アニメ消化週間つづき。ってか明日まで。今日は先輩はおとこのこ。ちょっと前にXだったかどこかに広告が載ってた奴だったかどうだったかわからんが,1話だけ読んでた。なかなかテーマ深いのだが,結末はどうなるのだろうか。視聴継続。
時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん,話はありがちラブコメだが,エンディングソングに吹っ飛んだ。毎回変えてくる芸の細かさ。思い出がいっぱいを聞いた後になんとなくみゆきの最終回を見て荻野目洋子の大根を思い出したじゃねーか。コイツも視聴継続。
アニメ消化週間つづき。ゆるキャン△3期の前に,2期を全話一気見。そーか,そういう話だったか。なでしこも成長したねぇ。うんうん。しまりんも成長したよ。うん。3期はまた今度。
続いて3期もとは思ったが,それはそれでおいといて,負けヒロインが多すぎるを。エンディングテーマがLOVE2000。なんじゃこれ。懐メロ流行ってるのか? でもまぁ,本体の中身もそんな感じの勢い。ハイスコアガールの最終回の日高小春のような,物凄い振られ方だ。続きが気になるので視聴継続。
息抜きに映画スーパーマリオブラザースを。まぁ,これもアニメといえばアニメなんだろうが。ヒーロー(日本では麻倉未稀のスクールウォーズ)とかTake On Meとか,思わず一緒に歌いたくなるオッサンホイホイ。そりゃ,スーパーマリオってネタ自体おっさんホイホイなんだろうが。せっかくヒーロー入れたなら大映テレビネタを一つくらいぶっ込んでくればさらに日本人ウケしたかもしれんが,作ってる人達にはわからんだろうな。
アニメ消化週間つづき。オーイとんぼ1期全話一気見。時間帯や制作会社的に子供向けアニメかと思って馬鹿にしていたのだが,大人でないと判らないガチなゴルフ+人間模様アニメだった。子供の時間帯にクラブ1本だけでゴルフってプロゴルファー猿の女の子版かよと思いきや,成り行きでトカラ列島に渡ってとんぼちゃんに出会って一緒にゴルフをしている元プロゴルファー(イガイガさん)の物凄い理論的な解説や具体的な指導が入って,とんぼちゃんの曲芸のような技が実在しても不思議ではないような気分にさせる。オマケにゴルフは関係ない人間模様まで色々とドラマがあって泣ける。話が進むにつれてとんぼもイガイガも島の人達も成長していく。なんじゃこりゃ。クレジットを見ると,掲載誌は漫画雑誌ではなくて週刊ゴルフダイジェスト。ゴルフ専門誌に掲載とは恐れ入るし,深夜ではないのも何となく納得。調べてみると既刊51巻。この先もずっととんぼちゃんの成長を描いているのだとか。秋に2期があるというので楽しみ。ともかく,2024春アニメではコイツが一番な気がする。ゴルフに興味なくてもマジオススメ。人間模様だけで十分ドラマしてる。そいや,上野動物園のトカラ馬,この暑さのなか元気かなぁ。しばらく会いに行ってないわ。
訳あって今日から暫くの間アニメ消化週間。まずは推しの子の2期から。なるほど,原作者問題がネタだと言われてたがこんな展開だったか。もっとも,この原作が描かれたのはセクシー田中さん事件よりもずっと前で,展開もテレビドラマではなくて2.5次元舞台なのだが,まぁ,結果予算オーバーのオチがついてもつかなくても,いかにもアリそうな話。しかし相変わらず格好いいね。
高校野球西東京大会の準決勝第二試合。3回表早実の攻撃1アウトから3連続四球。そこから犠牲フライや四球2つを挟む9連続ヒットで一気に12点。準決勝まで進んでもこれがあるから高校野球は怖い。故障とかじゃないと良いけどね。
ポータブルヘッドフォンアンプが大体出来上がったので,飴屋工房のネタとして失敗したところの回路修正と,ついでに基板アートワーク修正をちょこちょこと。コイツは何かのついでに修正版の基板を発注して,試作で使った部品を外して載せればもう一枚完成ってところかもしれんが,そこまで元気があるかどうか。どうせRevision 2なら例の回路を載せたNE5533かNE5534専用に作ってしまうのも良いかもしれないな。NE5533使うなら並列接続して2個使うってのも面白そうだ。
