飴屋的日記
4月分を見る
6月分を見る
1年前を見る
2年前を見る
3年前を見る
4年前を見る
5年前を見る
6年前を見る
7年前を見る
8年前を見る
9年前を見る
10年前を見る
11年前を見る
12年前を見る
13年前を見る
14年前を見る
15年前を見る
16年前を見る
17年前を見る
18年前を見る

5/31 (旧4/27)(金)

キャロル&チューズデイ8話。お気に入りはOGブルドッグが歌っていたブルドックアンセム。電車の中で思いっきり吹き出してしまった。なんじゃあの歌詞は。まぁ,厳密には違うのだけど,確かにアンセムだ。ああいうの,何オチって言うんだったかなぁ。


5/30 (旧4/26)(木)

八月のシンデレラナインつづき。7話まで。どっかで聞いたことあるタイトルだなと思って調べてみたら,元ネタはスマホゲーで,監督になってチームを育成するありがちなゲーム。スマホゲーということは課金ガチャするとキャラが強くなるアイテムでも出るのかな。で,このゲームのキャラだけ借りたオリジナルストーリーらしい。つづきも気になるのだが,今週分になる筈の8話が無い。万年作画崩壊なスケジュールの限界がきて落ちたのかと思ったら最初からスポーツ中継の予定だったそうで。うーん,つまらん。パースぐちゃぐちゃ,キャラ顔毎回相違,手につけているグローブの色がカットで変わる。キャラの背の高さもシーンごとに不統一。ずっとこんな調子なんだが,とりあえず完成品になっているところが凄い。しかしネット配信まで延期しなくても良いと思うのだけど,オリジナルストーリーならネタバレ要素があるので仕方ないか。相変わらずの超ご都合主義も大映テレビっぽい魅力というか,なんか惹かれるんだよね。これ。


5/29 (旧4/25)(水)

そろそろ6月なので春アニメ消化週間加速。八月のシンデレラナインを2話まで。よくある女子高生部活モノ。といっても扱っているのは超マイナーな女子野球部。おまけに超ご都合主義のスポ根。ギャグもお色気もなし。声優ヘタクソだし,2話目にして既に作画崩壊状態。エンディングテーマも気に入らないのだけど,でも途中で飽きなければ最後まで見ちゃいそうな感じ。野球大好きだし。


5/28 (旧4/24)(火)

昨日チケット価格を見て気絶した2020東京オリンピック。折角だから抽選申込をしてみることにした。夜中の1〜2時間待ちも,早朝なら最終日の今日でも待ち時間なし。サっと申し込んで,指定された電話番号に電話をかけて電話認証しておわり。全部当たると16万円超えるのだけど,まぁ,これだけWebが混んでいるということは当たるわけ無いということで。争奪戦も参加することに意義。


5/27 (旧4/23)(月)

2020東京オリンピックのチケット予約が明日までなので,日程と座席とチケット価格をチェック。で,価格を見て気絶。しかも真夏じゃないの。体育館モノはエアコン効いているのだろうけど,行き帰りのスシ詰め交通機関でぶっ倒れそうだし,そもそも開始時刻まで辿り着けるか微妙な競技も。実家がまだ残っていれば無料ホテルとして十分に使えたのだけどなぁ。


5/26 (旧4/22)(日)

来月演奏会の団体の練習日。4月からずっと体調わるくてなかなか調子がでない。おいらだけじゃなく,団員皆さま調子悪かったのだけど,基本,根が真面目な人達なので,本番までにはしっかりグループ自主練習して,しっかり歌えるようになってくるところがこの団体の凄いところ。本番まであと練習1回。どうなることやら。


5/25 (旧4/21)(土)

休養日。家で寝ているつもりが,GWに応募した抽選結果を見に近所のショッピングセンターまで。結果は惜しかったのだけど,ということはおいらの前に大量に応募していたオバチャンは当選したのかもしれん。買い物ついでにスタバで秋以降の旅行の計画。今年はどんな出会いがあるのだろう。


5/24 (旧4/20)(金)

春アニメ,キャロル&チューズデイを7話まで。今期一番のおいら的期待作はアメリカンな御都合主義ミュージカル。監督の渡辺信一郎って誰かと思ったら,坂道のアポロンの人だったのね。見ているとなんだか説教くさい部分もあるのだが,セリフが説教くさいのではなく,主人公達の心情を語った音楽の歌詞がアメリカ音楽のように説教くさい。でも曲がいいし歌が凄く上手いし,そもそも英語で歌っているので気になることもなし。物語は深夜アニメにありがちな主人公女子二人のおしゃべりで進む訳でもなく,周囲のオッサンやお兄さん達も重要な役で,しかもなかなか格好いい。

