大阪のデジットで今日から共立電子50周年記念ノベルティ基板を配っているらしい。店頭3000円以上,通販5000円以上のお買い上げの方が対象。パターンはLEDとスイッチとICと電池ホルダ(CR1225用)。貼り付け用の部品セットも同時販売ってのが面白い。なんか欲しいかも。
春に3話で万策尽きた放課後ていぼう日誌を2話まで。今季4話まで進んでいるが,1話〜3話は春の再放送(たぶん)。うーん,これは春アニメの季節感だなぁ。今見ると春と夏がゴッチャになってしまう。ってか,作中ではアジコって言ってた小アジの季節って初夏でしょうに。4月ではないような気がするのだが,気のせいか。
スーパー玉出のエコバッグ入手。さすがにスーパー玉出の知名度が無い土地だとこれで買い物に行くのは少し恥ずかしい。でも街中でたまに見かける551のチルドバッグといい勝負か,いや,こっちの方がインパクト強いな。
先月ハード構築してからずっと停滞している家庭用GPS時計付き超精密NTPサーバだが,そろそろ雷シーズンなので進めてみた。このNTPサーバに使う予定のラズパイにRTCを載せるかどうかで悩んだが,試してみると多少の停電ならRTC無しでもOKだったのでRTC無し構成を採用。ところがおもいっきり内蔵時計をずらしてみると追随しない。エラーログを見るとntpdが追随する最大値(1000秒)を超えるとダメとか,そういう話っぽい。Raspbianだとntpdは-gオプションで起動しているので起動時にOS時計を合わせにいく筈が,ネットワークサーバ上の時計ではなく自前の時計(GPSもコレ)だと見ない仕様なのか。それならntpdを起動する前にGPSを読んで日付をセットする仕掛けが必要だが,それさえあればRTCは不要と判断できる。そこで気になるのがGPSのホットスタートとコールドスタート。ホットスタートであればすぐ値が帰ってくるので問題ない。コールドスタートだと面倒臭いが,GPSからマトモな時刻データが拾えるまでntpdの起動を待たせて,出てきた時刻データをdateコマンドでOSにセットしてからntpdを起動する仕掛けをntpdの起動スクリプトに入れ込んでみた。雷が出るくらいだと雲が厚く電波が届きにくいので,タイムアウト値は少し悩むが,考え無しで適当に1000秒を設定。まぁ,なんとかRTCナシで実装出来た感じ。これで我が家のネットワーク時計もGPS対応でオフライン時刻補正可能な超精密時計に。なんだか家庭用には物凄く無駄なスペックだが,それはそれで。
と,ここまで考えて,RTCなんて頼らずにラズパイの電源を最近流行のバッテリー付きACアダプタにすれば面倒なことを考えずによさそうな気もしてきた。ただ,これを使って連続給電させるのは少し不安。やっぱり当初の予定通りかな。
香港ネタつづき。第一波の封じ込めが成功して割と軽かっただけに,今月からの流行は大騒ぎになってる中,ついに外食禁止令が出たらしい。とりあえず7日間。中間層以上ならフィリピンやインドネシアのメイドが料理を作ってくれるが,下の方になるとキッチンすら無い生活だぞ。だいたい,香港人は料理をあまり作らない。そりゃ,街中どこでも美味しいものがそれなりの価格で入手できるのだから不要といえば不要。堂食(中で食べる)のはダメでも外売(テイクアウト)はOKなのだったら気にしないが,現地ニュースを調べてみるとテイクアウトとケータリングはOKらしい。外食禁止の他に,2人以上の集会禁止やマスク強制も。罰金は2000ドル(約27000円)。まぁ,これはこれでウイルスが広まる場所が食堂から公園やオフィスに変わるだけのような気もしなくもない。
という訳で久々に香港のニュースサイトを見ていたら気になったネタが。本土に遠慮した芸能ニュースとコロナ感染状況ばかりの中,八達通用の新しいキャッシュレジスタなんてものを大宣伝していた。いわゆる交通系ICカード用キャッシュレジスタ。業務用の八達通アプリをスマホにインストールして事務局に申請するとタダで貰えるキャンペーンらしい。このキャッシュレジスタは金額や2次元バーコードが液晶画面で出てくるハガキサイズのICカードリーダで,金額入力はスマホアプリから。日本もクレジットカード決済機にこのスタイルがあるが,広く普及した交通系ICカード用というのがポイント。コロナ騒ぎに乗っかってICカードは非接触なので衛生的なんて宣伝もしてる。スマホ連携ってのがよく考えられていて,オンライン回線が必要なICカードのID管理をスマホの回線経由でやれるからコストダウンできるのだと思う。決済手数料は半年免除。口座入金は1日毎。日本のJRがこれやったら,絶対になんとかペイなんて一瞬で駆逐できる。SuicaやICOCAのリテール向け子会社を作って大々的にやればいいのに。鉄道より絶対儲かるって。