東海汽船のジェットフォイルが操舵不能になって黒潮に乗って流されてしまったニュースが。ボーイング製で,油圧全くダメで操舵できませんって,日本じゃ夏に出せる話題じゃないよなぁ。空飛ぶ乗り物じゃなくてよかったというか。しかしあの船,普通に外洋で浮かんでいるだけだと,かなり揺れるのね。もともと水中翼だして高速航行しているときも場合によってはアネロン必須なので,わかっている人は対策しているのだろうけど,貨客船よりは揺れないと聞いて,知らないで乗ったらもう二度と乗りたくないだろうな。調べてみたら製造番号17番で1980年製造。色々事情はあるにせよ44年も使ってるのか。香港の噴射飛航(ターボジェット)では末期はファーストクラス専用の豪華仕様船になっていたが引退済み。今残っているのは双胴船と三胴船しかない。同期の古いジェットフォイルが残っているのは佐渡と鹿児島くらいか(古くないところも30年超ばかりだが)。補助金貰って川重にまた新造船をねだるか,別の高速船にするかだよなぁ。
ボカロの宿題おわり。うーん,Vocaloid6 AIはCPU負荷は低いけど,色々とイマイチになったよなぁというのが正直な感想。
朝から東海道新幹線が保守用車両の衝突脱線で運休のニュース。浜松と名古屋の間が運休なのだとか。現場は三河安城と豊橋の間なので,せめて東京から豊橋まで運行していれば名古屋との間は新快速や名鉄特急が使えるのだろうけど,浜松ってのが中々痛い。東海道線は3両編成とかしか来ないんじゃないかな。当然,新幹線の乗客が乗り切れる訳もなく。ここは立席覚悟で北陸新幹線で敦賀まで行って,そこからサンダーバードか新快速に乗るか,松本or長野経由で名古屋行き特急に乗るのが正解か。驚いたのがANAが羽田伊丹の間で臨時便を出したという話。それも午後0:15羽田発。仮に機体の都合がついたとしても,パイロットや客室乗務員,地上職員の手配を午前中にしないとならないだろうから,これを朝のタイミングで決めて午後イチで787-9を1往復,昼に追加を決めて午後3時前に787-8をもう1往復運行するってのは中々凄い。朝のタイミングで決めた便は5分で満席になったなんてネットで流れてた。スマホ様様だ。当日購入なので早割なんてある訳もなく,全部定価で375席埋まったのなら収入も結構なものかもしれん。風が吹けば桶屋?
高校野球西東京大会,準々決勝4試合目がナイター開催で,しかも継続試合。何がおきたのかと思ったら,一つ前の國學院久我山対早稲田実業の試合が両軍でピッチャーを都合12人出した凄まじい点の取り合い。途中で中断を挟んだにせよ5時間超の試合だったのだとか。
ボカロ三昧。しかしVOCALOID6のAIパートって鼻濁音使えんのか? ひょっとしてAIは鼻濁音が存在しない中国人が作った? 仕方がないので短い部分は「が」を「な」で代用しているのだが,長いと「な」に聞こえてしまうので却下。「が」をいれると昔のユーミンの歌のようになってしまう(もちろん,昔のユーミンはわざとやっている)。AIを諦めるか,アプデに期待するかだな。アンケートが回ってきたら「AI無しなら使える鼻濁音機能を削除とは何事だ。金返せ!」と煽ってみるか。
バーチャル高校野球見てたらなんだか凄まじい試合が。拓大一対東海大菅生の試合,第一シードの東海大菅生が楽勝するだろうなという予想通り,2回2点,3回1点,5回1点,8回2点,9回3点で都合9点。ところが拓大一高が4回に打者一巡の10点を獲得していて追いつかず。これ,マンガで描いたら絶対編集にボツにされる展開。大金星の拓大一に拍手。ってか,9回裏に1点差まで追い詰めて逆転のランナーまでいたところは流石名門。後で調べたら先発して2点取られたところで交代したエースは元ヤクルト宮本慎也の息子。息子はショートではなくピッチャーか。春にケガをしていて,投げ込みができていなかったらしい。それに酷暑の追い討ち。とはいえ,酷暑は8回9回にヨレヨレになりながらも完投した拓大一のエースも同様。
VOCALOID6の英語混ざりとテンポ変化を試してみた。テンポ変化は大量に送らなければ問題なし。大量に送るとレンダリングが追いつかないが,これは旧バージョンのCubaseのときも同様だったので,まぁ昔の機能が復活したというかなんというか。英語混ざりは,それっぽいスペルを入力したときに発音記号を選べるという仕掛けだった。当たり前だが発音良すぎで,英語ネイティブの人が日本語混ざりの歌を歌っているような感じになる。まぁ,これは以前のトラック分けのときと同様。トラック分けの面倒がない分,楽になったというか。