このアニメ,音楽はもとより,ご都合主義的物語や絵柄はアメリカ市場向けかもしれんがカートゥーン主体のアメリカのマス市場でこの手のアニメがヒットしたなんて話は聞いたことがない。米国アニメファンにウケるかは国内同様に微妙なので,かなりの冒険なのかもしれん(アニメファン向けなら国内とほぼ同様で,去年はヒナまつりや宇宙よりも遠い場所がヒットしていたらしい)。グッズも気になるが,ギブソンのハミングバードじゃ高価すぎて買えないし,キャロルの折りたたみキーボードは実現されていない架空のモノなのでそもそも売ってない。でもあのキーボード,あったら凄く便利な気がする。どこか商品化しないかな。


5/23 (旧4/19)(木)

みだらな青ちゃん7話まで。あの2人すごくお似合いだわ。


5/22 (旧4/18)(水)

先週末入れ替えたPCケース,フラクタルデザインのNANO Sはマザーボード裏面に実装するM2.SSDの冷却できないとレビューにあったのだが,その通りだったようで,シャーシに放熱できるようシリコーンパッドを挟んでおいたにも関わらず,50℃後半の温度になってしまっている。前のacubic D20のときも厚みの違うシリコーンパッドでケース底面に放熱してなんとかなったのだが,今度のケースはM2.SSDの半分しかパッドが当たらないのが不味かったか。シリコーンパッドではなくアルミのアングル材の方が良かったかもしれんが,高さが取れないので厚みが取れず,形状を工夫しないとダメそうな感じ。仕方がないのでシャーシからはみ出した部分にラズベリーパイで使う小型のヒートシンクを横並びで貼り付けてみたら,少し効果あったのか50℃は超えなくなった。これでしばらく様子見かな。


5/21 (旧4/17)(火)

昨日ずっと旧HDDのデータをコピーしていたのだが,やはりコピーだけにしては多少煩いファン音が気になるので,ファンをPWM制御のモノに交換することにした。もともとついていたのはフラクタルデザインの12cm 1200rpmのDynamic GP12とと14cm 1000rpmのDynamic 14。これを,外装ほぼ同じでPWM制御のVenturi HP-12とHP-14へ。 どうでも良いときは回転数が400rpmに下がるのだが聴感上どの位の効果か。ついでに1TB HDDからSSDへ交換も。この交換の為に内容をコピーしていたら時間切れ。また明日。


5/20 (旧4/16)(月)

そろそろ6月になるので,春アニメ消化週間開始。みだらな青ちゃんは勉強ができないを4話まで。なんだか青ちゃん可愛いわ。視聴継続。


5/19 (旧4/15)(日)

5/2の日記のつづき。LXV-OT7のコンデンサ交換ネタ。前回時間が無くて見送ったAudiophiler MKPと,指月TME。Audiophiler MKPはサイズが大きいのは諦めるにして,リード線が太くて用意したソケットに入れるのに一苦労。おまけに作りが雑でリード線が中央から出ていないパーツも。ただ,音質は悪くないので百円以下で入手できたのならコスパは良いと思う。大きささえ気にならなければ。次に指月TME。Audiophilerより細かい音が出るが,なんだかWIMAのように煩さがある。うーん,ダメかなと思いつつも通電を続けると段々音が良くなってきた。これはエージングが必要なコンデンサだったか。聞いているうちに煩さが消えて心地よくなってきた。高価な音ではないのだけど,まぁ,元がピュアオーディオとは程遠い真空管ハイブリッドアンプなので。これはコイツに決定かな。


5/18 (旧4/14)(土)

PCケースの続き。昨日フラクタルデザインのNANO Sが届いたので早速外装変更してみる。このケース,NANOといいながら,ちょっとしたサーバ並のサイズ。これでMini-ITXケースだと言われるとダウトと言いたくなる。外観だけ見るとATXも入りそうだが,高さを抑えているのでMini-ITXしか入らない寸法。とはいえ,フルサイズのグラフィックアダプタは普通に入る(ただし,SFX電源でないとグラフィックアダプタの熱風をモロ受けしてしまうが)し,縦型のCPUヒートシンクも問題なく入る。問題があるとすればマザーボード裏面のM.2 SSDの放熱問題。ただし,これは元のD20と条件はあまり変わらない。前回同様,熱伝導シート類で上手くシャーシに逃すしかないか。