香港の入境後2週間隔離ルールが年末まで続くというニュースが。今年は観光を諦めたのかな。しかし昨年初夏のデモ以来ずっとなので日本のGoToの比ではないと思うのだが,産業は成り立っているのだろうか。
ようやく時間が出来たので通天閣を組み立ててみた。街並みはシールで再現するようになっているのだが,光沢紙にカラー印刷していて不自然にギラギラしているのと,糊の強度が不安だったので,スキャナで取り込んでからスーパーファイン紙に印刷したものをコニシの木工用プレミアムを使って接着。これで書き割り全体をマット仕上げにする目論見。貼り付ける相手は商店街も電飾する気だったのか,なぜか透明プラパーツ。これに木工用プレミアムを塗り,ボール紙のコテで一律に延ばしてから貼り付け。細ノズルなのがこの用途には超便利。あとは説明書通りに一通り。全体的に艶消しで彩色済なのでエアブラシの出番は無いが,奥のビルは噛みが悪くて真ん中に線が入ってしまっているので,サフを流し込んだ後に軽く削りたい衝動も。こんなモノにそんな苦労しても報われないのはわかっているので省略。でも,屋根がいちいち綺麗なのが気になる。錆でボロボロの屋根が彩度の強いオレンジ彩色だったり,コンクリ屋根の防水加工が水色そのままだったり,実際には水色に微かに見える部分を除いて真っ黒になってる筈。この辺はクレパス粉の出番だろうけど,凝り始めたらキリがないのでこれも省略。
街並みは透明プラパーツに紙張りの書き割り仕様。1/800なのでこれで十分。
手前にづぼらやのふぐ看板。通天閣の手前のスギ薬局とマンションが省略されているが,あれは無い方良さそう。
今日は神宮の観客付きの開幕戦。去年の最後の神宮ヤクルト戦が9月の終わり頃なので,ちょうど300日ぶり位。思えば書き割りと報道関係者しかいなかった開幕。それから1巡した後,全部アウェイの長期ロード。そしてやっと神宮に帰ってきた。声援禁止鳴り物禁止私設応援団自粛の上,東京音頭の傘振りも7回裏以外は歌ナシ。こんな状態だけど,やっぱり応援がなきゃ。応援あって選手も頑張れるのだから。忘れもしない2017年7月26日,外野席で絶叫応援しながら泣きまくったあの日。10点差だってあきらめない応援団。客が勝たせてくれる試合ってのは本当にあるのだと実感。今でも当時の映像をYouTubeで見ると涙ぐんでしまう。8回裏2点差,2巡目のバレンティンが四球で満塁になってから山田。なんとも凄まじい空気の中の初球の前後はみどころ。
IPoE化のつづき。ヤマハのNVR510と格闘。どうにかtransixの固定IP経由でIPv4が繋がる。しかしまぁ,ヤマハの手順書そのままでは上手くいかないのが何とも。
まず,トンネルのアドレスから。ひかり電話有の場合のヤマハの指定は
tunnel select 1
tunnel encapsulation ipip
tunnel endpoint address (固定IPトンネル終端装置のIPv6アドレス)
と,これだけだった。こちら側のアドレスもtransix指定のインタフェースIDを含めてこんな感じで指定しないと,トンネルの向こうから何も送られてこない。
tunnel select 1
tunnel encapsulation ipip
tunnel endpoint remote address (固定IPトンネル終端装置のIPv6アドレス)
tunnel endpoint local address dhcp-prefix@lan2::feed/64 ←こちら側の出口指定がないとトンネルの向こう側から何も送られてこない。