最近自宅の電圧フリッカが酷い。いまこれを書いている部屋の照明がチラチラする。近隣で太陽光やってる奴がいるのか,溶接機でも使っているのか,まぁ,夜中でもチラチラするのでそれだけではないのだけど,どこかの家のエアコン室外機が漏電しているとかそんな話か? それはさておき,DC点火のLED照明なのだからフリッカなんてコンデンサ入れればなんとかなりそうなのだけどなぁ。我が家の影響ではないと思うのだが,念の為漏電していないか調べてみるか。
ヤマハの夏恒例 VOCALOIDのセール。昨年末の30%引きを買い損ねて以来だ。サマーセールはいつも15%引きなので,これはこれで仕方がないというか。VOCALOIDも6になってちょっと嬉しい機能が2つ。1つめは,トラック1つで言語を混ぜられるようになったこと。最近不本意ながら英語混じりの曲が増えてきたのでちょっと試してみたい。2つめはリアルタイムでテンポ変更が復活。Cubaseのバージョンが上がってからリアルタイムでテンポ変更ができなかったのが,ARA2という新しい機能でできるようになったそうだ。これ,先々月に某合唱曲をボカロ化したとき,ボカロの最低テンポより遅いテンポを使わないとゆったりとしたフェルマータの感じが出なく,結局仕方がないのでオーディオ出力したあとにオーディオデータとして切り貼りして作成なんてことがあった。どこまで使えるかわからんが試してみようと思う。
昨日,ピアノ録音用バウンダリ型ステレオマイクを某所のグランドピアノで試してみた。録音はZOOM F3を使用。なかなかいい感じに録音できたのだが,ケーブルが6mm径では少し太かったのかピアノの蓋の隙間に入れるとケーブルを圧迫する。そのせいかわからんがたまにガサゴソといったノイズが入る。ここは細身でシールド付きのツイストペアLANケーブルなら使えそうだが,それは2作目以降に考えるとして,普通にBELDEN 1172Aを2本使って配線してみるか。少し改良要だが,他は特に問題なさそうな感じ。
Amazonのプライムデーが始まった。今年の目玉はイブ錠ってのがなんだか。まぁ,コロナも流行ってるというし,この時期はエアコンで風邪ひきやすいので需要と供給なのかもしれん。目についたもので気になったのが,セイコーマート ガラナ 500ml 24本入 ペットボトル。これは買いだなと思ったが,さすがに身体が受け付けそうもないな。
バーチャル高校野球で東東京大会の二松学舎対岩倉の試合を見た。神宮球場のバックネット裏にカメラ1台。ヤジの感じからしておそらく音声もそこで録音。テロップや実況は一切ナシ。という極めてローコストな中継だが,これはこれでライブ感があって楽しいし有難い。両軍持ちつ持たれつ展開の後,延長10回表にグランドスラムが出て決着というなかなか見応えのある試合だったが,試合後のエール交換の途中で音声切られて胸糞。配信屋さんよ,スポーツマンシップのカケラ位ないのか。まぁ,全国大会中継なんかだとそのタイミングでどうでもいい監督インタビューとか入れるので,エール交換とか知らなきゃ知らんのだろうな。
ちなみに神宮球場のプロ野球中継の場合,マイクは一塁側ダグアウトの上だ。ヤジを放送に入れたければその付近に陣取って大声でヤジれば(以下自粛)
マイクネタでもうひとつ。ピアノ録音用バウンダリ型ステレオマイクを作成してみた。GW前から準備していたものだが,ようやく火がついたというか何というか。ステレオなので,RODE NT4のようにXLR5ピン出力すれば線を2本出さないで済む。ただし,そのままでは使いづらいので,これを普通のXLR3×2にするのがBELDENの5F3M-1172Aというケーブル。長い型番だが,XLR5ピン♀(5F)とXLR3ピン♂(3M)をBELDEN 1172Aで結んだケーブルだと思えば簡単だ。プラグはノイトリック製を採用。配線はXLR5ピンもXLR3ピンも1番がGNDなのは同じ。あとは,XLR5の2→XLR3白2,同様に3→白3,4→赤2,5→赤3 だ。ここでいう白赤はXLR3のリングの色。LとRだ。ここまで判れば自作可能だが,バラで部品を揃えると結構な価格になってしまうので,まぁ音屋の価格であればこの製品はアリなのかもしれない。とりあえず,コイツを通した状態でZOOM F3で自分の声をいい感じにモニタできたので音は出る様子。明日,実際のグランドピアノでテストできるかどうか。写真は一通りのテストが終わって完成してからということで。
