飴屋的日記
11月分を見る
1月分を見る
1年前を見る
2年前を見る
3年前を見る
4年前を見る
5年前を見る
6年前を見る
7年前を見る
8年前を見る
9年前を見る
10年前を見る
11年前を見る
12年前を見る
13年前を見る
14年前を見る
15年前を見る
16年前を見る
17年前を見る
18年前を見る
19年前を見る
20年前を見る
21年前を見る
22年前を見る
23年前を見る

12/31 (旧11/19)(日)

大晦日。コミケは午後で良いならリストバンド制に戻ったが,いま風邪を拾ってきてしまうと後が大変なので不参加。今年は斎藤ネコさんの怪我でいつもの忘年会も無く,なんだか静かな年末だ。スーパーで買い物をしてそばを茹でようと思った矢先に指揮棒振ってる合唱団の団員からパソコン購入の相談が。東芝がご所望のようだが東芝は随分前に撤退していて今はシャープだ。Dynabookの直販サイトを覗いてみたら,シャープの会員IDで入れた。 まぁ普通の価格だったので,こだわりが無いのなら無難なレノボの直販サイトのRyzen5が載った特価品と,ジョーシンの初売りにあったHPのCore i7型落ち品を勧めておいたが,はてさて。

-*-*-*-*-*-

今年はレトロなアナログシンセを作るつもりで9月くらいまでパーツや回路を色々と吟味。最初に習作で昔なつかしいPSGシンセをつくって,次に90年代初頭に海外でヒットしたFM音源LSIを使ったFMシンセを作成。2オペFM音源の昔のポータサウンドのような音のチープさが哀愁を誘う。初夏以降はアナログシンセのVCFとVCOとコントロールパネルを作って,あとは組み合わせてソフトを組むだけという段階で何故か気持ちがフェードアウト。まぁでも,必要なパーツは入手困難モノも含めて揃ったので,来年はモノラルシンセの音出しくらいは。

今年ハマったもの
イジらないで、長瀞さん,NFJのジャンクDAC,BM-800改造マイク,Do it yourself(アニメ),Lattice製のFPGA,上野のシャンシャン,ぼっち・ざ・ろっく!,PSGタイプ音源LSI色々(ヤマハ,TI,フィリップス),昇圧コンバータ自作,もういっぽん,ペヤングソース焼きそばアパ社長カレー味,伊香保温泉,ニキシー管時計,tinyAVR(0〜2系統),FM音源シンセ自作,Behringer HA400改造,推しの子,天体撮影,三方原馬鈴薯ポテチ,NFJ DAC-SQZero,Yellow Magic Harpsichord,PA16C (HP16Cクローン),アナログシンセ自作,THE牛カレー,年寄り向けの温度計自作,Melodica Men,UFOとコーラ飲料のコラボ,マルちゃん3連焼きそばカップ,イノダコーヒー,いきものさん,百姓貴族,セコマのりんご紅茶,お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件,劇場版からかい上手の高木さん,上野精養軒のビーフシチュー,劇場版SHIROBAKO,リズと青い鳥,前橋るなぱーく

タモリ倶楽部がなくなったのは最近のように見えて,今年に入って抽選観覧だった上野のシャンシャンは遠い昔のように思えてしまう。時系列から見るとそんなに変わらないのに,歳をとった証拠なのかなぁ。来年も良い年でありますように。


12/30 (旧11/18)(土)

以前,福島の古関裕而記念館に行ったときにショップで買った古関裕而の社歌集,年末掃除で片付けていたら出てきたので最近カーステレオでずっと聞いているのだが,その中に潰れたケーキで話題の高島屋の社歌があった。歌は藤山一郎と安西愛子なので古い。ライナーを見たら昭和35年と記載が。ケーキの件は高島屋の専務が原因特定不可能と判断したらしいが,昔の社歌の歌詞の通り,社業に誇りをもって,誠実な奉仕に勤しんでみては如何。


12/29 (旧11/17)(金)