もしくは,lan2のアドレスを dhcp-prefix@lan2::feed/64とすれば送られてくる。lan2をこのアドレスにしてしまうとipv6は通らなくなり,トンネル経由のipv4だけになる。lan2のアドレスは手順書通りにして,トンネルにendpoint local addressを指定した方が無難。
あともう一つ。ひかり電話契約者はNTTの設備からDHCPで飛んでくるIPv6のprefixをtransixの設備側に認識させないと,果たしてそこに接続して良いものか否かがtransixには判断できない。そこで,transixの固定IPサービスはアップデートサーバというモノが存在し,ここにhttp経由でユーザー名とパスワードを送って認証させる仕掛けがついている。ダイナミックDNSなどでお馴染みの仕掛けだが,ヤマハのNVR510にはダイナミックDNSのサポートが無いので,Luaスクリプトでルータのsyslogを監視して,IPv6のprefixを取得したのを見つけたらtransixのサーバに教えるというギミックを仕込んでおく。 このギミックがそのまま動けば文句ナシなのだが,サーバの登録が上手くいかない。そこで参考にしたNEC製ルータの設定例を見てみると,URLはuserとpassではなく,usernameとpasswordになっている。
ddns profile transix-update
source GigaEthernet1.0
query username=USERNAME&password=PASSWORD
transport ipv6
url UPDATE-SERVER-URL
という訳で,Luaスクリプトの中のuserとpassをこんな感じにusernameとpasswordに書き換えることで接続成功。
-- HTTPリクエストの準備
req_t.url = string.format("%s?username=%s&password=%s", UPD_SV, USERNAME, PASSWORD)
しかしtunnel selext 1のあと,元に戻るには tunnel select noneだったりとか,このルータは慣れるまで色々悩んだ。おいらの経験値が少ないだけかもしれんが。注意:Googleか何かでこの設定例を見つけて,それで上手く行っても上手くいかなくても,私は一切の責任を負いません。自己責任でお願いします。質問その他はヤマハへ。
大阪新世界のふぐ料理店づぼらや閉店のニュースを今更ながら知る。コロナ騒ぎで4月から閉店。以降ずっと店を閉めたままらしいが,今後も再開せずに9/15に閉店らしい。うーん,名物のふぐ看板も無くなってしまう可能性があるのか。あの看板は車道への突き出し1m以内という基準を守っている筈もなく,ずっと違反状態なんだそうだが,観光名物でもあるので市が黙認していたというもの。で,童友社から出てるプラモデル通天閣をついポチってしまった。この情景プラモデルの主人公は通天閣だが,脇の方で1/800の縮尺で,デフォルメながらづぼらやが再現されているのだ。初代通天閣から数えて開業100年を迎えた8年前の製品。まだ売っていたので,つい...
さて,連休中に組み立てられるかな。いや,本当は関西旅行に行きたいのだけど,そうもいかない空気なので。スーパー玉出のエコバッグ購入が旅行の目的というのは内緒。
ルータはNVR510を入手。さて,明日セッティングしてみるかね。
何とヨドバシで香港TINYのミニカーを扱っているのを発見。こちら側の販社はどこかわからんが,せっかくなので注文したのが届く。KMBの赤の新塗装Enviro 500 MMC Faceliftと金のEnviro 500 MMC。赤が千円,金が1150円。どちらも10%還元なので,現地で買うよりも安い。個人的にはあと新巴と城巴が欲しいのだけどヨドバシにはどちらも無いのが残念。
268X 特快 元朗(洪水橋)と 5 富山
先日交換したエレコムのルータ,どうもイマイチな様子。テレワークでのVPN接続が今週になって安定しなくなった。本格的なログが読める機種ではないし,ミラーポートが設定できる訳でもないので,何が起きているのか全くわからず。うーん,サポートOKのルータの中で業務用のはどれも高価なのだけど,家庭用としても一番入手しやすそうなヤマハNVR510を導入してみるかなぁ。あれならエレコムよりは細かくDEBUGログが取れそうだし,少しは何か判るかもしれん。
