になるなら,タヒボは25年以上先を走ってたのかもしれん。もっとも,タヒボは味付けの仕上げの方向を間違えて罰ゲームに使えるジュース代表格になってしまったが,コイツはコカコーラが絡んでいるだけあってマトモ。冷えていれば問題なく飲める味だ。
¥150なら売れると思う。
いつ注文したのだか忘れていたカップヌードルのプラモデルが届く。確かに実物大カップヌードルだ。よくできている。ドラえもんのネタにあったカップヌードルのプラモデルを具現化したものらしい。どんなネタかというと,のび太が長年の夢を果たすと言ってカップ麺を10個買ってきて全部にお湯入れて食べ始めたら半分でギブアップ。プラモデルにするかカップ麺10個にするか散々悩んで選んだカップ麺。タイムマシンで過去ののび太にカップ麺はやめとけと忠告。プラモデルにしてみたら,今度はプラモデルが上手くつくれず大失敗。カップ麺の方が良いとまたもやタイムマシンで過去に戻って過去ののび太に忠告。カップ麺にした方が良いというのび太とプラモデルの方が良いというのび太が大喧嘩。オチはカップ麺のプラモデルと作るという,なんだかタイムパラドックスな話。で,このカップヌードルをバンダイの最新金型技術を使って無駄リアルに再現したというもの。あの複雑な模様も塗装ではなく貼り合わせで実現している。うーん,これはメガネが届いてから作ってみるかな。
食べ物だと思って買う人がいても困る徹底ぶり。
カップヌードルロゴは,写真の赤パーツの上に,さらに白パーツを貼り付けて再現する。
デスクワーク用のメガネが欲しくなり検眼しにいった。いわゆる近々レンズって奴。とにかく手元のハンダ付けやデザインナイフでの切り取りが苦になってきて,文庫本やコミックも暗いところでは疲れてしまうようになったのがキッカケ。検眼の結果は,珍しい程に目が良いのだけど,加齢による乱視と遠視の傾向が結構出ているとのこと。この状態で近くて細かいものを見ようとすると,見えないことはないが脳をフルパワーで使ってしまうらしい。うーん,画像処理にCPUパワーを持っていかれてしまっているようなものか。いまの段階ならまだメガネで慣らせばアタマの負担が軽くすることができるという触れ込み。まぁ,それはともかく,メガネが届いたらプラモデルかな。うん。
今月一杯で閉店するというキッチンジローの外神田店に行ってみた。秋葉原のあきばお〜向かいの店。大盛況で外に行列ができる位。だったら閉店しなければいいのに。と思うのだけど,これも時代の流れなんだろうか。
食べ終わる頃にはこの写真のメイドの位置まで行列が。
この店だけのメニュー構成。(他店はもっと選べる)
今年はiPhone無しのApple発表会。iPhoneは10月発表なのかな。まさかの8代目iPadも魅力的だが,価格を気にしなければ4代目iPad Airがお気に入り。なんだか格好良くなった。うーん,8代目iPadもA12なので実用上は問題なさそうだけど,持ち歩くなら4代目Airがいいなぁ。USB-Cも使えるし。ってか,欲しいぞ。Macbookの方のAirのリプレースは延期して,財布と相談するか。車検支払額次第かな。
小説家になろうサイトの小説をKindle用に変換してくれるサイトがいつの間にか閉鎖していたので代替品を探してみる。ググってみると,Narou.rbというRubyスクリプトがあるらしい。うーん,Rubyか。なんとかなりそうなので,ウチのMacmini上に環境構築してみることにした。まず,Homebrewの環境が古いのでアップデート。ここで使う古いRubyの環境が壊れていて一悶着。次に,Rubyをアップデートするためにrbenvをインストールし,Ruby本体も2.7.1にアップデート。ここでまた困った。Rubyがビルドできない。ググってみるとアンチウイルスのAviraのリアルタイムスキャンが悪さをしているらしい。早速リアルタイムスキャンを無効にして再ビルド。