25日の続き。回路を検討。プレート電流は初段に2mA,2段目10mAとすると,電源は15mAも取れればよさそう。それなら前に作ったニキシー管用電源が使えるので,もう一回り小さくなりそうだ。普通にカマボコ型周波数特性のアンプをつくれば良さそうだが,ギターアンプはそうではなくて,例えばフェンダーのアンプはクリアサウンド設定(!?)にしてもハイとローがブーストされていてミドルが引っ込んだドンシャリ型の周波数特性が特徴。これをCR型フィルタで真面目につくると信号がかなり減衰してしまい,複合管1球ではヘッドフォンを鳴らすのもギリギリになってしまう。多少効きが悪くてもゲインを下げない部品定数にしてみたが,こればっかりは音を聞いてみないとなんとも。もっとも,ボリュームを置ける場所も微妙なので,全部半固定にしてサウンドを決めてしまい,トーンコントロールのON/OFFスイッチだけでも良いかもしれない。

とりあえず,こんな感じの回路でヘッドフォン位は鳴らないだろうか。後で試作してみるか。


本日バージョン。試作はまだ。真ん中のトーンコントロールが邪魔して音量が微妙。
ここだけオペアンプ載せても良いのだが。

12/28 (旧11/16)(木)

京都で路面電車がパトカーにぶつけられた事故の話。パトカーがパト電車にぶつかったって話題になってた。パト電車って何かと思ったら,ぶつけられた方の電車は以前嵐電パトトレインという名前でパトカー塗装をしていた時期があるという皮肉。交差点だったが線路は直線に轢かれているので電車は直進しかできないところで,電車は急に止まれないのだから並走状態の左側から右折したらぶつかるでしょうに。


12/27 (旧11/15)(水)

老眼には勝てず,×10のLEDルーペを新調。前のよりレンズのサイズを大きくした。というのも,裸眼なら前の奴で良いのだが,メガネをかけると周辺部は収差が出るので小さなレンズでは見にくいのだ。慣れの問題かもしれんが,見やすさは全然違う。新調したルーペ,問題があるとしたら電池。LR927が3個だ。こりゃまた珍しい電池を採用したというか,中華製品のOEMなのだろうか。確かに中華製品ではたまに見る。そもそもアルカリ電池のLR927はここしばらく中華しか見たことがない。ググったら酸化銀電池のSR927ならマクセル,松下,村田(旧ソニー)から出ているようだが,結構いい値段だ。まぁ,液漏れするような用途でもないので電池は中華で十分か。


12/26 (旧11/14)(火)

今年最後の合唱練習。曲によっては不安だらけなのだけど,皆様正月休み中に練習してきてくれることを期待。うーん。


12/25 (旧11/13)(月)

今日届いたハイスコアガールダッシュの5巻一気読み。小春ちゃん,良い女だわ。格好いい。次巻は来年9月。

桜屋電機の特価エフェクターケースでギターアンプを作るとして,どんな構成が良いか。ピックアップの出力はだいたい200mV前後。昔のフォノアンプや,先日ネタにしたクリスタルピックアップの出力だ。だとすると,それこそ6BM8 1球でできそうな気がするが,歪ませるならもう少し高めの6GW8にすればミニスピーカくらいは鳴りそうだ。相手がヘッドフォンなら6DJ8あたりか。低音不要なら12AX7の方がゲイン取れそう。問題は電源だ。ケースの幅は約60mm,内幅は57mmくらい。以前ネタにした中華電源基板は幅60mmなのでそのままでは入らない。基板二ブラーで余白部分をカットしてギリギリか。


12/24 (旧11/12)(日)

コメダに篭って年賀状書き。今年もいつも頂いている人の処には届く予定。しかし辰年はネタが面倒臭い。12年前は苦し紛れに香港の西営盤あたりで売ってるタツノオトシゴの干物。24年前はiBookをヒレにした龍のイラストだった。来年の蛇は香港で蛇屋の看板写真を沢山撮ってくるか,動物園の蛇沢山にするか。蛇窪神社をネタにしてもよいし,色々とありそうなのだけど。


12/23 (旧11/11)(土)

2月のコンサートのホールとの打ち合わせ。進行表と照明仕込み図と舞台仕込み図を渡して当日レンタル品と仕込みの段取りの確認。今年は去年までの面倒臭いコロナ制限が一切無くなって有難い。