改装ついでに,グラフィックアダプタをGT710からGTX-1050Tiに交換。これはMacで1ヶ月ほど使っていたものをMojave対策で外して放置中だったものの再利用。グラフィックは普段リモートアクセスのみなので全く用無しだが,気軽にGPUエンコードを使えるようにとの配慮。HDDは2.5インチ1TBと3.5インチ3TBを搭載していたものを,3.5インチ側をファイルサーバのバックアップに使っていた8TB品に入れ替え。1TBの方は残したのだけど,これは近日中にSSDに交換予定。あと,流用するマザーボードは購入当初コレしか無かった世界初のRyzen Mini-ITXマザボなので色々と古くなっており,BIOSアップデートを実施。


D20だと結構窮屈


NANO Sだとこんなにスカスカ。CPUファンは背の高さを抑えた流用品なので更にスカスカ。


5/17 (旧4/13)(金)

今期初のピアノ入れた指揮棒振りの日。いままで予算不足でピアニストを入れられなかったのだけど,今月からどうにか工面。まだ先は長いけどなんとかなりそう。うん。


5/16 (旧4/12)(木)

昨日のケース,色々悩んで,結局フラクタルのミニタワーを注文。週末はケース入れ替え作業かな。


5/15 (旧4/11)(水)

少しづつ溜まった動画の整理をしているのだが, 昨年は夏にオーバーヒートしかかって縮退運転していたので,これから夏に向けて対策を考えることにした。手っ取り早いのがPCケースの入れ替え。今のケースは2014年の冬に数量限定大特価で買ったacubic D20。先日倒産したabeeの製品。通常価格16,437円が特別価格8,980円という広告につられたもの。今考えたらこの頃から資金繰りに苦労していたのかもしれないが,それはおいといて,このときの中身はTDP 35WのレアCPU,Pentium G2020Tなので十分なサイズだったのだが,2017年4月にTDP 65WのRyzen 7 1700に入れ替えてからはかなり窮屈な状態に。それでも2017年夏は8月に入って冷夏だったので助かったものの,2018年夏はさすがに無理。で,ケースを色々と物色。GWに入れ替えたスピーカーの関係で横幅は210mm未満でないと入らなくなった。acubic D20も入らないのだが,そこはスピーカー側に暫定的に出て行ってもらっているところ。このサイズで,高さが350mm未満くらいのモノだと品種が限られてくる。フラクタルデザインのミニタワーが良さそうだが,横幅が205mmと,微妙に余裕がないサイズ。うーん,どうしようか。


5/14 (旧4/10)(火)

ネパール航空の関空-カトマンズ線がA330の週3便で7/4から復活するのだとか。機材はA330と,随分強気な。と思うが,昭和63年から飛んでいた世界最高齢クラスの757は昨年夏から隠居状態で3月に退役してしまったので,いまは去年リースしたコレと,短距離用のA320しかない。平成初期に比べればネパール人も結構増えたし,今は需要あるかもね。


5/13 (旧4/9)(月)

平成から令和になるときに大阪の大正駅で明治R1を飲むというネタが流行ったが,早速明治も乗ってきたようで,令和仕様のR1を発見。1本しかなかったので購入。ところがこれ,他で全然見ない。うーん,空きボトル捨てないで保管しておくのだったかなぁ。


R1を令和と最初に読んだ人,大発見したと思ったのだろうか。


5/12 (旧4/8)(日)

ナイルレストランで久々のムルギランチ。お土産はカレースナックのナイル印。三真のカレー印のナイルレストランバージョン。ナイルさん曰く,これをセブンイレブンで売ったら億の収入があったとか無かったとか。でもまだ売っているの見たことないぞ。


お約束のインドのビール。パッパルは手のひらでグシャッと潰す。


今日は1階なのに三代目が骨外しをしてくれた。


インドジンモ ビックリダヨ

香港の中環のifcモールと恒生銀行本店との間の歩道橋の下で九巴のAlexander Dennis Enviro500 MMCが全焼事故のニュース。運転手がヤバいと思ったときに乗客を全員下車させたので人的被害はなし。ところが止まったのがたまたま歩道橋の下で,歩道橋が丸焦げ。この車種は昨年5月にも全焼事故を起こしていて,同様にエンジンルームから発火しているのだという話も。主力車種だけに事故調査の結果が気になるところ。


バスが全焼した場所はここ。(歩道橋の下。一番右側の車線)

5/11 (旧4/7)(土)