ここまでで問題解決を含めて1時間。次に,Narou.rbの必須ツールとしてAozoraEpub3とJava8と,kindlegenをインストール。kindlegenはKindle Previewerをインストールして,パッケージの中身を取り出す形で入手。困ったのがJava8。ランタイムをインストールしても,コマンドラインでは使えませんと弾かれてしまう。JDKが必要だそうだが,昨年のライセンス改定祭りの影響で,JDKを入手するにはOracle社にアカウントを作成しないと入手できない。他に方法は無いかと探してみたが,どれもイマイチな様子。仕方がないのでOracle社に自分の個人情報を入力し,アカウントを作成。会社名や部署名入力が必須なのだが,そこは個人と入力。ようやく入手したJDKをインストールし,どうにか動作環境完成。ツールそのものはコマンドライン入力ながらよくできていて,$ Narou d ID番号
と入力するだけでダウンロードから始まり,変換とkindleにコピーまでやってくれる。環境構築さえ楽ならばオススメなのだが,さすがに疲れたわ。
Cubasis 3を使いたくて手頃なiPadをヤフオクで探していたのだが,ポチりそうになったところで明日(というか未明に)新製品の発表だったということを思い出す。旧製品定価切り下げの可能性もあるので,相場が落ち着いたら考えるかな。今のiPad mini2はメモリ容量不足。iPhone11proに入れてみたのは良いが,流石に画面が小さすぎた。
ラジオの製作の記念号入手。これは懐かしいわ。昔の製作記事を昔の体裁のまま載せている。いきなり2SC372なんて懐かしい。別に458でも945でも良いと思うが,いずれも入手困難。今や1815でさえ本物は入手が面倒。そんなこんなで,昔の記事のままだと一部の部品が入手できないので,今のパーツで作る為の手段が加筆してある。まぁ,昔のに限らず,トランジスタそのものが中々入手困難になってしまったので仕方がないのだが,記事によってはサトー電気の通販まで紹介しちゃってビンテージ在庫大丈夫なのかと思うが,読者は懐かしがるだけで実際に作ったりはしないかな。老眼も進んでいるだろうし。無線関連は,いまどきの言葉に合わせてライセンスフリー無線。これはウケた。昔は免許不要とか言ってた気がする。八木アンテナ製作記事とか懐かしい。イマドキの子供はどうやって情報集めるのだろう。うーん,そもそも八木アンテナ使う帯域を扱わないのかもしれんが。広告もサンワテスターだったりラックスだったり。大阪の共立も。オッサンホイホイだった。
久々に新宿中村屋のカレーを白目米で。白目米を食べたのは初めてだが,なるほど,小粒で粘り気が少なく,いい感じにカレーが絡んで美味い。米どころになる前の北海道米のような食感だが,味と香りは全然違う。昭和の始め頃,今まで使っていたインディカ米の代わりにこれを使ったらインドカレーがヒットしたというのも納得。しかし江戸時代は殿様に上納していた高級米だというが,殿様はインドカレーは食わないだろうから,どうやって食ってたのか興味津々。
写真じゃ微妙だが,米粒が細かい。
ネットワーク機器の電源配線入替。夏にルータとFAXを交換したときに,樹脂が経年劣化していてそろそろかなと思ったのが動機。ブレーカー付き10口のケーブルタップを持ってきてこれで足りるかと思ったら,結局,サンワサプライの4又ケーブルを併用して13口として使用。ちょっと待て。何が繋がってたんだ? 必須なのはONU,ヤマハルータ,メインのHUB,Mac miniの4つ。オマケがWifi,サブHUB,社用ルータ,NAS×3,USB-ACアダプタ×2,USB-HUB。これで13口。うーん,足りなかったか。NASが多いのだが,用途別に態々分けたので纏める訳にもいかず。まぁ,いままでの超タコ足に比べればマシか。そう思うことにしよう。