ついでに桜屋電機で穴を開け間違えてしまった特価エフェクターケースを購入。まぁ,追加の穴をあければそのままエフェクターとしても使えそうだが,こいつは真空管式のヘッドフォン用ギターアンプにしてやろうと目論見中。シールドしてあって感電しないのは良いがオーディオ用としては低域がイマイチなシングルアンプ用トランスが余っているので,コイツをギターアンプ用として流用。複合管1球だとちょっとゲインが足りないかもしれんが,そこはトランジスタかオペアンプで誤魔化すということで。ちょっと回路を考えてみるかな。


12/22 (旧11/10)(金)

昨日の日記を読み返してみてとんでもない間違い発見。50Hzと60Hzの切替はアイドラーの交換ではなくてモーターのプーリー(モーター軸)だ。そりゃそうだ。アイドラーはただ動力を伝えているだけなので直径は関係ない。となると,プーリーに合いそうな適当なアイドラーを探してくれば交換できるということ。ググったら経年でダメになったアイドラーに水道用のパッキンを填めた人がいた。これは賢い。真空管はたぶん大丈夫だが飛んでいてもヤフオクで出てくるし(気長に待てばいつか廉価で買える),50EH5や50BM8なら探せば売ってる。モーターはACモーターなので動かなくてもニコイチかサンコイチでなんとか。カートリッジはおそらく大丈夫だが,ダメならニコイチ。針はロネット針で。ターンテーブルのゴムマットは交換要なら現行品の薄い奴を17cmにカットすれば使える。スピーカーはボロボロだったら箱だけつかって中身入替で。黄色焼けしたプラボディはそのままでも味があるが,新品同様を狙うなら酸素系漂白剤に浸して日光浴させるか,面倒なら白部分だけ染めQでペイント。これで50年前のレトロ電蓄がレストアできるかもしれん。置き場所がないのでウチで試す気はないが,昭和40年代レトロがお好きな方,お試しあれ。


12/21 (旧11/9)(木)

ヤフオクを覗いていたら,昭和40年代レトロな松下のレコードプレーヤー(電蓄),SF-440Gに遭遇。コイツはおいらがガキの頃に使っていた懐かしいレコードプレーヤーだ。ファミコン色の他に黒バージョンがあるが,ウチにあったのはワインレッドなファミコン色の方だ。今コイツを鳴らそうとしたら一番困るのはレコード針だろうか。なにしろクリスタルなので当時モノの入手性はわからん。ちなみにカートリッジがEPU-84SXYで針がEPU-04ST(サファイア)かEPU-04STSD(ダイヤ)だそうだ。カートリッジはさすがにググってもでてこないが,針は汎用品のロネット針がいくつか出てきた。まだ入手できるようだ。もっとも,この針を使ってゴリゴリ鳴らすなら,新品のレコードでは勿体無い。中古屋で二束三文な擦り切れレコードで十分だ。アンプの方はどうか。コイツはポータブルではない卓上タイプなので真空管式。確かトランスレス管50EH5使用。複合管50BM8の2段増幅だったかもしれんが記憶にない。ステレオなので2球。ヒーターを直列繋ぎにするとちょうど100V用になるという仕掛け。この組み合わせは結構多かった。シャーシは非絶縁なのでコンセントの向きによっては感電するが,筐体がプラスチックなので,裏蓋を開けない限り感電しない安心設計だ。ちなみに我が家の筐体は親父の改造で電源スイッチとネオン管がついていた。もともと,45回転と33回転の切替スイッチが電源スイッチ兼用の設計なのだが,これが気に入らなかったらしい。確かに元の設計だと33回転と45回転を切り替える度に一瞬電源が切れてしまう。ネオン管は今で言う電源LEDだ。元々そんなものはついていないので通電しているかどうかもわからん。それも気に入らなかったのだろうな。