毎春恒例の生田緑地ばら苑へ。良い天気に恵まれてなかなか良い感じ。駐車場は結局いつもの場所で山越えが必要だった。去年のアレは何だったのだろうか。最近お気に入りのニコンS9700で撮影。もうちょっと良いカメラは重くて機動性イマイチ。もうちょっと小さかったり軽かったりのカメラは画質イマイチ。結局,普通撮影用はコレに落ち着いてしまった。(町歩き撮影用はズボンのポケットに入れても壊れないニコンW300で)


昇龍拳。


準備万端。


なんか可愛い。


この構図は前に二眼レフで撮影して良い感じだったもの。デジタルだと赤が潰れてしまっている。


錆の浮いた棚との対比が良い感じ。


5/10 (旧4/6)(金)

Cubase Pro 10が30周年記念で滅多にない半額セールというので衝動買いした。昨年秋のブラックフライデー半額セールでStudio One professional 4に乗り換えたばかりというのに,Studio One professionalからのクロスグレードは¥17,820というのだがら破格。パッケージ版は売り切れ続出だそうだが,オンライン版は6/3までセールするらしい。ただし別途USB-eLicenserが必要。これは前から使っているので我が家は購入不要だが,買うと¥5400くらい。もしくは直輸入で3千円前後。アップグレード版も破格で,アカデミック以外は半額になっている。

で,購入したのはクロスグレード版。発注後,資格審査のページに飛ぶので,そこでStudio One professionalのスクリーンショットを送り,15分くらい待ったら認証完了メールが。なかなか素早い。


5/9 (旧4/5)(木)

オリンピックのチケット抽選受付が今日から開始。覗きにいってみると,購入には個人情報を登録しないとならないらしい。まぁ,大量にIDを申請して当選確率を上げるなんてことは普通に行われているのだろうから,この位の登録は仕方がないとして,万が一フィッシングサイトに当たってしまうと面倒なことに。Google検索で出てきたTOKYO 2020サイトの証明書を見て見ると,発行元: DigiCert ECC Extended Validation Server CAとある。デジサートのECC EV証明書なら信じるしかないかということで,とりあえずIDだけ登録してみた。チケット申し込みについては結構いい値段なのと,キャンセルするなら全部キャンセルになるルールなので,予算や日程と相談。まぁ,当たったらラッキー位で。


5/8 (旧4/4)(水)

来年の演奏会用の選曲いろいろ。本当はスキャット曲をやろうとイギリスから譜面を取り寄せてみたのだが,これが結構難しいメロディでウチのメンバに歌えるか不明。これは簡単に編曲するかボツにするか。そう思うとイギリス民謡も良さそうな気がしてきた。そのままやっても面白くないので,国内で日本語で歌われる歌は英語で(場合によってはスコットランド語やウェールズ語とかも),英語で歌われる歌は日本語で歌うとか。例えば,蛍の光はスコットランド語のAuld Lang Syneの歌詞で歌うとか。譜面をカタカナで書けばなんとかなりそうな気もしなくもない。うーん。


5/7 (旧4/3)(火)

なんだか正月明けの初出勤日みたいな空気の中,せっせと10日分の仕事を片付け。ウチはまだ少ない方だから良いけど,普段カレンダー通り営業しているところは結構溜まってるんだろな。まぁ,これも社会実験ということで。一般的にも10連休になったお陰で混雑が分散したと言うし。


5/6 (旧4/2)(月)

訳あって平成5年製のパイオニアのLDプレーヤーCLD-05を久々に生かそうと思ったら電源が入らない。パネルが0.5秒位ついてパッと消えてしまう。スタンバイ電源の赤ランプはついているので電源装置そのものが死んでいる訳ではなさそう(死んでいるかもしれんが)。何度か繰り返しているうちに電解コンデンサの中身っぽい匂いが漂ってきた。どこか液漏れしてるっぽいな。残念ながらこのプレーヤー,設置場所が入り組んでいてあちこちどかさないと電源ケーブルが抜けない。というか,抜くのに五苦労くらい。電源ケーブルがメガネコードだったら良かったのだけど,残念ながら本体から直接紐出し。というわけで修理するにも関門高し。うーん。


5/5 (旧4/1 新月)(日)

近所にこいのぼりを見に行く。GWに香港に行かなくなってから毎年。なかなかいいね。

iTunesにAIFFデータを取り込んでAACに変換しようと思ったら,前はあった筈の右クリックによるAACバージョンを作成メニューが出てこない。これは困った。Google先生に聞いて見ると同じように困った人も多いらしく,解決策がすぐ出てきた。iTunes12以降のバージョンでは右クリックからは消えたが,ファイル→変換→AACバージョンを作成 で作成可能というのが正解。こりゃ引っかかったわ。


5/4 (旧3/30)(土)