例によって近所のそば屋へ。今日は種物ナシの大もり。なんか夏の暑いときにソバっていいね。来月また行こうかな。
先日のルータ交換の影響ではないと思うが,FAX電話機の液晶画面に何も出なくなった。今までも表示が薄くなっていて微妙だったが,遂に死んだか。子機はとうの昔に死んでいるので,親機の液晶がダメになるとどこからかかってきたのか判らない。もう20年くらい使っている奴なので,買替決意。メーカーはどこでも良いのだが,いまどきFAX電話機なんて作っているメーカーは数少なく,モデムダイヤルイン機能を使っているので松下一択。ところが松下のFAXはコロナでサプライチェーンが切れたと製品紹介ページでお詫びしている位の品薄状態。おまけにやたらと多いラインナップにメゲてしまう。これでは何を選んで良いのかわからんし,サプライチェーンの一番の問題は中国製造ではなくこのラインナップなのではと勘繰ってしまう。
まず,似たような製品が KX-PDxy5 と KX-PZxy0 の2系統ある。KX-PDで始まって5で終わるのが7掛けの一般売りモデル,KX-PZで始まって0で終わるのが販売数指定の量販店モデルらしいが,これはxyの部分が一緒なら,中身はほとんど同じなので無視できるらしい。次に,xの部分が機種ランク。2はベーシック機能のみ。3は液晶画面が漢字で,SDカードに通話録音可能。5は3のコードレス受話器版。6は3に液晶画面プレビュー機能を足したもの。必要なものだけ印刷する機能つき。7は6のコードレス受話器版。9はスマホ連携機能付きで,かかってきた通話を050のIP電話に転送できるというもの(逆もOK)。yの部分は1と2しかないが,これは機種の世代か。
さてどうしよう。ベーシックで十分なのだがモデムダイヤルインが使えない。コードレス親機は不要。となると,3か6か9だが,9のスマホ連携は全く不要。3か6かで色々悩んだ挙句,トビラシステムズの迷惑防止機能が使える625に決定。我が家に一番かかってくる電話が光回線セールスなので,これはなかなか有難い機能。役に立つかはわからんが,役に立ちそうなら布教しようと思う。しかし我が家に届くのはいつだろうか...
実験用に格安で入手したNECのルータIX2015を自宅LANに接続して色々遊んでみる。例によってシスコのシリアルケーブルで設定するのだが,今時のケーブルはFT232Rを内蔵してUSB接続になっている便利なモノも。早速それを入手してシリアル接続。FTDIなのでMacでも問題なく使える。ターミナルはMacのコマンドラインから標準のscreenコマンドで。予めscriptコマンドを仕込んでおけばログ採取も可能。このルータ,我が家のモノはファームウェアが古いのが難だが,オモチャとしては結構楽しい。願わくはもう少し新しいファームウェアだったら,もっと遊べたのだけどな。そう,せめてミラーポートが使えれば...
土用丑の日も近いので,近所の有名店を予約して鰻を食べに行く道すがら,なんと白バイ警官から職務質問。うーん,何かマズいことしたかなと話を聞いてみると,運転中のスマホを指摘。ちょっと待て,この車は左ハンドルで運転しているのは私ですよと指摘したら警官苦笑い。結局,何もお咎めナシ。普通の軽自動車と勘違いしたかな。で,鰻は美味かった。また行けるといいな。
気がつかない間にEcho dotがつながらなくなってた。ルータ入れ替えが影響? 色々ググってみたが上手い解決方法が見つからない。やってみて上手くいったのは,一度Amazonから問題のEcho dotをアカウント登録解除し,Echo dot本体を工場初期化リセットする方法。そこで再登録することで回復した。一体何だったのだろうか。