コイツを実用品として中古で入手するのに注意しなきゃならんのは,そもそもモーターが回るかという問題もあるが,こいつはACモータなので50Hz用と60Hz用があること。間違えると音程がずれてしまう。切替にはアイドラー(ゴム製の円盤)を交換しないとならんのだけど,今となっては補修部品なんてあるわけないので自作するしかない。もしくは,インバータを使って50Hz/60Hzを作ってしまうかだ。アンプの方は電解コンデンサの入替と,ボリュームの交換をすればまだ使えるかもしれん。電解コンデンサのうち,出力管のパスコンは入替ついでにぺるけ氏のミニワッターのように出力トランスのB電圧供給側に繋ぐとか,カソード抵抗の代わりに定電流回路を入れると面白くなるかも。うーん,コイツはレコードプレーヤーとして使わず,50BM8ミニワッターの筐体として使うのもアリかなという気がしてきた。B電圧はAC100Vの倍電圧整流で。絶縁トランスを入れる場所はないので,改造中の感電対策用ネオン管もつけておかんと。もしくは15VのスイッチングACアダプタ使用で,球は14GW8か16A8にしてB電圧はインバータ昇圧な安全仕様にするか。今更トランスレスもないので,改造するならそれかな。


12/20 (旧11/8)(水)

そろそろ年賀状の図柄を考えないとならんのだが,アイデアがまとまらない。モノは試しに流行りの生成AIに作ってもらおうかと色々プロンプトに入れてみる。うーん,なかなか面白いのだけど使えそうなものがない。プロンプトがイマイチなのか,無料の生成AIではまだまだなのか。


12/19 (旧11/7)(火)

野猿街道の引っ越した先のラーメン二郎が周囲の無断駐車苦情が大きすぎて閉店というニュース。そういえばあの近所にブックセンターいとうの東中野本店があった筈。と思って調べてみると,なんと今年の8月末に閉店していた。ラーメン二郎が入るには建物が大きすぎるが,ここの駐車場を借りて,その近くで営業すれば皆ハッピーかもしれん。しかしブックセンターいとう本店の閉店は知らんかったわ。古本に限らず,節操なく色々なモノを扱っていたので,行くと楽しい店だったのだけどな。本店閉店後に残った3店舗のうち,元八王子店は閉店済。立川西砂店は来月閉店。最後に残ったのはまさかの日野店。これも時間の問題かもしれんが。


12/18 (旧11/6)(月)

音楽の友社の毎年恒例スピーカー企画のウェブコー製スピーカーが届いた。アルミコーンにラバーエッジ。素材は中低音向けだが6cmという組み合わせ。どんな鳴りっぷりなんだろうか。コイツはとりあえず共立電子のバスレフ箱に入れて鳴らしてみるつもり。箱つくってる時間があれば...なのだけど。


12/17 (旧11/5)(日)

お役所関連で今週中に書類を出さないとならんのだが,資料に全く目を通していなかったので,コメダに篭って熟読。ようやく内容を理解したというか何というか。


12/16 (旧11/4)(土)

最近,いわゆる外国人も宿泊するホテルで南京虫が出ているという話がある。家まで持ち込まなければ数日間痒いだけで済むが,メスを持ち込んでしまうと一大事だ。仕方がないので,旅行用のスーツケースアメリカ人が以前よく使っていたセミハードのものから,普通のプラスチック製に更新。スーツケースは旅行先現地調達も含めて,壊れてから交換していたのだけど,こればかりは仕方がない。


12/15 (旧11/3)(金)

香港の荃湾如心廣場にタイトーステーションが本日オープン。荃湾西とはまた絶妙な場所を選んだというか,ドンキもすぐ近くだし,向かいにはイオンもある。テスト出店するならここはアリのような気がする。あとは家賃次第か。ちょっと覗いてみたくなった。売りのクレーンゲームはレアな10ドル硬貨専用なのか,八達通(香港版交通系ICカード)なのか。ちょっと確かめてみたいような。

ちなみに如心廣場や如心酒店の如心は英語だとニーナと読む。漢字は素直に読むとユーサムなので違う。これは香港の不動産王,龔如心の英語名だ。この人,香港一の大金持ち女性だったのだが,昔の中国の女の子のような三つ編みおさげ髪でミニスカートという出立ちで,別の意味でも有名人。まぁ,亡くなったのは10年以上も前の話なのだが。


12/14 (旧11/2)(木)