神宮球場は新たなガイドラインを受けて,9/19から半分まで席を埋めるそうで。そうは言ってもほとんど決着がついてしまった消化試合。以前なら半分埋まれば良い方だったのだけど,今年は10月終わりの消化試合にも2020TOKYO燕パワーユニホームプレゼントをブチ込んできた。営業恐るべし。
ラジオの製作の復刻記念号が出たらしい。共立のメルマガで知ったときには既にヨドバシやアマゾンは売り切れ。共立にはまだあったが,入力している間に品切れ。うーん,のろまった。
昨日発注したドアハンドル,結構な田舎町から出荷されたようで,今はヒースローに向かって運送中らしい。貨物もヒースローなのか,それとも旅客便の空スペースで十分で,貨物専用便を飛ばすほどではないのか。どうなのだろう。
トゥインゴの運転席側のドアハンドルの調子が悪くなってきた。ドアが開きにくいという現象。原因はわかっていて,中のリング部分のプラスチックが削れてしまったのだと思うが,さすが中国製。うーん,車検整備でとやかく言われるのも面倒なので交換するか。どうせまた互換品なのでどこで買ってもあまり変わらんのだが,中国から荷物がきちんと届くか物流事情がよくわからんので,イギリスに発注してみた。そういえば前はドイツからわざわざ中国製を買ったのだっけ。イギリスやドイツなら,日本行き飛行機に乗るまで細かいトラッキングができるという目論見。中国はそれがイマイチ。というのが理由。
ダイソーで防犯用ダミーカメラが売っていた。ダイソーで売られてしまうと知れ渡って防犯ではなくなってしまう気がするが,ここはダミーに見せかけて,実は本物を仕込むということができるのか興味あり。Google先生に聞いてみると,別のダミーカメラでやっている人がいた。ラズパイカメラの筐体としても結構使えそうだし,アイデア次第か。
車検前恒例のバッテリー交換をしてみた。2年毎交換は勿体ない気もするが,ウチの車は高齢でオルタネーターが弱っており,電装もETC,カーナビ,360°ドラレコ,Bluetoothカーステとイマドキのモノを一通りゴチャゴチャ付けているのと,出先でバッテリーが死んだ場合に欧州車用が入手可能か不安なので,毎回車検前に交換することにしてる。昔乗ってたワゴンRが海岸通りの交差点でエンストして電源が一切入らず立ち往生というトラウマも。で,パナソニックの白カオスにしてから3回目だろうか。安心の国内生産GSユアサエナジー製。新幹線で浜名湖を渡った後くらいに見える立派な工場。車検はディーラー車検にしているので,放っておくとBOSCHの韓国製PSIN-5Kに工賃込みアマゾンの3倍くらいの価格で交換してくれるのだが,これが性能イマイチ。やっぱり日本製パナがいい。音質全然違うし,エンジンも交換直後は調子良くなる。今年は佐川女子が届けてくれた。シリーズの中では一番軽い筈なのに13kgもある。こんなの抱えて階段昇ってきてくれて有難い。
マリオカートツアー,2週間で1つのツアーを回るというシステム。1週目はスター集めが楽しいのだが,ダレてしまう2週目は特定の条件を満たすと獲得可能な緑コインで特殊な商品と交換できる機能が先月からついた。この特殊な商品は定番と毎回変わるのとがあり,今回の毎回変わる商品の中に200集めるとチョロブーと交換できるのがあった。まだ持っていないので有難い。ところが今回の緑コイン獲得条件がボムへいを敵車に当てるって,ボムへいはなかなか出てこないので大変。キングテレサと海賊クッパJr.を使いまくって今朝なんとか200到達。朝から目が滅茶苦茶疲労。何やってるんだが。
壁紙修復つづき。昨日思いの外木工用接着剤を消費することが判明したので,近所のホームセンターでコニシの500g業務用を買い足し。アマゾンより安かったのは有難い。1.5m3くらいの修繕に結局,半分位は使ったような。アマゾンの商品紹介ページに標準使用量150〜200g/m3と書いてある。少しケチったかなと思ってたのだけど,確かに合ってる。壁紙は全く手が届かなかった一部を除いて綺麗に貼りついた。これも壁紙ヘラのお陰。手が届かなかった部分もなんとかしたいのだが,ここを修繕するには,まず,山のような積みプラを一時的にどけないとならない。もう少し涼しくなったら考えるか。