用事があって千葉方面に出かけたあと,夕方に久々の神田まつやでソバをすする。ここの濃いめのつけ汁はおいら好み。蕎麦湯も美味い。去年は毎月鰻だったが今年は毎月ソバにするかね。


この店で天もりを頼むと立派な値段の立派な海老天が来るので,今日は只のもりそばで。


5/3 (旧3/29)(金)

広範囲に懐中電灯を照らす用事ができてしまったので,LEDランタンが必要になった。マトモなモノを購入してもよいが,そんなに多く使う訳ではないので百円ショップでも構わない。で,色々調べてみると,セリアの旧製品のランタンが凄いらしい。SMDを何と12個も使ってる。早速買いに行ってパッケージを見てみると,連続点灯5時間と書いてある。でも単三アルカリ電池で5時間ってどの位の電流なんだろうか。松下のアルカリ電池のデータシートを見ると,放電終止電圧を3個直列でLEDが点くギリギリの電圧1.2Vとした場合,だいたい200mAくらいと読める。この製品にはSMDが12個ついているので,1個あたり13mAになる。そりゃ,明るいわな。で,早速2個購入。


電池を入れる前にバラしてみた。SMDは5630サイズか。こりゃ明るそうだわ。


5/2 (旧3/28)(木)

オーディオ関連つづき。今度は昨年末に我が家にきた音楽の友社の真空管ハイブリットアンプキットLXV-OT7の改造。コイツと組み合わせるスピーカはコイズミ無線オリジナルのFK10P-V2をチューニング高めのバスレフ箱に入れたモノ。なかなか喧しい音がする楽しいダブルコーン。これに合わせた音作りが目的。まず,出力のカップリングコンデンサをルビコンのYXJから信のUTSJに変更。細かい音が出てくるようになった代わりに少しドンシャリしてうるさくなったが,まぁこれは好みの範疇か。これはこれで決定。次に初段と中段のカップリングコンデンサの交換。元はルビコンのYXF。この交換は面白そうなので色々試せるよう,丸ピンのソケットを半田付けしておく。最初に試したのはニッセイの汎用品。少しおとなしい。これだと東信のケミコンの方が良いかも。ということで東信のケミコンUTSJも試してみる。悪くないが少し歪みっぽい。次はマルツに売ってた謎の朱色の中国製。これはこれでアリか。という音。WIMA製コンデンサは手持ちのMKS4 1μFが少しうるさい程度でアリだったが,4.7μFは余計な音がつきすぎ。エフェクターには良いかもしれんが,コイツに使うのは却下。もっとも,余計な音はアンプの影響だけではなく,喧しいダブルコーンのスピーカのせいなのだが。で,結局採用したのは中国のよくわからんメーカ製の灰色の箱型フィルムコン。前にLEPYのD級アンプをバラしたときに出力フィルタ用に大量に積んでたモノと多分おなじ。これが意外に相性が良い。とりあえずこれに決定。他に中国モノでAudiophilerも試してみたいのだが,それはまた後日。


箱が大きいので大型フィルムコンも実装可能なのが嬉しい。


5/1 (旧3/27)(水)

令和最初の飴屋的日記。まさか元号が変わっても続くとは。昨日今日となんだか年末年始の騒ぎがまたやってきたって感じ。この季節に来ると暖かくていいね。しかし昭和→平成の自粛騒ぎはどこへやら。土曜の朝,テレビをみていたらいきなり臨時の会見になって,発表の後に崩御のテロップが出たのだっけ。今回はおめでたいのか何なのか。剣璽等承継の儀と即位後朝見の儀はYouTubeやニコニコ動画でも中継。時代は本当に変わったね。ちなみに即位礼正殿の儀は10月22日。200カ国近い国家元首が来るのだとか。

カーオーディオ再活用計画,昨日悩んだリモコンはエレキットPS-3247どころか本体のMVH-590の操作もできなくなってしまった。これはひょっとしてと思い電池交換してみる。本体の操作ができるようになったついでに,エレキットPS-3247も問題なく登録できるようになった。なんだ。単純に電池が無くて光が弱くて判別できなかっただけか。という訳で,先日作成した木製ケースに両面テープで貼り付けて,元々設置予定だった場所に設置。なかなか格好いい。スピーカはかなり前に作成したFF85Kベースのバックロードホーン。元がカーオーディオなので初めからピュアは諦めて,内蔵イコライザを使ってせっせと音作り。FF85Kバックロードホーンとの相性は悪くないようで,結構いい音で鳴らしてくれる。とりあえず,再活用は成功。

もどる