秋月にオペアンプMUSES8920のリニューアル?バージョン,MUSES8920AEが出てきたので早速入手してFX-AUDIOのDAC FX-05Jに載せてみた。NFJのジャンク福袋に入っていた不良品を春に修理した奴だ。MUSES8920AEは以前のMUSES8920Dと比較すると¥100値上げだが¥500で入手できるのは有難い。以前扱っていたMUSES8920Dとの違いはというと,駄耳には違いが全くわからず。まぁ,工場変えたとか,そんなところなんだろうな。ベースの暖かさというか,気持ち太めのサウンドに少し繊細さを混ぜた感じは変わらない。ザ・国産って感じの鳴りっぷり。キャラクタ的には更に廉価なNJM8901も似たり寄ったりなので,好みと予算に応じて使い分けるもの面白いかもしれない。


SMDなので変換基板要。出力のパスコンは熱でダメにしたのでEROの緑2.2uFに付替。
DAC ES9018K2Mは何故か片側チャネルしか満足に音が出ない不良品だったので春に交換。

12/13 (旧11/1 朔)(水)

iPhoneがiOS17.2でアクションボタンから翻訳アプリが使えるようになったので,早速試してみた。オフラインで使うには辞書のダウンロードが必要。アクションボタンを押して話してみたのだが,発音が悪いのかなかなか認識しない。認識するにはしたが,そこで翻訳が出てきて,さあ次の言葉はといったところで操作がよくわからん。どこかで使いこなしをレビューしてくれるのを待つか。


12/12 (旧10/30)(火)

二日続けて共立ネタ。デジットの蔵出しで8088 CPUが出てた。それもNEC版とAMD版が。これ使ってIBM PCやPC XTモドキを作れるのではないかと思ったのはおいらだけではないハズ。昔のテクニカルブックは20年くらい前に古本に出してしまったので,ネットの資料だけでどうにかなるかどうか。BIOSは公開されているものを使っても良いし,OpenBIOSでも良い。周辺回路は完璧コピーを目指さないのであればFPGAかなぁ。まぁ,FPGA使うなら8088ごと作ってしまっても良いのだが,そこは本物の8088を使うということで。入手困難なフロッピードライブはマイコンでエミュレートしたUSBアイテムを使うとして,あとはCGAか。ググってみるとオープンで使える互換回路が出回っている。問題はCRTC。アリエクに68B45を大量廉売している業者があるが本物なのだろうか。当時のVRAMも探してこないとならんし,そもそもCGAはいまどきのディスプレイにはつかないのでスキャンコンバータも必要。うーん,色々面倒臭いかもしれん。


12/11 (旧10/29)(月)

大阪のシリコンハウスかデジットで年末に配っている共立カレンダーの裏面,ちょっとしたTipsが載っていて毎年どのようなネタでくるか楽しみなのだか, 2024年版は誕生石ってのがあった。おいおい,ここの客にはほとんど関係ない話だろうに。普段は抵抗カラーコードとかネジの種類とかA判用紙サイズとか元素の周期表とかハンダ付けのテクニックとか。その中で誕生石ってのはある意味斬新かもしれん。


12/10 (旧10/28)(日)

出かける予定だったのが諸事情で潰れてしまったので,一昨日の続きの隣の天使様原作小説読み。アニメでやった分までは読んだ。アニメでも相当じれったい二人だったが,原作小説だとそれに輪をかけてじれったい二人だ。まぁ,それが良いのだけどね。


12/9 (旧10/27)(土)

縁あって前橋のレトロ遊園地,るなぱーくに行ってみる。浅草花やしきよりも一回り小さいくらいのミニ遊園地。元は前橋城の空堀だそうだ。ここに来たら見てみたいと思っていたのが国指定登録有形文化財であるレトロな電動木馬だ。1回10円。残念ながら乗れるのは小学生まで。そりゃ,大人が乗ったら壊れそうだ。ウマ娘のコスプレをさせて誰も乗っていない状態で動かして動画を撮るネタとか面白そうだが,実際やったらめっちゃ怒られるな。


800人までの入場規制中なので,入口はこのレトロなトンネルだけ。
スマホアプリの整理券を見せて当日用のパスワードを入力すると入れる。


国指定登録有形文化財の建物。(ただの小屋だが)
門灯右の屋根跡は隣の遊具用。(以前の様子はココ)