グレゴリオ聖歌の勉強会。今日のテーマはマグダラのマリア。マドレーヌのことだ。使徒の使徒であったのが,キリスト教がローマ帝国の国教となるには,当時の状況から女性が上にいては都合が悪く,男性原理に基づく統治体制を形成していく必要があった。そのために千何百年もの間,罪深い女というイメージを着せられてしまっていたもの。日本じゃ古事記の時代から天照大神が一番上なのだから,洋の東西なかなか面白い。まぁでも,そうは言っても彼女はフランスでは人気で,それこそマドレーヌだ。現代ではさすがに再評価されて,教皇フランシスコから2016年にマグダラのマリアの日7/22を記念日から祝日に変更する教令が出たという。晴れて汚名挽回。そりゃそうだよな。
フェルナンデス破産。昨年倒産した大阪の販社の影響がやはりあったらしい。そもそも販社ブランドなので銀行の他にも実際に製造納品して売掛回収できていない債権者が沢山いそうだが,世界で最も売れたエレキギターZO-3や電磁フィードバックがかけられるサステナーの権利はどこが持ってくのか。そいや,推しの子のフェルナンデス製ピックセットは5月予約8月発売だった筈。企画したアニメグッズ屋は大損だろうな。
ウチにもフェルナンデスのベースが1本ある。もう10年くらい触ってないなぁ。ってか今はベースアンプがないので音出しするならベースアンプ買ってくるか作るかしないとならん。あとはピックくらいかなぁ... 昔はZO-3もあったっけ。かなり前に売ったけど。
火曜の続き。NE5533改リベンジ。5月に試した奴は元ネタのSiliconix AN81-3の回路のカスコード構成を省略したものだったが,今回はそのカスコード構成部分を東芝2SK209で再現してみた。ペア取りは必須。ペア取りはぺるけ式選別治具でも良いし,秋月に置いてあるDCA75も使える。表面実装品だが,コレや,コレを使えば問題ない。
14ピンソケット部分はMill-Maxのロープロファイルソケットを真ん中で切って裏返しにして使用。
基板サイズは18ピンソケットより一回り大きい位。
NE5533改2 回路図
で,このNE5533改2を火曜のヘッドフォンアンプ基板に載せてみた。5Vでは相変わらずだが,改よりは改2の方がノイズは少ない。9V以上だと中々調子良く鳴る。これなら採用できそうだ。音は昔のNE5532の風味だけ残した別物で,なかなか楽しい。これに決定するか。
Amazon PrimedayのプレセールでAnkerのモバイルバッテリーを購入。他社製品との違いは10000mWhで四千円台なのに20V出力できるのがポイント。で,火曜の中華デコイ付きアンプにさっそく繋げてみた。19.6V/0.13A。正常だ。ノイズも無。これならコイツの持ち歩き用電源になりそうだ。
終末トレイン,最終話まで。最終話で万策尽きたの,映画SHIROBAKOネタを自前でやったのかもしれんが,作画を見てるとホントに間に合わなかった臭が色々。それはおいといて,お気に入りは作中のサンシャインだ。ちょっと待て状態なのだが,よく見るとちゃんと豊島自動車練習場があるところがミソ。アニメ世界ではなくリアルな池袋もあそこだけ昭和から何も変わってない不思議な場所だ。めっちゃ厳しいが,都心で安全に運転する実力をつけたいのであればお勧めの教習所。卒業時には確実に運転が上手くなる。事故発生ワースト2を記録したこともある池袋六ツ又交差点とか死角からひょいと現れる都電とか,他では中々味わえないスリルがある。この教習所,平成入ったころから教習生に中国人のネーチャンらしき人が結構いたんだよな。当時は出稼ぎのホステスだったのかもしれないが,今考えると,当時はまだ風俗街だった池袋北口中華街の礎となった人達なのかもしれん。
先月からネタにしているヘッドフォンアンプ。昨日基板が届いたので部品を載せてみた。音出しOK。とりあえず動作はするようだ。音も狙い通り。これなら市販できるかもしれん。詳細は後程飴屋工房に書くとして,BluetoothモジュールがMicrochipのBM83,いちいちファームウェアと設定情報を書き込まないと使えないのがウザいが,試作時のデータをそのまま書き込むだけなので手間は余計なUSB関連部品のハンダ付けと書き込みくらいか。DACは結局外付けのPCM5102A,プリアンプは当初の目論見はNE5533改だったが,電源の関係でTIのOPA1656に,ヘッドフォン駆動は東芝のHN1B01Fと2SA2070/2SC5810のダイヤモンドバッファ。電源はUSB-PD給電。中華デコイ経由で,5〜20Vで動作(するはず。20Vでしかテストしてないけど)。NE5533改は現時点では5Vでは動かないのだが,採用した中華デコイはMOSFETのスイッチのサポート無。PD対応アダプタに接続すると20Vになる前に一瞬5Vで通電してしまい,盛大なノイズが出る。これはさすがにボツ。5V対応版をつくるまでは仕方がない。5Vから20Vまで使えるオペアンプの中ではOPA1656が相性良かったので採用。元がPCM5102Aなので高級品を使っても仕方がない。