仕事部屋の壁紙がついにベロンと剥がれてしまった。もう18年半経過しているので,寿命といえば寿命なのだが,汚いコンクリートが剥き出しになってしまったので,修繕することに。ただ,場所が簡単に手の届く所ではないので,まずは寝室のプチ修繕要の壁紙で練習して要領を得る目論見。寝室は10年以上前にも修繕していて,そのときは壁紙用接着剤を使ったのだけど,中身が木工用接着材そのものだったので,今回は木工用接着剤を試してみることにした。我が家の木工用接着剤,スピーカーや家具の工作につかう普段使いはタイトボンドだが,木を貼り合わせる訳ではないし絶対にはみ出す。そこで乾くと透明になる,ごく普通の黄色い速乾タイプを使うことに。ヘラと共にダイソーで調達して早速試してみたのだが,修繕だけなら50gで足りるかと思ったらとんでもない。プチ修繕なのに50gを半分以上使い切ってしまった。うーん,明日ホームセンター行くか。
マリオカート ライブ ホームサーキット,朝みつけて予約してみた。VRなマリオカート。ジジババにしか判らない説明すると,昭和の終わり頃に夢工場87で日産がセガのアウトラン筐体でやっていたアレだ。似たようなラジコンは以前からあるが,マリオカートになっていて,Switchで操作するのがウリ。しかしアメリカのエンジニアが作っただけあって日本家屋は念頭にない。予約したのは良いが,ウチのような狭い家では無理っぽいぞ。うーん,公民館借りるかなぁ。
ついでにゲームウォッチのスーパーマリオも予約。筐体は昔のゲームウォッチなのだけど,液晶はドットマトリクスのカラー画面で,中身はファミコンのスーパーマリオという触れ込み。これ売れるのか?と思ってたらいつの間にかあちこちの通販で完売してる。まぁ,任天堂なのでゲームショップに行けば予約できると思うのだけどね。問題は老眼でゲームになるかどうか。かもしれん。
ゲームウォッチって初代はドットマトリクスな訳は無く,専用の液晶パネルを使用。電卓用のプロセッサを使っていて,表示部は数字を表示する7セグメント(小数点入れて8セグメント)の出力をそのままゲームに活用。8桁電卓用だと8×8の64セグメント制御可能。時計と点数表示用に小数点を除いた3桁+1表示+コロン表示で23セグメント使うと,残り41セグメントでゲームを作らなければならない。更に時計部にAM/PM表示を入れると39セグメントしか残らない。この制限あって色々なアイデアを産まれたのだとか。確かに,その後にポロポロと出てきたLEDゲームなんかはもっと少ないセグメント数で勝負していたのもあったし,それでも遊んでいて楽しかったのだから,アイデア次第なんだろうな。
夏アニメ消化週間。放課後ていぼう日誌 9話まで。このアニメはなんだか本当に美味しそう。毎回腹の減っているときに見るものじゃないのだが,9話は水着回だと思ったらまさかのお勉強回。着衣水泳のキモって初めて知ったわ。ハイテクなライフジャケットも初めて知った。確かに炭酸ガスなら小型軽量化できる。後半,裁縫用のリッパー持ってくるなんてさすが陽渚ちゃんだね。ってか,彼女の裁縫レベル,ホントにハンパない。いや,マジでつり仲間にこれだけ裁縫できて絡んだ糸を戻せるスキルのある人がいたら便利だと思うぞ。
正真正銘のお盆の日。残念ながら曇り空。ウチは前から7月なので梅雨の真っ只中なんだが,本来はこんな感じの日なんだろうなと。
何だか朝から涼しかったので,エアコンを入れずに風を流していたら昼頃にハードディスクから悲鳴が。うーん,人間には何となく過ごしやすくなったのだけど,機械にはまだ無理だったかな。