12/8 (旧10/26)(金)

隣の天使様をまた最初から。7話が泣けるんだよなぁ。真昼が抱えているものが大きくて。場合によってはリスカ跡だらけのボーダー女になりそうな境遇だが,育ちが良いのか,それが別のベクトルに飛んでいってしまっている。原作が気になったので小説家になろうに置いてある原作を読み始めてみた。商業出版にあたり書き直しがあるだろうから,原作の原作ってとこか。


12/7 (旧10/25)(木)

メールで飛んできたYahooショッピングのクリスマスクーポンがなぜかオシロスコープだった。そんな物をYahooショッピングで検索した覚えはないのだが,ヤフオクで覗いたこと位ならあるかもしれん。そんなところをトラッキングしているのだとしたら恐ろしい。ヤフオクで相場を調べるときはログアウトしないとダメか?


12/6 (旧10/24)(水)

大井競馬は無事に開催。停電も只事ではなくて,どこかのマンホールから煙が出ていたらしいが,一晩で修理した技術屋がいるってことだよなぁ。拍手。


12/5 (旧10/23)(火)

大井競馬がまさかの中止。停電したそうで。とは言ってもスタンドとか走路とかではなく,事務所の方。だったら開催できるのではという気がしなくもないが,騎手の計量とかが正確にできなくなってしまうとそれはそれで不公平なので,公営ギャンブルとしては致し方なしか。明日の開催有無は9時にX(Twitter)で発表するのだとか。


12/4 (旧10/22)(月)

演奏会も終わって,高速バスで移動。折角いい音楽に酔っていたので,暇つぶしアニメは劇場版でリズと青い鳥響け!ユーフォニアム〜誓いのフィナーレ〜に。この2作品は時間軸が同じで,登場人物違いの2つの物語。群像劇だからできるというか,一粒で二度美味しいというか。リズと青い鳥の方は山田尚子節炸裂。足だよなぁ。足。そして主人公達の膨らむスカート。エロスとかそういうのではなくて,馬が走る様子を描写したアニメのように人間の女性が歩く様子の足を何かの描写のように描く演出。けいおん!!でも後半に結構使われていたような。作品としてはこっちがスピンオフなのだけど,心理描写とか演出はこっちの方が好き。エンディングに向って物語の進行で泣かせた後に,エンドロールが別の意味で更に泣かせる。公開が2018年なので例の事件の前だ。もし生きていたら次はどんな作品作ったのだろう。


12/3 (旧10/21)(日)

遠征先での演奏会本番。満席近いお客様の前で,今年もなかなか良い演奏。やっぱりオケで歌うのは気持ち良いわ。打ち上げで某ソリスト歌手のカラオケを聞いたのだが,さすがというか,皆びっくり。来年も機会あれば。


12/2 (旧10/20)(土)

毎年恒例の演奏旅行。高速バス移動なので持参したタブレットでアニメ未読消化。お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件を最終話まで。これいいわ。互いに惹かれあっているのはわかっていて,好きって言えたらどれだけ楽か。ラストに向かっての展開は見事。真昼ちゃん凄く格好いいわ。今年ナンバーワンかもしれん。デレデレの2期を作るそうなので期待。次に劇場版SHIROBAKO。テレビシリーズから少し大人になり,制作から劇場版アニメのラインプロデューサーに転身。これもラスト20分がたまらない。泣いた。


12/1 (旧10/19)(金)

秋葉原の老舗ネジ屋西川電子が12月をもって廃業のニュース。仕方がないのでよく使うネジは先日のパンダ詣のついでに少し買い溜めしておいたのだが,滅多に使わなくて,必要なときにココにあって助かるようなネジは諦めるしかないものと思ってた。ところが,昨日千石電商が突如Xでネジ販売業務を千石電商が引き継ぐなんて言い出してびっくり。【秋葉原からネジはなくしません】だそうだ。とは言っても西川さんのようにネジ専門の店員がいるわけではないので,捜索は自力になるのかもしれんが,それでも有難いわ。

もどる