右上のNE5533基板はあとでOPA1656とトレード
PCM5102Aは左下のゴチャゴチャの裏側に鎮座。
設計は特別なことは何もなし。BM58とOPA1656の間に外部入力ジャックと,ぺるけ式RLCフィルタを入れた位。あと,掟破りの全面ベタグラウンドくらいか。この位の小さな基板だと,アナログとデジタルと高周波の電源は分けることはあっても,部品のレイアウトを工夫すればグラウンドは分けずに全面ベタグラウンドの方が上手くいくというのはおいらの持論。今回のアンプも試作品でノイズに悩んだのが嘘みたいな静かさだ。ただし電源は細かく分けている。グラウンドはAB級SEPPによる仮想グラウンド。プリアンプとメインアンプはそこからおのおのRCフィルタで供給。BM83は元の5〜20V電源から村田の絶縁DCDCコンバータ経由でグラウンドから浮かせて,そこからコモンモードフィルタ経由。PCM5102はデジタルVccの他にアナログVccとコンバータVccの都合3本を,それぞれ別々の三端子レギュレータAP7375で供給。このAP7375は昨年から秋月が扱い始めたローコストのスグレモノで,めちゃ広い入力電圧範囲とメガヘルツ帯域のリップルまで除去できる広い周波数特性がウリ。三端子レギュレータも昭和からある78Mシリーズはキロヘルツになる前にヘタレてしまうので,DCDCコンバータだらけの昨今,この性能は有難い。あと,パッケージサイズに関わらずピン配列が左からIN GND OUTとなるのも地味に嬉しい。ノイズはデータシート上は規定されていないが,経験上気になったことはない。まぁ,PCM5102Aにつけるなら気になるものでもないと思う。
世田谷の特別支援学校の知的障害者が甲子園出場を目指して西東京大会出場。自然発生で出てくる訳がないので誰か頑張った先生がいるんだろうなと思ったら,やっぱりいた。頑張った先生に拍手。結果は0-66。容赦ないが,それは相手が真剣勝負してくれた結果なんだろな。両軍選手に拍手。これで前例ができたので,全国に広まらんかね。
東京都知事選挙。結局,暇空は7位善戦。上位3人を除いた全員供託金没収。そうは言えども上にいるのはいつもの田母神と,SF作家の安野と,反ワクのうつみん位なので,縛りプレイの暇空が11万票で得票率 1.6%ってのは善戦した方か。
新暦七夕でベガとアルタイルが見えるってのは久々なんじゃないの。ってくらいの憎らしい青空とクソ暑さ。エアコンを入れているのに夏バテ状態。
色々話題を提供してくれた東京都知事選挙は大方の予想通り現職が開始0秒で当確。それはおいといて,暇空が何位になるか? 明日の開票結果が楽しみ。
なんだか色々とややこしいことになりそうだ。特に今月末あたり。おやすみなさい。
一昨日からの激痛が続いて午後ダウン。昼寝したらかなり楽にはなったが。うーん。
キャセイの香港行き航空券,去年は抽選で無料だったが,今年は2名予約に限って先着3000名様同伴者無料のキャンペーンの案内が。早速残席状況をみてみたら,残念ながら繁忙期は対象外。まぁ,そりゃそうだ。
夏アニメが次々と始まっているので,終末トレインを9話まで。段々核心に迫ってきたねぇ。色々細かいところが水島監督らしくて好きだ。おいら的一番はキャラバン隊のちり紙交換のようなBGMなんだが,調べてみると6/26にサントラが配信で出ていて,その中に黒豹便のテーマってのがあった。iTunes Storeでもサンプル聞ける。でもこれ,音が良すぎるんだよな。あの選挙カーみたいなホーンスピーカで鳴らしたようなエフェクトが入ってない。うーん。
指揮棒振りの日。先月よりはマシになったか。まぁ,あと半年。精進精進。
この飴屋的日記も今日で24年目。まさか干支二周するとは思いもよらず。ここ数年は工作ネタ以外ほとんど自分用のメモみたいなものだが,飽きもせずよく続けているというか。人生いろいろ。