プロバイダ乗り換え。今のプロバイダがIPv4の固定アドレスをPPPoEで提供しているのだが,夜中の混雑が段々と酷くなってきて,比較的空いていた午前中もイマイチになってきたもの。条件として,IPv4の固定アドレスを廉価で使えることと,業務用のややこしいルータを入手しなくてもそれなりに使えること。前々から準備していた契約と機器が揃ったので,回線を繋ぎ変えて色々と試してみた。いやぁ,IPoE快適だわ。今まで一桁くらいだった夜間でも80Mは出る。ウチはVDSLなので90Mくらいが限界だが限界スレスレまで出てる。やったことはルータをIPoE対応品に変更し再設定,Wifi環境の移行,WAN側のIPアドレスが変更になったので外から引くDNSの登録変更,それから職場接続用のVPNのテストまで。安物ルータなのでiPhoneからのSIP接続がダメになってしまったのだけど,これは諦めるか。
山本さほの岡崎に捧ぐの続きが読みたくなったのだがどこも品切れ。まぁ,この手のマンガではよくある話。それが増刷するというので先日注文したのが届いた。なんと3刷。この手のマンガじゃ珍しいかもしれん。1巻は出てから割とすぐ増刷したらしいが,ウチにある1巻は2015年の初版1刷。もしかして1巻の2刷持っている人はレア? しかし増刷って注文なら入手できるけど,書店が発注しない限りちゃんと書店に出回るかどうかは何とも。まぁ,Amazonやヨドバシに出回るだけで良いのかもしれないけど。
ハイレゾDACとCubaseの件は,間に仮想オーディオドライバBlackholeを挟むことにより解決。なんだか凄い名前のドライバだが,不幸にも開発が止まったSoundflowerの代替品。これでハイレゾDACの32bit整数入力を32bit浮動小数に見せかけることで,Cubaseで上手く動くようになった。32bit浮動小数は下駄を外すと実質24bit整数なので,24bitまでしか上手く動けないのかもしれない。とりあえず,調子が悪いCM6631Aのドングルは無用になった。めでたしめでたし。
ヤクルト,引き分けと中止を挟んだ4連勝でまさかのペナントレース単独首位に。打線が好調なお陰だが,これからキャッチャーが深刻。嶋が骨折で今日から離脱,正捕手の中村は離脱中。3番手西田よチャンスを生かせ!!
先月通り損ねた国道357の舞浜立体と,有明フェリー埠頭から中央防波堤へ抜ける海の森トンネルを通ってみた。舞浜立体は従来の地上経由が1車線になるように誘導。舞浜交差点から舞浜大橋方面に上がってくる合流も1車線のみ。ここは2+1車線が3車線になるところだから問題ないのだが,その先が環七の立体で別れるので,橋の上で車線変更する車がどの位支障するか。
海の森トンネルの方はオリンピック延期もあって,至って地味。有明フェリー埠頭に向かう道はゼロヨン対策で凸凹していたのだが,綺麗に舗装しなおされている。中央防波堤は最初に出来たのが今の青海からの橋。恐竜橋のような立派な橋ではなく,狭くて安っぽい桁橋。関係者以外通行禁止。狭い対面通行でパッカー車とトラックしか来ないとてもデンジャラスな橋だったが,チャリで渡ってみたくなるような景色だった。この橋は流石に邪魔だったのか,すぐ近くにトンネルが出来た際に撤去。トンネルも関係者以外通行禁止は変わらず。ここまでが昭和。今世紀に入って城南島との間にトンネル完成。関係者以外通行禁止解除。開通当時は多少遠回りでも首都高通らなくても羽田に行ける良ルートだが,国道357も無料トンネルが出来てからはわざわざ迂回する必要が無くなった。2010年代に入って若洲との間に恐竜橋完成。これで3箇所から出入り可能。そして今回,海の森トンネルでフェリー埠頭からも出入り可能に。中央防波堤のコンテナ埠頭が拡充中なので,交通の便宜でも図ったのだろうか。
金曜ロードショーで打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?をやるらしい。去年の9/4に日記のネタにしたが,残念ながら,これは地上波のゴールデンタイムに放送するほど出来の良い映画ではないと思う。今年は隅田川花火大会も無いしなぁ。
銚子電鉄の引退電車とコラボ。
最近,Mac miniにつけているCM6631Aが入ったUSB-SPDIF基板の機嫌が悪い。しょっちゅう認識しなくなる。これがくたびれ故障なのかMac miniやCatalinaとの相性なのかはよくわからんのだが,その先につなげているハイレゾDACはコイツを介さずに直接USB接続すると,何故かCubaseで上手く動かないので,コイツがないと困る。アマゾンで全く同じ物が売っているのだが,価格が倍くらいなのが気に入らない。うーん。
昨日の楽譜はなんとか完成。しかしアクセントで軽快なリズムを作る指示になっているのだけど,要求元のあのピアニストさん,弾けるのかしら。
頼まれていた楽譜が成り行きで来週納品となってしまったので,楽譜三昧の日。目がショボショボ。
そういえば,お盆の墓参りにいかないとならないことに気が付く。今年は来週月火水木に開催するハズだった靖国のみたままつりも中止。旧暦だとまだ5月でお盆という気にはならないのだが(ちなみに,今年の旧暦のお盆は9/2),どうしようかなぁ。
音響製品のWebカタログを覗いていたら,何故か舞台照明の丸茂のカタログへ。懐かしくなって色々見てみると,今や丸茂の製品はLEDや非球面凸レンズの世界。これも時代の流れか。LEDスポットは500Wだったのが90Wだというのだから,結構凄い。それも電気代より,発熱抑制のほうが有り難いかも。メイクが汗で流れにくくなるってこと。それでもいくつか浴びたら暑いのだろうな。あと,LEDは一瞬でついて一瞬で消える。これはこれで演出効果が出るし,制御方法によっては連続ストロボのような効果もスポットだけでできる。非球面凸レンズは面白い製品で,従来のフレネルレンズのように中心が明るいまま,凸レンズのようなエッジが出るという製品。同様の効果を狙ったステップレンズというモノがあったが,それよりは凸に近い効果を非球面レンズで狙ったモノ。そいや以前,家の中の照明を全て舞台用のパーライトにしようと画策したことある。勿論プログラム調光付きで。これは今のLEDなら電源容量や発熱の問題が少なくなるので可能かもね。アマゾンの中華はアテにならんけど,音屋で扱っているADJ製品ならアリかな。
タモリ倶楽部でネタにしていたgoo鉄,海と一緒に写っているもの。東京近郷では面白く無いので北海道で拾えないかとウロウロしていたら,おいらも発見。
ひなびた小屋とカモメがいい感じ。
1月以来,久々に蕎麦屋で蕎麦。といっても都心に出かけるのは億劫になってしまったので,近所の蕎麦屋で。ここは隠れた名店でファンも多く,ソバが美味いのは勿論のこと,野菜天ぷらが美味い。タネは家庭菜園か,近所の農家か。揚げ方も上手い。こんな贅沢なソバが近所にありながら,大晦日も含めて年2〜3回行けばいい方ってのもなんだがもったいないような。
ヤクルトスワローズからお知らせが来た。ようやく7/24から有観客試合を始めるらしい。有観客試合といっても,最初は5000人から。神宮は3万人ちょっとのキャパなので,1/6くらい。当然,シーズンシートも間隔を空けながら。というわけでシーズンシートを持っていてもチケットは抽選。他の席種はスワローズCREWのプラチナ会員から順次販売。プラチナ,ゴールド,レギュラー毎に枠はあるのでプラチナの人達に全部持っていかれることはないにせよ,一瞬で無くなりそうな予感。で,試合観戦はというと,飲食時以外はマスク必須。私設応援団は当面の間自粛,指定された席以外の席移動禁止,観戦後に感染が確認された場合は座席番号晒しを承諾必須。という厳しいルール。それでも,現場で応援できるのは嬉しい。今年は行けるかなぁ。
Cubase Pro 10.5のアップデートのお誘いが来た。7/28まで40%offだそうだ。恒例の新バージョン前のセールか。もともとStudio Oneからのクロスアップグレードを更に半額以下で購入したものだが,マイナーアップデートを40% offならお布施ライセンスを維持しても良いかと思う。というわけで10.5にしてみた。まぁ,どれだけ使うかというと,最近は色々微妙なのだけど。
今日から7月。ヤクルトスワローズのオフィシャルグッズで品切れになっていたマスクが復活。1人5個までで,7/8締切の8月下旬以降出荷。8月下旬になれば皆でこれをつけて球場に見に行ければ良いのだけど,どうなのかなぁ。
というわけで毎年恒例のご挨拶。今日でこの日記も満20年に。10年続けば凄いなと思って始めて,まさかの満20歳。これからもよろしくです。